• 締切済み

司法書士資格、就職について

40代前半の独身OLです。これから司法書士の資格をめざしたいと思いますが難関なので宅建が先でしょうか。法学部でもないので、法律関係は全く無知です。会社も不安定なので社会的に安定な資格を取りたいです。就職はあるのでしょうか?安定収入は得られるのでしょうか?年齢的に不安です。他の資格にするべきでしょうか?

みんなの回答

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.4

 かなりの難関資格ですので、比較的安定した職業と思います。しかし、事務所に就職しても、経験がなければ安い給与でしょう。独立したら、自分次第になります。  司法書士になりたいなら、宅健より先に司法書士の勉強を始めるのがいいと思います。集中してやらないと、ズルズル何年もいきます。現在のところで勤務しながら、5年後くらいに取得するとして、その辺りから、なんとかどこかの事務所に1~2年程度置かせてもらって、開業するとすると、50前くらいからのスタートになります。それでも70まで働けるなら、20年もあります。会社はいいとこ60~65までですから、老後のことを考えるといい仕事かもしれません。  5年というのは明確な根拠はありませんが、働きながらなら、いい数字と思います。学習にかなりお金もかかりますので、あきらめるタイミングも重要な資格でもあります。

回答No.3

お答えします。 (1)宅建と司法書士はさほどリンクしてません。知識としては、今後参考になると思いますが、宅建をとったからといって司法書士が受かるということはありません。あと、司法書士の業務上、宅建が役立つことはほとんどありません。はっきりいうと、関係ないので司法書士になりたいのであれば、早く始めるべきです。 (2)司法書士試験は、超難関です。問題が難しいことはもちろんですが、それよりも、ホントに運が左右される試験です。受かるひとはすぐ受かるし、受からないひとは、その蟻地獄にはまることがあります。抜け出すにも、合格レベルまで達していることを本人はわかっているため抜け出せません。受験するのであれば、覚悟したほうがいいです。 (3)ただ、受かるか受からないかは、本人次第です。真面目に毎日8時間勉強してれば、1年で受かってもおかしくありません。2年目にはたいがい合格レベルに達すると思います。(2)でもいいましたが、運がともなうため、一番重要なことは「続ける」ことです。 (4)仕事はあります。それも本人次第です。頭が良くても、社会的経験がなかったり、対人関係でうまくいかないひとは、どの業界でも結果は一緒ですよね・・・ 個人的な見解ですが、よかったらご参考にしてください。

  • tyatoko
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私は、30代後半バツイチです。まだ小さい子供もいますが、 来年の司法書士試験合格に向けて頑張ろうと思っています。 人間不可能な事なんてそうそうないと思います。 私は決心するまでに、色々な方の本を読みました。 収入の面とか、参考になる点がありますよ。 私はとても身近な人間が司法書士として、独立・開業してますが、 人脈と営業力がものを言う世界かなって思います。 何はともあれ、駄目でもともとで、やってみてはいかがですか? 40代前半なら2年勉強して駄目でもまだまだやりなおしききますよ。 ちなみに、私は宅建はありますが、独立とかは司法書士よりも、 困難かと思います。就職するのに有利ではありますが、 不動産業界は、資格よりも経験です。 試験の内容は重なる部分もあるようですが、宅建の合格を目指す 時間があるのなら、司法書士の勉強に時間を費やした方がいいと思います。 なんだか、ですぎた意見すいませんでした。お互い良い未来が 待ってるといいですね!

momo40
質問者

補足

そうですか。資格の学校にきいたらまずは宅建と。これも国家資格ですから就職はありますよと。 友人は38でシングルマザーで社労士をとりました。 社労士はどうですかね。 今後の需要はいいかもですよね。 司法書士は難関だが安定高収入ですかね?どうでしょうか・・

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

宅建から始めてください。就職はともかく独立、開業が見込めます。

関連するQ&A

  • 司法書士の資格をとるべきかどうか迷っています

    現在法学部の1年生です。 司法書士として開業するのが目的というよりは、就職活動のために資格として持っておきたいと思い、司法書士の資格を取得することを考え始めたのですが、安易な気持ちではじめるようなものではないということを周りの先輩などを見ていて実感しています。 語学が得意で、TOEICは満点近くと、独検2級を持っているのですが、持っている資格のようなものと言えばそれだけで、他にセールスポイントがないので、もう一つ、法律知識も売りにできるように、法律系の資格も取っておくべきかな、と思い、司法書士を考えはじめました(行政書士を考えなかったのは、行政書士では、独立して食べていけないと聞いたためで、失業したときのための保険にもなる司法書士のほうを選びました)。 ですが、かなりの犠牲を強いられる試験ですので、果たしてそこまでして取るほど価値のある(特に就職活動において)資格なのかどうか、確かめたいと思い、質問させていただいています。 実際に司法書士の資格を持っていることが、就職活動で有利に働く、ということがあるのでしょうか?また、あるとすればどのくらいの程度でしょうか? 今後、法曹の増加に伴い、司法書士の需要が減るのでは、と言う話を聞きますが、司法書士の資格を今取得することは、将来的にも価値のあることなのでしょうか(将来、開業できる、またはどこかの法律事務所に抱えてもらえる見込みはあるのでしょうか)? 将来のことですから、予測でも全く構いませんので、ぜひ教えてください。 また、司法書士の仕事や試験勉強の現状などについて知ることができるオススメの読み物などがありましたら、そちらも教えてください。 長くなって申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください

  • 司法書士をめざしています。

    家庭の事情で、来年の四月から仕事をはじめなければならない状況になりました。 現在、管理栄養士という資格はもっており、そちらのほうで就職を探せばあるのかもしれませんが、私自身、将来は司法書士の事務所を持ちたいと考えております。 全く別の道で、法律の関しては無知なのでこれから勉強していこうと考えております。 そこで、質問なのですが、今年の司法試験は諦めておりますが、来年の四月からできれば司法書士事務所に勤めながら勉強をしていきたいと考えております。 そこで、今から勉強を始めて今年中に合格の可能性があり、来年四月に司法書士事務所に就職する際に有利となるような資格はないでしょうか? 行政書士や宅建を考えているのですが、資格を取ったところで、司法書士事務所での就職は難しいでしょうか? もちろん実務経験はありません。 補助者でなくても事務員でもなんでもいいとはおもっております。 どなたかアドバイスをおねがいします。

  • 行政書士から司法書士あるいは・・・

    皆さんお世話になります。 私は21年度の宅建・行政書士試験に合格したものです。 この就職難ですので、もっと強力な資格を手に入れて独立を果たしたいと考えております。 現在、失業中ということもあり、全力で次の資格に向け突っ走りたいのですが、これから目指すとしても確実な方向に行きたいのです。 司法書士になれたら一番理想なのですが、超難関とも聞いており、社会保険労務士のほうが現実的だという一般論にも惑わされております。 宅建・行政書士プラスアルファから司法書士を目指すのと、ほぼ科目がかぶらない社労士を目指すのではどちらがリアルでしょうか? 忌憚のないご意見をよろしくお願いします。

  • 司法書士と行政書士

    教えて下さい。 司法書士を取得したいと考えていますが、初めは行政書士に挑戦して力試しをしてからのほうがよいですか?行政書士は独学可能で司法書士は独学不可能とは本当ですか?行政書士の勉強は司法書士に全く関係ないのですか?ちなみに私は宅建はかろうじて取れた程度の実力です。宅建程度の資格だと参考にならないと思いますが将来の為に難関資格を取得しておきたいです自己満足したいが為の質問に聞こえるかもしれませが真剣に考えています。 行政書士は努力して取れない資格ではないが、司法書士は努力しても取れない人はいると聞いたのですがいかがでしょうか?ご教授下さい。

  • 高年齢で司法書士を目指して役にたつでしょうか。

    68歳女性です。2年前に宅建を目指して半年勉強し合格しました。 小さい不動産屋さんでは、主任者が不足のようで高年齢にもかかわらず宅建事務員(パソコンもかなりできるため)としてあちこちで雇ってもらえました。 次に司法書士の資格を目指して勉強しようかと思っているのですが、資格の学校の授業料はものすごく高いのに、たとえ資格が取れても宅建のように使い道がなければつまらないと思っています。 実際に司法書士の世界はどうなんでしょうか。使えるような仕事はあるのでしょうか。全く無知なので、教えていただけたらと思いますのでよろしくお願いします。

  • 就職か、司法書士の勉強か?

    現在大学4年生で、就職先も決まりました。しかし最近、以前から興味のあった司法書士を目指したいと思うようになり、今後の進路について悩んでいます。 働きながら司法書士の資格を目指すという手段もあると思うのですが、本気で資格取得を目指すならアルバイトをしながらスクールに通うなどしたほうが良いのでは、とも考えています。 ちなみに法学部ですが、専門は政治なので法律知識はほとんどありません。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

  • 司法書士ってどのぐらい難しいのですか?

    バイト先で友達になった先輩が司法書士を目指していて今ありえないぐらい勉強しているそうです。 私は法学部でないのでイマイチよく分からないのですが、司法書士の資格ってそんなに合格するのは難関なのですか? 先輩は法学部の大学に通っているし、話を聞いているとすごい勉強量なので多分受かるんじゃないかと思います。もうすぐ一次試験らしいです。一次に受かったら二次もありますが、もうほぼ合格とみて大丈夫なのでしょうか?それとも2次も難しいのですか? 質問ばかりでごめんなさい>< 面倒だったらどれか一つだけでも教えてくれると嬉しいです☆

  • 司法書士の就職について

    はじめまして。 薬学部を中退して、通信教育の法学部に在籍しながら司法書士の資格をとった25歳です。 最終目標は法科大学院へ行って、新司に合格し弁護士になることです。  もしも法科大学院に一発合格できなかった場合、年齢(通信卒業時27歳)が年齢なので、司法書士として働いていきたいと考えています。 資格取得後、数年たっており、職歴なし(バイトのみ)で年齢が高くても雇ってもらえることはあるのでしょうか?

  • [資格] 司法書士 超難関・・どのくらい??

     現在大学2年生の法学部です。都心で偏差値50前後の大学です。並程度に真面目に授業を聞き単位は修得しています。将来手に職というか、資格があれば強いかと思い、難関の資格取得に挑んでみたいと思うようになりました。  そこでやはり法学部なので法学の知識を生かすことができれば最高だと思いました。そこで司法書士という超難関と言われる資格に興味を持ちました。  超難関とはどの程度でしょうか。中央大学の法学部生が1年からアルバイトもせずに猛勉強して受かるかどうかなのかと想像しますと、やはり挑戦するだけ無駄なのでは・・・と思わずにはいられません。実際にそうなのかも知れません。実際にこのような法学の資格を目指している方が居ましたら、どんな些細なことでも構いません。何かアドバイスをもらえないでしょうか。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう