• ベストアンサー

シルバー人材センターからの配分金

父が昨年夏に退職し、2ヶ月弱ほどシルバーで働いて今回初めての確定申告です。 配分金は11万円ほど。退職した会社からの給与支払額は154万円ほどです。 年金も支払額で150万円あります。 この場合、この11万円の配分金は確定申告申請書の「雑収入」の欄に記入しなければならないのでしょうか? 配分金について色んなHP等で調べたのですが、イマイチ意味が分からないので、よろしくお願いします。

  • pompy
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

シルバー人材センターの配分金は雑所得でokです。 交通費や作業道具などの実経費が認められます。 配分金-経費=所得(雑所得) また、昨年退職されたとのことですので、H20年も継続してシルバー人事センターで活躍されるのでしたら、H20年分からは家内労働の特例経費(給与所得控除がなくなるので)として最高65万円までの必要経費が認められます。 家内労働の特例経費 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1810.htm

pompy
質問者

お礼

なるほど。 分かりました。ありがとうございます。 今年の分についても参考になりました!

その他の回答 (1)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

早い話、申告時に聞きながら記載するのが宜しいかと。 基本の考え方は配分金は雑収入として処理するはずです。 ただその他必要経費などで計算した後の記載になるので、聞きながら書き込むべきです。

pompy
質問者

お礼

それが一番いいのでしょうね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • シルバー人材センターの配分金について

    年齢64歳 収入:遺族年金150万とシルバー人材センターの配分金60万の場合 (1)税務上扶養家族になれますか?遺族年金は所得税の対象にならないと聞きましたが、配分金の扱いがわかりません。配分金65万までは控除されるんですか?それとも配分金に掛かった必要経費が65万まで控除されるのですか? (2)社会保険の扶養家族になれますか?遺族年金は収入扱いでしょうか?

  • 配分金と必要経費

    確定申告をe-Taxを使用しないで作成するから作成しています。 例えば 公的年金250万円 配分金(シルバー人材センター)59万円 シルバー人材センターの必要経費は65万円まで認められています。 この場合の所得金額の計算なのですが、配分金(雑所得その他)の収入金額を59万円と入力して、必要経費の欄に65万円と入力してしまって良いのでしょうか。 そうすると公的年金の所得金額が130万円(250万円-120万円) その他雑所得の所得金額がマイナス6万円 雑所得金額が130万円-6万円=124万円となります。 マイナスになる場合は0円になると思っていたのでPCに入力していってこういう数字が出たのでわからなくなってしまいました。 教えてください。

  • 確定申告について

    厚生年金を頂きながら、昨年よりシルバー人材で樹木の剪定作業をし配分金をいただいていますが、この配当金は雑所得か給与所得で記入するのか、確定申告特集などで見ていますがわかりません。 お分かりの方解答をよろしくお願い致します。

  • 確定申告すべき収入

    昨年半ばに退職しました。昨年の収入は、(1)給与、(2)退職金、(3)失業給付、(4)厚生年金、(5)財形年金です。確定申告の申告書にはこれらすべてを記入すべきなんでしょうか。なお、(2)は受け取る時点で源泉徴収済みです。

  • 税制改正での年金所得者の申告不要制度について

    今年も確定申告の時期が来ました。昨年の新聞に「年金収入400万円以下の人は確定申告不要に」との記事が出ていましたが、その具体的内容について教えてください。(73才、男) 1、年金220万円の他に厚生年金基金から100万円支給されていますが、その基金額も含まれるのでしょうか。 2、他にシルバーパート収入120万円がありますが、この場合も確定申告は不要でしょうか。

  • 確定申告:退職金の記入場所

    昨年の10月に会社を退職し、今回、確定申告をすることになりました。 確定申告書Aを手に入れ、手引きを見ながら記入しています。 会社から、給与の源泉とは別に、退職所得の源泉徴収票をもらっていますが、私の場合、手引きによれば「確定申告をすれば税金が戻る」に該当するので、記入しようとしたのですが・・・。 第一表の「収入金額等」の欄の給与のところに給与と退職所得とを合計した金額を書けばいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 扶養になれる?シルバー人材センター収入

