• 締切済み

コカコーラ社製品

先日、水道水の品質が疑わしく、管理課へメールをしたものの、全く肩すかしな内容のメールが返ってきて、私も、それ以上は、自分自身で、水質検査をするために具体的に動かないと、どうしようもないと感じたのですが、この場合、まず、どこに連絡をすればよいのでしょうか。 また、コカコーラ社の飲料水や、コーラについても、自分には飲めるような代物でないことが判明しました。 最近、いろいろ問題の多いものばかりに遭遇し、困っています。

みんなの回答

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.2

なぜ疑わしいと思ったのか?どういう内容のメールだったのか? 正直なところ、そこが分からないと...と思います。 水に関しては、人間の生活の根本に関わることですので、業者が消費者の不安を煽って儲けようと、 科学的な根拠が全くない嘘情報も多数出回っています。 または、都合の良い部分だけ書いてあって、都合の悪い情報は隠されていることもザラです。 疑わしいと思った科学的根拠を提示できなければ、まともに取り合って貰えない可能性がありますよ? 無知なだけだとか、言いがかりだとか、相手に思われてしまうと、まともな返答は返ってこないものですから。 あと、水道水の品質が保証されるのは、あくまで水道局の管理する資産部分であると言うことです。 例えば、貯水槽や高架タンクなど、業者の管理下である部分は管轄外ですし、家庭の水道管もご自身の資産です。 実は、この水道局の管轄外の部分の管理がいい加減で、水質劣化が起こっている可能性も高いのです。 水道局の資産内で、法基準を超える問題が見つかった場合には、水道局は責任を取ってくれるでしょうが、 水道局の管轄外の部分に関して、水道局は責任を取ってくれません。 「井戸水 水質検査」で調べてみると、近隣の水質調査機関が判明すると思います。 ボランティアで誰かが調べてくれるような虫の良い話ではないため、検査には結構なお金が掛かります。 http://w-21.net/dron/water/ido-kensa.htm > 最近、いろいろ問題の多いものばかりに遭遇し、困っています。 これは、知らないゆえに のほほんと暮らせていただけであって、最近に始まった話でもないと思います。 避けようと思うのであれば、自分自身で知識を持つ以外にはないです。 ただ、あまりにも何もかもが 杜撰かつ欺こうとする意図に塗れているので、 そんなことを言い出したら、何も食べられなくなってしまうかもしれませんけどね。 コーラに関しては、なぜ飲めないのか?私は分かりませんので、 具体的に提示して貰えると、他の方も回答しやすいと思いますよ?

wholefull
質問者

補足

>コーラに関しては、なぜ飲めないのか? のどが痛むのでした。他のメーカーのものでは痛くならないものもあるのですが。同社製品の水もだったので、何が原因なのか気になるところです。

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

水質検査なら、自治体所轄「水道局」へ連絡してください。コカ・コーラ社製品は、厳しい基準に基づき生産販売されていますので、ご自分で不買するしか方法はありません。気にされるのならミネラルウォーターをご自分で取水、生産されてはどうでしょうか?

wholefull
質問者

補足

それはもうとっくに考えましたが、もしかしたら地球全体で酸性雨が降っていたら、どんなに気高い山へ行っても無駄なのではとも思ったわけです。

関連するQ&A

  • 会社としての製品の品質保証の仕方

    自分の会社には品質保証課がありますが、他の会社での品質保証課というのがどういうものか判らないので教えてもらえませんか? プロセス(工程)で保証するのが基本ですが、製造工程中の検査指示のある要所要所で品質保証課が検査しています。 工作で部品を取り付けミスがあり、検査がそのミスを見つけられず、事故が起きてしまったのです。 どうするのが普通なのでしょうか? 品質保証課での検査を厳しくしてミスを必ず発見できるようするのか、それとも工作がミスが起きないよう技量を管理するのか。両方と思いますが、当社は後者に重点をおき、品質保証課での検査は減らすというのです。 その理由は工作のミスは100%検査では発見できないというからです。 どちらかというと技量管理より、こまかい教育管理が大事だと思うし、一つ一つが会社方針が理解できないのです。 そこでいろいろな製品検査と品質保証があると思うのですが、お教え頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • コーラを自分で作ることはできませんか?

    コーラを自分で作ることはできませんか? コカコーラ社の企業秘密という話を聞いたことがあったのですが、 やはり自分で作るのは無理なのでしょうか? もし可能であれば材料を教えてください。 また、コーラ以外でも市販されているジュースを作る方法があれば教えてください。

  • 登場した当時はそれなりに話題になったけど、消滅したモノ

    商品でも施設でも構いませんが、皆さんは何か思いつきますか? 私はコカコーラ社のタブクリアという炭酸飲料です。たしか、93年位に『コカコーラから全く新しい飲料!』といって俵幸太郎がCMしていたのを覚えています。味はコーラとスプライトを足して2で割った感じで、正直、新鮮味は無かったです。 これは知らない人が圧倒的でした… あとは、サターンというブランドのクルマです。ショールームのスタッフがポロシャツにスラックスという斬新なスタイルでした。 『礼をつくすクルマ』というキャッチコピーでした。 山手線の呼び名を『E電』と小林亜世氏が名づけてましたが、全く普及しなかったですね。

  • ヴァニラコーラってどうですか?

