セミトランジスタの効果とは?

このQ&Aのポイント
  • セミトランジスタにすると、火花が強くなりポイントの負担が減ります。
  • 理想的な回路ではポイントではスイッチングのみを行い、点火コイルへの電源供給は別系統で行うべきです。
  • セミトランジスタ化によってポイントへの負担軽減が実現されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

セミトランジスタについて

車やバイクなど古いポイント式の点火装置にセミトランジスタにすると何故火花が強くなったりポイントの負担が減るのでしょうか。 トランジスタの増幅回路と言えども電源を越える電圧や電流を流せないと思うのですがトランジスタの増幅効果と言うのがわからないです。 またセミトランジスタ化しても結局ポイントには弱い電圧でスイッチの役目の後に点火コイルのマイナス側を受けて流れるので何故負担の軽減に繋がるかいくら考えても判らないのです。 理想的な回路ではポイントでは単純にスイッチングだけを行い 点火コイルへは全く別系統で電源の供給を行うべきではないのかな と考えてしまいます。 単純なリレーのようなものではいけないのでしょうか 電気回路の基礎が判っておらず恐縮ですが お教え願えないでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.2

>結局はコイルへの通電はポイントを通過しているようです。 >よってポイントに流れる電流を減らすとは考えられないのですが http://vegalta-sendai.cocolog-nifty.com/blog/cat6600362/index.html その回路は、上記の第2案の回路だと思います その回路の場合、ポイントがONの時の電流は変りませんが、OFFになった瞬間にベース電流がゼロになり トランジスターもOFFになって、そのスイッチング効果で立下りが急激になるという物です トランジスターがOFFになるのでアーク放電も防ぐ事が出来ます 効果としては 1.急激な立下りによる2次電圧の上昇 2.アーク放電が無い事によりポイントの荒れが少ない というものです

amitiesys
質問者

お礼

ASIMOV様 度々のアドバイスありがとうございます。 ズバリ上記ご案内のURLでの回路そのものです。 第一案の回路では電源の供給が別になるようですので心配していました ポイントへの負担も少ないようですね、しかしポイントの自己洗浄能力が 無いようですので制作にはどちらにしようかと悩みますが お蔭様で悩みが取れスッキリいたしました。誠に感謝致します。 また機会がありましたらよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

バイクには良かったですよ ポイントには単なる、ピックアップの為の電気しか流れないので「焼け」が非常に少なくてメンテは助かります。タイミングが正確なのと、高回転時のいい加減さとでも言うのか?火が弱くなる部分がチョッと解消され、上が回るようになりました。しかしケタリング方式の弱さ、ポイントのスプリングやら、コンタクト面の掃除は必要でしたね。ヒールが磨り減るのは同じですから・・・ 確かに12Vはそのままだけど、放電時間も長い方がイインですよ。 高回転で忙しいから「チョッとだけよ」では、回りませんからね。 そう言えば、2気筒の古~い外車にも付けたな。「阪神セミトラ」懐かし~い!コイツはでっかいコイルもセットだったよ。

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

この場合、トランジスターの役割は2つ有ります 1.ポイントに流れる電流を減らす(増幅効果)   これによって、アーク放電が無くなりポイントの寿命が延びます 2.一次側の電圧の立下りを急激にする(スイッチング効果)   1.とも関係しますが、ポイントに大電流が流れていると、切れた時に、アーク放電で電圧の立下りが鈍くなり、2次側の電圧が下がります   (別の見方をすれば、アーク放電にエネルギーが取られて点火プラグに行くはずのエネルギーが少なくなる)

amitiesys
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 お教え頂きました2の一次側の電圧の立下りを急激にする (スイッチング効果)は何んとなく理解できそうなんですが 1のポイントに流れる電流を減らす部分が回路図をみる限り 判らないのです。 トランジスタのベースに弱められた電源+が結線され エミッタ側にポイントがありマイナスへ繋がるようです、 コイルへはこのコレクタ側から同じくエミッタに繋がるポイントへ 通電されるのでコイルへの通電もこのポイントを通る為に 最大電流が流れるかと存じます。 結局はコイルへの通電はポイントを通過しているようです。 よってポイントに流れる電流を減らすとは考えられないのですが 如何なものでしょうか。 本来ならスイッチングで通電させる本来の機器(コイル)には 独立された別の電源経路または回路から供給させるべきでは ないのでしょうか。 ここにセミトランジスタ回路を掲載できれば良いのですが 誠に恐縮です。

関連するQ&A

  • リレーの逆起電力の大きさについて

    リレーコイルへの電圧を切った際に発生する コイルの逆起電力によりリレーを制御する トランジスタなどが破損するという話を よく見聞きしますよね。 そして、この話題には 「この発生電圧は回路電圧の”約10倍”にもなる」 という話も添えられていますが この根拠についてはどこにも述べられていません。 コイルのインダクタンスやコイル抵抗に 関係なく回路電圧の10倍になるのでしょうか? 具体的にこの発生電圧を計算する方法を ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。

  • 電源電圧ぎりぎりまで電圧増幅したい

    テープレコーダーのバイアス発振回路が故障し(コイルで発振しています)、新しくバイアス発振回路だけ作ろうと思いクアドラチャ発振器で100khzの正弦波を作りました。出力は12Vp-pくらいです。電源電圧は30VでOPAMPには分圧して供給しています。この正弦波を電源電圧ぎりぎりまで27Vp-pくらいにまで電圧増幅したいと思い単純なトランジスタ増幅回路を組みましたが、どうしても出力が14Vp-p位で上下ともクリップしてしまいます。回路定数を色々と変えてみましたが一向にうまく行きません。計算では大丈夫な気がするのですが。。。参考図書はCQ出版の「定本トランジスタ回路」でして、本では電源電圧までは増幅できるようなニュアンスがあるのですが、私の勘違いかもしれません。一応計算した回路を書きます。トランジスタはC945です。 ......................... |......../9k/ ......................./174k/....| ..........................|...........C-----||--- -//(20kVR)//---+-----B ..........................|...........E ...................../26k/........| ..........................|......../2k/ ..........................|............| (*エフェクタの掲示板にも一つ同じ質問をしております。レスがつきませんので、こちらにも投稿いたしました。マルチで申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いたします)

  • 電圧降下?