    税務署に問い合わせたのですが、私の知識不足もあり、 今ひとつ合点が行かないので教えて下さい。 70歳を超える親。同居。 年金収入約\980,000。 シルバー人材センターからの収入¥381,000。 年金収入は140万以下なので控除されて\0、 人材センターからの収入も老齢者控除の50万適応で\0、 問題なく扶養になれる!と思っていたのですが、 税務署の方曰く、 「収入が380,000円を超えるので扶養にはなれません」とのこと。 「控除はないのですか?」聞いたのですが 「年金は控除されますが、それ以外の収入が38万円を超えるので」と。 質問(1)>1つの控除が適応されると、もう一つの控除は適応されないってことでしょうか? シルバー人材センターからの収入は分配金という名目で源泉されておらず、問い合わせたところ、雑所得扱いなので源泉していないとのこと。 質問(2)>雑所得であれば交通費等の必要経費は差し引いて所得\380,000以下とすることは可能でしょうか? お手数ですが、どうぞお教えください!

  • 退職→開業 給与所得の確定申告

    昨年の9月末日で退職をし、 10月より開業しました(個人事業・青色申告)。 以前の会社より源泉徴収表をもらっており だいたいですが、、、 給与所得:230万 源泉徴収税額:9万円 社会保険料等の金額:27万円 となっています。 10月~の事業所得は40万円なので青色申告特別控除を使って 所得金額は0円になりました。 ここで問題なのですが、この0円を確定申告書Bの 「事業収入」「事業所得」に記載するのですよね? 次に「給与収入」「給与所得」の欄に230万を記入するのですか? ただそうすると、最終的に支払う税額が58000円となるのです。 よく期中で退職した方はたいてい税金の還付が受けられると聞きますが 当方の場合払わなければならなくなります。 事業所得0円ですので、実質、給与所得のみの確定申告になりますが こういった事はありえるのでしょうか? また、何故か解らないため、 源泉徴収表を添付するのみで、「給与所得」欄に何も記入せず、 「事業所得」(0円ですが)欄のみ書いて (もちろん以下の控除額等も記入して)提出しても良いのでしょうか?

  • 平成16年分 給与所得者の保険料控除申請書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申請書 の記入方法について

    平成16年分 給与所得者の保険料控除申請書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申請書 の記入方法について教えて下さい。 「モデルケース」 夫 H15.7 退職 退職後 国民年金に加入、健康保険は任意継続 H16.3 確定申告 H16.4 就職(その間、仕事はしていない) 妻 H15.8 退職 退職後 国民年金に加入 健康保険は任意継続 H16.3 確定申告 H16.4 夫の扶養に入る(その間、仕事はしていない) (1)社会保険料控除の欄には、H16.1~3まで支払った国民年金の額(13,300円×3ヶ月分=39,900円)を記入したのですが、健康保険は任意継続なのでこの欄に支払った金額を記入してはいけないのでしょうか? 裏面の社会保険料の説明には「国民健康保険の保険料や国民健康保険税」と書いてあります。 (2)その他、この欄に妻のH16.1~3まで支払った国民年金の額(39,900円)と任意継続の健康保険の額を書いても良いのでしょうか? 裏面の社会保険料の説明には「あなた又はあなたと生計を一にする親族が負担することになっている次のような保険料で、あなたが本年中に支払ったものが控除になります」と書いてあります。 国民年金と任意継続の健康保険は夫の扶養に入る前に支払ったものなので記入してはいけないのでしょうか? (3)妻のH16.1~3まで支払った国民年金の額(39,900円)と任意継続の健康保険の額は自分で来年に確定申告しなければいけないのでしょうか? こういった申請は不得手なものですから、ご存知の方いらしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 年金受給者は確定申告しなくてもよいのか?

    高齢の母についてですが、すでに年金を受給して十数年経ち、一度も自分で確定申告をしたことがないと言います。 ところが、必要になり昨年度分の”課税所得証明書”を取ってもらったとき、そこにはしっかりと”公的年金収入”と”給与収入”が明記されていました。 公的年金収入については国民年金と企業年金の合計額が記入されて 給与収入には日雇い派遣で働いたわずかな額が記入されていました。 母自身は確定申告をした覚えがないのに、このように所得が確定されることがあるのでしょうか?