• ベストアンサー

うなぎの養殖

「うなぎ」のことや「うなぎの養殖」について 研究している機関を教えてください。 水産試験場などやってそうな気がしますが、 具体的にどこの水産試験場の誰とか、 どこの研究機関の○○先生とか、 ご存じないでしょうか?

  • wakasi
  • お礼率35% (202/568)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

日本におけるウナギの生態学面での研究の第一人者は,東京大学海洋研究所の塚本先生ではないでしょうか。長年の謎だった日本ウナギの産卵場がマリアナ諸島の北西にある巨大な海山(名前忘却)であることを明らかにしました。また,ウナギには3種の回遊型があること等も明らかにしました。 発生学面では北海道大学が世界一と思います。故山本喜一郎先生がウナギの人工孵化に初めて成功しました。現在でも先生のお弟子さんが北大におります。ドジョウなどにウナギを生ませる借腹の研究等その方面の研究は北大と思います。 養殖関係は,三重の水産総合研究センターの田中秀樹先生等多くの方が研究しています。ご自分で検索してください。

wakasi
質問者

お礼

とても詳しく教えて頂きありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

>どのように検索されるとこのような検索ができるのですか? ナニ、簡単です。『鰻』をキーにして論文検索をかけるのです。そうするとゾロゾロ引っ掛かって来ますよ(^_^)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

サーフィンを試みたところ、下記がとりあえずひっかかりました。ご参考になれば幸いです。 愛知県水産試験場、三重大学生物資源学部、広島大学大学院生物圏科学研究科 鹿児島大学大学院連合農学研究科、東京海洋大学、東海大学海洋学研究科

wakasi
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になります。 ちなみにどのように検索されると このような検索ができるのですか?

関連するQ&A

  • 鰻の稚魚(レプトケファルス)達が好む餌

    水産試験場からの発表によりますと、「アブラツノザメの卵」を混ぜた餌だけが【鰻の完全養殖】の為に有効性を発揮してくれているそうですが、何故なのでしょうか。

  • 中国産の養殖物の水産物について

    中国産の養殖物の水産物(ウナギなど)にはどのような薬剤がどういった目的で使用されているのでしょうか。また残留基準はあるのでしょうか。どなたか教えていただけたら幸いです。

  • マツタケやウナギの養殖。

    マツタケやウナギの養殖ってそんなに難しいのでしょうか。 ウナギは水槽で飼っていたら産卵は一切しないんでしょうか。 産卵はするけど生まれないんでしょうか。 そういう行為(交尾)とか行動する気配すら水槽で飼っていたら しないんでしょうか。 マツタケの場合、水中ではないので、 マツタケ山ずっと観察していたら、そろそろわかるような気がするんですが どうなんですか。 まいたけとか、しめじ、マッシュルームなどのキノコ類とは全然次元の違う 性質のものなんでしょうか。

  • ウナギの半分の値段で食べられる?

    近畿大学の研究者らが『ウナギ味のナマズ』の養殖に成功。ナマズはウナギに比べて身がフックラしてて味がアッサリしているらしいです。ヘルシー路線なのかな?皆さん、実際に食べてみたいですか?

  • スーパーのウナギについて

    スーパーで売られているウナギの蒲焼きについて気になったので質問させて頂きます。 土用の丑のころになるとよくテレビニュースでもウナギの蒲焼きの事が報じられますが、スーパーで売られているウナギの蒲焼きは40cmほどのトレイに1尾が収まって入っています。(国産、中国産問わず) ウナギ専門店で捌いているウナギを見ると体長60~70cmあるような物ばかりですし、私の家の近くの川でもウナギを捕っている人がいますし、私も子供の頃釣ったりもしましたが蒲焼きになっている身幅の立派なウナギなら体長が60cmほどあってもおかしくないように思います。 スーパーで並んでいる40cmほどのウナギと専門店等で捌かれている60cmほどのウナギとは品種的には同じ物なのでしょうか?養殖されているときに身が太くなるようなエサを食べさせられて太ったらすぐに出荷されているだけでしょうか?

