• 締切済み

エントロピーについて

理想気体が等温膨張すると、そのエントロピーSは増大する」 というのがよく理解できません。分かりやすく説明していただけると幸いです。 そもそもエントロピーというのは、その温度における無秩序さで、自発的な化学反応はΔS≧0なんですよね?? すみませんが、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • phusike
  • ベストアンサー率38% (29/76)
回答No.2

前半部分についてはNo.1の通りです。 (ただし可逆過程でRTln(V1/V2)の熱を受けるのは気体が理想気体とみなせる時のみです) >そもそもエントロピーというのは、その温度における無秩序さで、 エントロピーとは、熱力学的に言えば状態量の一つです。 つまり、系が平衡状態にある時、その量が一意に決定されます。 そして、その定義は dS = δQ/T です。 ここで、δQとは可逆過程を経由して系が変化した場合、系に流入する熱量です。 この計算は、実際に系の変化がどのような経路を辿ろうとも、 常に仮想の可逆過程の経路を用いて行わなければなりません。 この場合は系の最初から最後まで常に等温で膨張させる過程は可逆であるため、 この経路を用いて計算すればよいということです。 一般によく言われる「無秩序さ」とこの量がどう関連しているかと言いますと、 統計力学的にこのSを解釈した場合 S(E) = kb log Ω(E) と書けるからです。 (厳密に言うと S(E) = kb log Ω(E) と単純に書けるのは断熱系の場合のみですが) ここで、Ω(E)は系が全体としてエネルギーEを持っている時に 系が取り得る「状態数」を表します。 「状態数」とは、例えば10,000個のリンゴを50人に分配する方法の場合の数のようなものです。 >自発的な化学反応はΔS≧0なんですよね 断熱系においてはそうなります。 断熱系においては、エントロピー増大則 dS ≧ 0 が成立するからです。 (特に等号が成立するのは可逆過程のみですね) しかし、前半のように完全な可逆過程である等温膨張であっても、 エントロピーは増大し得ます。 もちろん、この場合膨張ではなく等温圧縮を行えば、エントロピーは減少するわけです。 このように、一般に断熱系でなければ必ずしもエントロピーは増加しません。 化学反応を断熱系で行うケースは稀です。 一般に化学反応は等温等圧系で行われることが多いですので、 この時にはギブズエネルギー G = U + PV - ST が用いられます。 (エンタルピーHとは G = H - ST 、ヘルムホルツエネルギーFとは G = F + PV で結ばれます) この時に自発的な反応が起こる条件は ΔG ≦ 0 です。 これは、温度が低い時には反応はエネルギー的に安定になる方向へ進行し、 高い時にはエントロピー的に無秩序になる方向へ進行すると解釈されます。 この辺りの議論については手持ちの熱力学または物理化学の教科書をご覧下さい。

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.1

熱力学だけの話を書きます。等温膨張では外界に仕事をします。温度を保つため、その分外界から熱を受け取ります。もし可逆過程での等温膨張ならばRTln(V1/V2)の熱を受けます。これをΔQとかけば、ΔQ/Tだけエントロピーは増大します。 エントロピーは輸送と生成があります。上記の話は外界からのエントロピーの輸送です。(熱を外界に渡すならエントロピーは減少します。)エントロピー変化は全体としてはdQ/T + dQ'/Tから成り、dQは外界から受けとった熱、dQ'は系内の不可逆過程により生じるもので文字通りの熱ではありません。 dQ'/T>=0(等号は可逆変化)が自発的に起こる方向を示す、”孤立系のエントロピーは増大する”、ということの内容です。(系内で高温部から低温部に熱が流れたり、ものの混合が進んだり、化学反応が起こったりすればエントロピー生成が起こります。)

関連するQ&A

  • 理想気体のエネルギーとエントロピー

    理想気体の真空膨張はエントロピーが増大し、内部エネルギーは変化しないという事はわかったのですが、理想気体を等温的に圧縮するときのエネルギーとエントロピーはどうなるのでしょうか?

  • 断熱自由膨張、不可逆、エントロピー変化

     気体の断熱自由膨張は不可逆変化で、断熱しててもエントロピーが増大する。質問サイト、Web情報、教科書を読みましたがQ=0とQ=- ∫ PdVを区別している点が分かりません。  理想気体として断熱自由膨張を説明するとき、断熱によるQ=0と自由膨張によるW=0から内部エネルギーの変化がなく、理想気体のU=Cv(ΔT)から等温変化である。さらに等温変化からエントロピー変化を計算するには、膨張を準静的な等温過程としてW= - ∫ PdV = QとΔS=Q/Tからエントロピー変化が計算できる。  気体自身はQ=- ∫ PdVの変化をしていてるけど断熱してるから系外には逃げずにQ=0ということでしょうか?系全体としてのQ=0とW=0というから等温変化になるのでしょうか?