    私はコカコーラ社の新製品、ヴァニラコーラが大好きで、ついつい飲みすぎないように我慢が必要なほどですが、今日、近所の自販機を見ると100円にディスカウントされてました。通常、製品の在庫調整の時などにされるディスカウントですが、おためし期間という意味もあると思います。もしかして売れてないのかと心配になりました。缶飲料の新製品ってヒットしないとすぐ生産中止になったりしますよね。正直、売れてるのでしょうか?売れてないのでしょうか?また単純に好き嫌いのご意見でもかまいません。

  • 不適合になった水

    いくつかの点についてお聞きしたいと思います。 推測されることでも関連サイトの紹介でも構いません。 水質検査で自宅の井戸水が毎年飲料水として適合していましたが ある年から不適合になりました。 考えてみたら丁度その頃近所で汚水枡を設置しました。 また井戸ポンプ等のメンテナンスを一度もしていませんでした。 現在は井戸水何ccに対して塩素何mgとか計って入れる 塩素点滴装置を設置していますが 自分ではメンテナンスが大変なので水道水も引いています。 ◎水質検査で大腸菌が検出された原因はなんでしょう? ◎飲料水には不適合ということですが食器洗いやうがいでも悪影響があるのでょうか。 ◎近所で汚水枡を使わなくなったことで将来はまたクリーンな水が出る可能性はありますか? まずどこから取り組めばいいのやら・・・・教えてください!

  • 鉄分

    キッチンのリフォームをしたのですが、水道がら出る水が鉄分が多くて気になります。理由がわからず困っています。飲料水として使用している訳ではありませんが、食器等を洗っているので、すごく気になります。初期的な症状であれば、理解できますが、リフォームして1か月経っているだけに解決策がなく困っています。水質検査も含め、今後どのようにしたら良いのか迷っています。アドバイスお願いします。

  • 水質検査について詳しい人はよろしくお願いします。

    自分は中学3年で夏休みの研究に水質検査をしたいと思っています。タイトルとしては〈汚水から飲料水へ〉です。ただわからないことがたくさんあります。 (1)DOCとは? (2)川の水などの汚水を飲料水にする方法とは? (3)どのように調べるか? が知りたいです。回答よろしくお願いします!

  • 炭酸飲料は冷凍庫で冷やしてもなかなか凍らないのに、その冷えた状態でフタを開けると凍り始めるのはなぜ?

    今年の夏はあまり暑くなかったようですが、炭酸飲料は比較的よく飲みました。 その時に冷蔵庫で冷やすわけですが、通常の水道水と較べて冷えにくい事に気がつき ました。 それで思い切って冷凍庫で冷やしてみました。2時間ほどですが。 そのくらいの時間ではやはり凍るまでにはいたりません。 しかし、フタを開けると瞬間的とはいわないまでも上のほうからだんだんとシャーベット 状に凍っていくのです。 また、一度冷凍庫から出す時、手を滑らせて床に落としてしまったら、全体がやはり シャーベット状に瞬間的に凍りました。 この現象は、 ○炭酸飲料には炭酸ガスの圧力がかかっているので融点が0℃より低い。  それを、フタを開けて圧力を開放すると、通常の水と同じ0℃で凍るので、凍り始める。 もしくは ○炭酸飲料が過冷却状態になっていて凍るべきところで凍らずにいるが、なんらかの衝撃、  フタを開ける、落とすなどで急激に凍り始める と考えたのですか、正しいでしょうか? また、通常の水道水と較べて、炭酸飲料が冷え難いのはなぜでしょうか? 因みに、実際に試してみたのは某社のコーラのPETボトルの500ミリリットル入りです。

  • 品質管理(平均値ー範囲管理図)

    水質検査を担当しているものです。統計の知識は初歩の段階でしかありません。。水質検査での精度の管理の手法は水道協会発行の上水試験方法にが記載されているのですが、その中の品質管理については、平均値ー範囲管理(X-R管理図)の方法しか記載がありません。担当する機器でこの方法試したところ、非常に再現性がよくR値が非常に狭いために管理上限値、下限値内に入るデーターの方が少ない状況であることがわかりました。こんな場合は平均値ー範囲管理を用いるべきでないのでしょうか?適切な品質管理方法が他にあるのでしたらお教え下さい。それと、適切な参考書があればご紹介いただけませんでしょうか。

  • 下水道工事による地下水の影響

    下水道工事による地下水の影響 こに家に引っ越して3年半、生活用水を全て地下水のみを使用してきて何も問題ありませんでした。 去年の秋から下水道工事が始まり、工事中に地下水が濁り、工事後1ヶ月で蛇口から泥水が 出ました。 すぐ仮設水道も設置して貰い、機械が故障したので修理もして貰いましたが それ以来、ずっと砂が出続けていたので下水道課と議論してきました。 ですが、水質調査は元に戻り、問題ないので下水道工事による因果関係は断定できないとか、明確でないと言われてます。 井戸屋さんにボーリングを見て貰ったところ、上層部の水が地下に降りていると判明しました。 今まで使ってきた井戸を諦めて、新しくボーリングを掘る事になりました。 市が行った水量検査も泥水が出て以来、増えていたので、新たに水道(みずみち)が出来て 砂が出るようになったのだと思うのです。 20年前のボーリングで岩盤より上の28Mの深さの井戸で、地上より6M~28Mまでパイプに穴が開いています。 下水道工事を行った場所と、井戸との距離は10Mくらいで明らかに因果関係があると思うのです。 井戸の補償を求めているのですが、下水道課は因果関係を認めず、困っています。 どうか、ご回答を宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう