管理職の労働時間や給与は適正か?状況や意見を聞かせてください

このQ&Aのポイント
  • 29歳の係長職でありながら管理職扱いであるため、給与や労働時間の適正性に疑問を抱いています。
  • 給与は基本給+手当で構成されており、残業手当は付いていませんが、時間外労働や徹夜作業、続行勤務が頻繁にあります。
  • 休日はほとんど取れず、家族や自身の時間を確保できず、精神的・体力的にもキツい状態です。違法労働になるのではと懸念しており、アドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

管理職の労働時間や給与

現在の給与や労働時間が果たして一般的に見て妥当なものか疑問なので納得できる答えが欲しいと思い、色々と意見を聞かせて頂きたく思っています。 ・現在29歳の係長職です。 ・係長職ですが会社的には管理職扱いなので、組合からは脱退しており ます。 ・給与は基本給+家族手当+役職手当+日・祝日出勤手当+深夜手当(3区 分)で構成されています。 ・社内規定での就業時間は08:00~16:00(12:00~13:00は休憩時  間) 管理職手当が付きますので残業手当は当然付きませんが、帰宅は早くても毎日19:30以降で、週に3回程は24:00帰宅という状況です。 その中で月に2,3回程は徹夜での作業があり、徹夜→続行で翌日勤務(通常通り夜24時程度まで)をする事もあります。 規定では管理職の休日は日・祭日のみとなっていますが、元旦を除いて364日は仕事が必ず有るので、土・日・祝日は組合員に休日を取らせなければいけないので、管理職が総出で対応している為、休日は月平均2回(取れない時は1度も無し)程度。もちろん年末・年始・GW・お盆休みといった長期休暇など全く取れない状況です。 深夜手当も3区分(A・B・C)とあり、朝までの場合通常はC手当を付けられるのも支出の問題でA手当までしか付けられないのが現状です。 ここで疑問なのが以下の通りです。 ・管理職であるという理由でもらえるはずの手当も付けられない事 ・残業にすれば平均月150~200時間という時間外労働 ・年間休日数 ・朝から翌日の夜中までの続行での勤務 現在の就業状況はこのような感じなのですが、休日も無い事から精神的・体力的にもキツい状態です。 帰宅が遅い・休みが無いって事で家族旅行や家事手伝いも全く行えずにいる事から嫁さんにも文句は言われ、挙句に泣かれてしまうで・・・。 現在の会社に勤めて行く限りは定年まで同じような状況で働かなければいけなく、常に家に居ない父親というのが子供の教育にもどう影響するのか考えるとすごく不安に思う事もあります。 一般的にどの企業でもこんな感じであれば納得出来る部分もありますが、明らかに違法労働にあたるのであれば、転職も含め考えなければいけないと考えていますので、的確なアドバイスなど頂けたらと思いますので、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

マ○ドナルドの元店長が「残業手当を払え」と裁判をおこし、勝訴しましたね。 ここの店長は、「名ばかりの役職で管理職でない」という裁判所の判断でした。 しかし、あなたは「まだ優遇されてます」よね。 私が勤務していた会社(従業員1000名前後、グループ会社を入れると数万人規模)では、役職になると日・祝日出勤手当+深夜手当(3区分)も存在しませんでした。 当然、月に150時間前後のサービス残業が当たり前です。 この会社では5年ほど勤務すると役職です。 それまでに、大量に退職しますから・・・。 >転職も含め考えなければいけないと考えていますので、的確なアドバイスなど頂けたらと思います 転職は、35歳までが山場(売り手市場)です。 終身雇用は崩壊していますから、転職者にたいする社会的評価も変わりません。 35歳前後までは実社会での経験・知識・人脈を得る方が良いですね。 その後、転職を考えた方が良いでしよう。 転職するにも、先ず家族が安心して生活出来る事(安定収入)が最優先です。 私の場合ですが、退職して自由業です。 会社時代の取引先から仕事を貰ってます。 年収は変わりませんが、納期を守れば比較的自由に時間が取れますよ。 銀行系クレジットカード、住宅ローンも審査に通りました。 (住宅ローンは完済です) 結局は、家庭を取るか仕事を取るかの判断ですが、安定収入が無いと家庭は崩壊します。

その他の回答 (2)

  • 87miyabi
  • ベストアンサー率39% (139/352)
回答No.3

管理職とはいっても労働者ですから、 労働基準法の制約をうけます。 係長クラスなら手当てがでていても、 残業代を請求することができる場合が多いです。 ただ、戦うとなると、結局会社での居心地が悪くなって 辞めるはめになることもあります。 他の会社はピンキリです。メーカーなどでしっかりしたところなら、 みんな一緒に休みです。(営業は接待ゴルフがあったりしますが) サービス業はグレーというかブラックのとこ多いですね。 もし、質問者様がこの会社に残るつもりで、環境を改善したいならば 一つの手としては管理職組合を作り会社と交渉する方法あります。 労働組合は一つの会社にいくつあってもよいので。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

中々この手の話はグレーゾーンで法的な手法で変えることは無理です。 俗に言う「ホワイトカラー問題」ですから・・・ 下記のページを参照してください。 http://www.mu-tokyo.ne.jp/qa.html

関連するQ&A

  • 管理職の時間外労働

    管理職の時間外労働は、残業手当が支払われないと聞きました。 しかし、管理職であっても、残業だとしても仕事をしたことにはかわりがありません。 管理職に残業手当が支払われないのは、法律違反には該当しないのでしょうか。

  • 管理職の労働時間について

    管理職かどうかの判断として法律で、 「経営者と一体的な立場」 「労働時間を管理されない」 「ふさわしい待遇」 の3つの条件を満たすよう定められていますが、 労働時間について好きな時間に出社・退社しても良い事になりますよね。 極端な見方をした場合、一般職の就業時間が8時間と就業規則で 決まっている会社で、管理職が3時間とかで帰った場合に 残り5時間分は給料から引かれたら違法ですか?