  • 大学で水産学を学びたい。

    はじめまて。 もうすぐ受験生になってしまう高校2年の♂です。 質問ですが、僕は大学で水産学(魚の養殖系統)を学びたいと思っています。 近畿大学のマグロの養殖施設を見学して興味をそそられました。 そこで、水産学が学べる大学のHPを見たりしているのですが・・・具体的に研究内容が書かれているものが少なく、手探り状態です。 なので、みなさんが知っている水産学(魚の養殖系統)が学べる大学があれば、特色などを教えてください。 あと、一人一人考え方が違いと思いますが、【おすすの大学】があれば教えてください。

  • 水産養殖の意義についてのグローバル食糧問題的な質問

    水産養殖の意義についてのグローバル食糧問題的な質問 未来問題解決プログラムでは、小中高大生のケーススタディを指導しており、現在グローバルな食糧問題に取り組ませています。参考になる情報がほしくて、質問させていただきます。 世界の各国の食糧確保が厳しく、資源・輸入の先取りで国間の衝突も激しくなるかもしれませんし、地球資源の保存・生物多様性確保の点からも食糧調達は大変になっていくと思います。今年は日本人の好物のクロマグロの漁獲規制の問題が真剣に議論されました。穀物価格は2年前に急騰しましたが、再び問題化するかもしれません。餓死が少なくない貧困国の食糧問題も関心を持たなければならないと思います。 このような背景の中、水産養殖の期待は大きいと思います。その養殖の死角はないのか、みなさんのご意見を伺えればうれしく思います。 わたしが思う問題は、 ・養殖から調達される魚・食料の量は多いのか。同じ資金投下をするのならば、穀物などへの投資と比べ、世界の食糧調達という点でどのようなことが言えるか? ・養殖に向く魚は高級魚(近畿大学水産研究所のサイトをみると、「安全」「安心」「美味しさの探求」にこだわった魚で、クロマグロ、ハマチ、マダイ、シマアジ、ヒラメ、トラフグなどを販売と書かれています)で先進国にとってありがたいが、貧困国の需要に応えられるのか、などです。 なお、私は水産養殖を非常に重要な事業と思っています。

  • 食用養殖魚の飼料について

    食用の養殖魚のえさの成分が安全であるか調べたいと思います。 既存のえさであれば安全性は確保されていると思うのですが、有機にこだわりたいので天然のえさにしたいと思っています。 口にするものなので安全性を確かめたいのですが、こういった事は国の機関やもしくは大学の研究室に情報があったりするのでしょうか? また、他の方法でもいいのでこういった調べ方があるよとか、有りましたら教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 江戸っ子さんと天然ウナギ

    「ウナギうまいねえ~」と江戸っ子さんが、しみじみ言った。そして江戸っ子自慢が始まって、ウナギのうんちくまで語りだした。そして私に尋ねてきた。 「君のところで、ウナギはいくらぐらいだい?」江戸っ子のくせに、値段を気にするのだ。 「ここ5.6年で、えろう高うなって、うな丼が4000円ですわ」すると江戸っ子さんは 「そりゃあ高いねえ。天然ものに、ちげ~ね~」とのこと。 江戸っ子さんが食っている養殖ウナギ。食った翌日、トイレで(大)をすると、まっ黒な(大)が出てくる。それは太く長く、これぞまさしく天然ウナギ。便器の中でピチピチとはね、水を流すとくるくると回りながら、トイレの穴の中に消えてゆく。そして下水道を泳ぎ、海を目指し、きっといつかはその天然ウナギが、江戸っ子さんの口の中に入る日が訪れるに違いない。 どうして江戸っ子さんはウナギが好きだの、そばがウマイだのと、落語みたいなことばかり言うのか?現実が見えていないのではと思う私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=LL9gkP3cDqQ

  • 「どじょう」と「うなぎ」の方言

     小学生の頃、担任の先生が「どじょう」の事を「うなぎ」と呼ぶ、もしくは「うなぎ」 の事を「どじょう」と呼ぶ地方がある。 と言っていたのですが、本当でしょうか? 本当だとすると、具体的にどちらの方言になるのでしょうか?