    AC100Vをスイッチング電源でDC24Vにしリレーを介してソレノイドを繋いだ回路があります。 以前、機械の調子が悪い為調査してみると、スイッチング電源のプラスとマイナスをテスターで電圧を測ってみると9V位でした。 結果ソレノイドのコイルがショートしていて(抵抗0Ω)、24V母線電圧が下がっていました。 何故電圧が下がったのでしょうか? ご回答の方お願いします。

  • トランジスタを使ったスイッチング回路

    はじめまして。 電子回路初心者で見当違いな質問かもしれませんがご容赦下さい。 やりたいことは 5V10mAのIOボードからの出力で電磁弁のソレノイド(DC36V 8A)を作動させたいと考えています。 当初リレーを使って動かそうとしたのですが,接点電圧がDC36V対応で 尚且つ高速応答性(3ms以下)のリレーがなく,試しにDC30V用のリレーを使って みましたがリレーが焼け焦げてしまいました。 そこで考えたのがタイトルにあるようにトランジスタを使ったスイッチング回路で スイッチ&増幅が出来ないのかと思いました。 トランジスタ2SC5200をダーリントン接続することで入力5V10mAを増幅して 36V8Aのソレノイドを動作させようと考えています。 以上のような回路は可能でしょうか? 電子工作についてはほんとに初心者で,さっき図書館から参考書を借りてきて読み始めたような状態です。 詳しい方いましたらご教授下さいm(__)m

  • 点火コイルだけで火花を飛ばす

    整備士をしていてお恥ずかしいのですが・・・ 道具を作っていて高電圧の火花を飛ばしたいのです。 そこで車の部品を流用して火花を飛ばそうとおもいましたが、 思ったようにいきません。 1次と2次が直列の点火コイルを使って火花を飛ばしたいのですが、 1次側に通電してON/OFFをしても飛びません。                   コイル1次     コントロールリレー  アース―バッテリー―――~~~~~―――――ON/OFF―――アース                  \~~~~――――プラグ―――アース                    コイル2次 車の配線図を簡単にすると上のようですが、 これだけを配線しても火が飛びません。 どこか間違っている所ありますか?

  • リレーコイル動作時のAD変換への影響

    目的:バッテリー電圧12Vを監視し、低電圧時に回路B/電圧復旧で回路Aに戻すというものを開発しています。 環境:PIC16F1938使用し、電源は監視するバッテリー12Vから得ています。 L7805CVで5Vを作り、システムの駆動電源とADの基準電圧として使用。 システムの駆動電源で5Vリレーも動作(NC:回路A・NO:回路B) 5Vリレーコイル消費電流5mA 上記環境下にて5Vリレー動作中(コイルON)ADで計測値が0.5Vほど低下します。 バッテリーに負荷を増やして電圧低下させ、切替電圧以下で回路A→Bへ切替した後、バッテリー負荷を減らし復旧電圧に戻します(バッテリー直で計測)が、ADで計測する電圧はリレー駆動の影響で復旧認識しません。 リレー駆動は別系統から電源供給しないとダメですか?

  • 電圧活用法に関して

    電圧増幅器や電流増幅器に関して勉強して実際に乾電池一つを使用して異なる電圧をつくる方法を考えていますが、電圧増幅する方法があまり思い浮かびません。 考えとして、トランジスタとトランスの1次コイルを利用して発振回路を作りそれによって乾電池の直流を交流に変えるなどが思い浮かんだのですが…もっと効率良い方法や実際に活用できるような方法などないでしょうか?

  • 3相で200Vでリレーを駆動する回路について教えて

    3相で200Vでリレーを駆動する回路について教えて 3相で200Vでリレーを駆動する回路について教えて頂きたいのですが、 電源がR,S,Tとあって、Rに47kオームの抵抗そこからリレーの片方のコイルにつながって、 そのリレーの端子から0.068uのフィルムコンデンサを経てSにつながっていて、 Tがリレーのもう一つのコイルの端子につながっているという回路なのですが、 これはどのような回路でしょうか? コンデンサ、抵抗のそれぞれの役目を教えて頂きたいです。

  • 下記の回路を実現するために適切な型番を教えて下さい

    下に貼る回路でR3にかかる電圧を10倍にする非反転増幅回路を実現しようと考えています。 そこでこの仕様を満たすオペアンプ、トランジスタを教えてください。 ちなみにオペアンプは単電源オペアンプで電源電圧範囲の大きいNJM2119Dにしようかなと考えています。 また、回路の改善点などもございましたら教えてください。

  • ±12Vの電源で24Vのリレーを駆動するには?

    電源電圧が±12Vの回路で24Vのリレーを駆動したいのですがどのような回路になるでしょうか? リレーのコントロールはLV595を使います。 フォトカプラ、トランジスタを使ってレベル変換すればできるという情報は得たのですが具体的にどう組めばいいのかさっぱりわからないのが現状です。 よろしくお願いします。