  • 管理職の定義

    私の会社では、係長以上が管理職と定められています。 管理職手当は支給されています。(適正?かどうかはわかりません。) 調べてみると、 労働基準法には、「管理監督者については、労働時間、休憩及び休日に関する規定は適用されない」と規定されていて、 労働基準法で定められた管理監督者に該当するかどうかは、実態に即して判断することが重要だということですが、 管理監督者と認められるか否かの判断基準である「実態」に関しては、特に規定された法律はなく、過去の判例等から判断することになります。 管理監督者の主な判断基準には、次のようなものが挙げられます。 となっていて、  1.適正な額の役付手当等の特別手当が支給されている  2.出社時間及び退社時間等の勤務時間について自己の自由な裁量に任されている  3.職務の内容が、ある部門全体の統括的な立場にあり、一般の社員とは一線を画した職務を行っている  4.部下に対する人事考課や会社の機密事項に接している と、なっていますが、このうちひとつでも該当すれば、 管理職と判断されるのでしょうか?

  • 管理職の労働時間について

    テレホンセンターの管理職の労働時間について質問です。 質問条件 (1)テレホンセンターは営業時間9:00~19:00(10時間)です。 (2)一般職員の勤務時間は8:30~17:00(休憩1時間)です。原則、17:00に退社します。 (3)17:00~19:00の2時間は管理職が2名で週代わりで運営にあたります。 (4)管理職の勤務時間は事前準備から片付けまで、通常8:00~19:15です。 そこで、質問です。 週代わりとはいえ、出勤時点から拘束時間は11:15です。休憩1時間を除いた実働時間は10:15で、1週間続けると50時間を越えています。(確か労基では40時間では・・・) この状況は労基の観点から、問題ないのでしょうか?

  • 労働時間が長くて休日がほとんどない勤務について

    私の家族の勤務状態について疑問があります。1日の勤務時間が16時間ほどなので、1ヶ月の勤務時間が450時間を越えることがほとんどです。また休日は1ヶ月で1日取れたらいいほうです。 いわゆる「管理職」ではありますが、もちろんただのサラリーマンなので、上司の指示のもと働きますし、経営者ではありませんが、実質上、役職名がつき残業手当などのない「管理職」(男性)です。よく管理職は労働時間や休日に対する規制にあてはまらない、と聞きますが、このような労働環境は、労働基準法的には問題ないのでしょうか?労働基準監督署がよく是正勧告などをされていますが、課長や部長といった「管理職」の場合は、監督署にとっても「仕方ない」とみなすものなのでしょうか?過労死ラインと言われる残業時間を軽く超える仕事状況でも、仕方ないのでしょうか?

  • 管理職の仕事

    現在課長という立場にある私ですが、課長職、係長職が行わなければならない仕事とはどういったことでしょうか。小さな会社なのでいままで定義みたいな物がなく、臨機応変にやってきました。実際課長になってもどういう事をすればよいか分からず今までやってます。また部下が係長になった場合、どういう事を命令すればよいか分かりません。 どなたか教えていただけませんか?宜しくお願い致します。

  • 管理職の休日出勤

    いつもこのコーナーではお世話になっています。 私どもの会社では、就業規則の上では、社員に休日出勤を命じたときは代休又は振り替え休日を与えるとなっています。ところが、管理職(課長、係長級以上)については、休日出勤しても手当も代休ももらえません。 自分の仕事の遅れなどでどうしても休日出てやらないといけないような場合はそれでも仕方ないかなとも思いますが、上司命令(私は一応課長級なので部長級以上)で出ないといけない場合は代休を取らせないと労働基準法上もまずいのではないかと思うのですが、どなたか労働法規に詳しい方、よろしくご回答願います。

  • 労働基準法第41条をかかげられ残業代が出ない

    私は昨年から係長に昇進して働いていますが、管理職ということで残業代は 全く支給されなくなりました。今までも残業代はカットされていたのですが、 月に50時間以上は残業があります。 雇用契約書には「係長職以上の役職者は労働基準法第41条に定める管理監督の 地位にある者として、勤務時間・休暇及び休日に関する規定は適用しない」と 明記されていますが、タイムカードで管理され、シフトで勤務し、年間公休日数も同様 で、一般社員と何も変わりません。 これは違法なのでしょうか?

  • 管理職について

    自分の管理職のイメージとして、労働時間が定められていて、安定した収入・休日が与えられ、管理職から他へ転職をする人も少なく、その企業に終身雇用されるイメージがあるのですが、実際どうなのでしょうか?

  • 管理職手当と残業代

    いわゆる、みなし管理職である「課長職」がわが社には当然います。 「管理職=管理監督者」ではないのは知ってますが、 わが社は職責である、課長や係長となると、管理職手当が支給されます。 そこでこれらの職務者は管理監督者ではありませんので、通常の時間外手当が支払わなければならないのは知ってますが、 給与規程等に「管理職手当に21時までの時間外勤務の手当(深夜手当は除)として算入する」という規定がありますが、 これは労基法上問題ないのでしょうか? あらかじめ明記しておけば問題ないと聞いてますが・・・ つまり管理監督者でない者に「管理職手当」が支給され、 上記のような規定が給与規程に盛り込まれていたら、問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。