  • エントロピーの問題でわからないことがあります。

    エントロピーの問題でわからないことがあります。 サイエンス社の「演習 化学熱力学」を使用して勉強しています。この本に載っている問題でわからないことがあります。 (4章の問題2.1です) 【nmolの理想気体を断熱的かつ不可逆的に容積V1からV2まで膨張させる。不可逆変化の際、(1)外界に仕事をしない (2)外界に多少の仕事をする場合 で、気体の温度はどのように変わるか。また気体と外界のエントロピーはどのように変わるか】 という問題です。わからないのは、(2)での気体のエントロピー変化ΔS(2)についての以下の解答です。 この場合、エントロピーは増大するがΔU<0となるため温度が低下(T2になるとする)するので、ΔS(2)は(1)での気体のエントロピー変化ΔS(1)よりも小さくなる。 そしてΔS(2)とΔS(1)との差は、「nmolの気体を体積V2のままT1からT2に低下させるときのエントロピー変化」に等しい。 従ってΔS(1)-ΔS(2)=nCvln(T2/T1)となる と書いてありますが、T2<T1なのでln(T2/T1)<0ですから、ΔS(1)-ΔS(2)<0つまりΔS(1)<ΔS(2)となり、 上の文章と矛盾してますよね・・・? 正しくは ΔS(2)とΔS(1)との差は、「nmolの気体を体積V2のままT2からT1に上昇させるときのエントロピー変化」に等しい。 従ってΔS(1)-ΔS(2)=nCvln(T1/T2)となる ではないでしょうか? さらに書いてしまいますと、「ΔU<0となるため温度が低下(T2になるとする)するので、ΔS(2)は(1)での気体のエントロピー変化ΔS(1)よりも小さくなる」という部分も、直感的によくわかりません。 準静的過程でつなぐ図を自分で書けばわかるのですが、解答に書いてあることが正しいのであれば、 かなり混乱してしまいそうです。 何か初歩的な勘違いをしていたら申し訳ありませんが、 ご回答よろしくお願い致します。

  • エントロピー、理想気体、断熱可逆的な変化について

    (1)1molの理想気体を温度T1の状態から圧力をP1からP2まで断熱可逆的に膨張させると温度がT2となった。Cv=(3/2)Rとして、T2をもとめよ。 (2)1molの理想気体について断熱可逆的に体積V1からV2まで膨張させ、仕事が行われないとする。この時、気体の温度がΔT、気体のエントロピーがΔS1 、周囲のエントロピーがΔS2だけ変化した。ΔT,ΔS1、ΔS2をもとめよ。 ご教授お願いいたします。

  • エントロピーを求めるのに

    理想気体を等温圧縮した際、エントロピーがどれだけ減少したのかを求めたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか? 等温圧縮では 気体がした力W=熱量Q となるのでこのQから ds=dQ/T  をだし、 dsをエントロピーの減少分とすればよいのでしょうか?

  • 熱力学(エントロピー変化)

    熱力学(エントロピー)についての質問です。 気体が断熱的に真空中へ膨張するときのエントロピー変化を求めるのですが、 [1]ピストンを準静的に膨張させながら、温度が低下しないように熱を加える場合(等温変化) [2]断熱変化のあと、下がった温度の分熱量を加える場合(断熱変化+等積変化) 2つの場合で、[1]については、分かったのですが、[2]についてが分かりません。 答えは同じになるので、解き方、考え方を教えていただきたいです。

  • エントロピー変化について

    ある温度において、系が外界と熱平衡にあって、系と外界からなる全系は孤立していて、理想気体からなる系で、外界から熱量を得て、体積V1からV2に等温膨張した。 1、可逆過程における、系、外界のエントロピー変化を示せ。 2、不可逆過程における、系、外界のエントロピー変化を示せ。 という問題が出されたのですが、 1はΔS系=Q/T 、ΔS外界=-Q/T 2はΔS系=Q/T 、ΔS外界=0 で合ってますか? また、可逆過程と不可逆過程によってどのような違いが生じるのかよくわかりません。 また、全系が孤立しているとはどういうことなのでしょうか?

  • 理想気体を等温的に圧縮すると...?

    理想気体を等温的に圧縮すると,その理想気体においてエネルギーとエントロピーの変化はどうなるんですか?やはり等温的に圧縮するとエネルギーはそれに応じて上がると思うのですが(?)、そして気体内に分子はより密度を増し、エントロピーも増大するんですか?教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 理想気体を等温的に圧縮すると...?

    理想気体を等温的に圧縮すると,その理想気体においてエネルギーとエントロピーの変化はどうなるんですか?やはり等温的に圧縮するとエネルギーはそれに応じて上がると思うのですが(?)、そして気体内に分子はより密度を増し、エントロピーも増大するんですか?教えて下さい。宜しくお願いします

  • 発熱反応とエントロピー

    発熱反応は自発的であると高校生の時に習いました。しかし、発熱反応の場合ΔH<0であることよりΔS<0となり、エントロピーは減少します。 エントロピーが増大する方向に自発的な反応が起こるということと、発熱反応の場合に自発的な反応が起こるということは矛盾していないでしょうか? 回答をお願いいたします。