• ベストアンサー

(王維の鹿柴)「返景」の読み方は?

王維作、「鹿柴」の転句(と果たして言うか?第3句)は「返景入深林」です。ここの「返景」に手元の書籍では「はんえい」と仮名を振り、ネット上のページでは軒並み(といっても調べたのは三つのページだけです)「へんけい」と仮名が振ってあります。この事情は何に基づきますか。両説とも理由があって正しいのですか。 意味はどちらも、夕日の照り返しで一致しています。 鹿柴  王維 空山不見人 但聞人語響 返景入深林 復照青苔上 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.3

手元の「漢字源」によると、「景」の項には以下のように書かれています: <音読み> [一]ケイ(漢)/キョウ(呉) [二]エイ(漢)/ヨウ(呉) <意味> [一]ひかげ。ひかり。日光によって生じた明暗のけじめ。明暗によってくっきりと浮きあがる形。   また、転じて、日光。<類義語>境(ケイ/キョウ(さかいめ))   (第2義~第4義は省略) [二]かげ。光によって生じたかげ。(<同義語>影) 「夕日の照り返し」ということは[一]の意味ということですから、音としても[一]が採られるのが 妥当ということになり、「へんけい」の方に分があるように思われます。 (なお、「返」については、常用音訓が「ヘン/かえ・す/かえ・る」とある一方、音読みとしては  「ヘン(慣)/ホン(呉)/ハン(漢)」となっていました) ただ、これとは別に、「反影」という単語見出しがあり、その項には 「ハンエイ =反景。光が反射して映る。また、反射した光。照りかえし。」 との説明がありましたので、お手元の書籍の振り仮名は、この語に拠ったのかもしれません。 (「反」と「返」の字の違いがありますが、「返」には上記辞書で同義語として「反」が挙げられて  おります。もっとも、著者がこれを意図的に採ったのか、或いは単に字を勘違いしてのもの  なのかは、判断が難しいところですが・・・)

sono-higurashi
質問者

お礼

詳しく調べて頂いて恐縮します。 著者を交えずに勝手なことを言うのも何ですが、話が核心に迫ってきた気がします。ANo.2のお礼の記事と、お説の >>「ハンエイ =反景。光が反射して映る。また、反射した光。照りかえし。」 >>との説明がありましたので、お手元の書籍の振り仮名は、この語に拠ったのかもしれません。 の推測は符合します。「ハンエイ =反景」に重要な意味がありそうです。 著者の目にでも触れないと、これを上回る推測は出なそうな予感がしますが念のために3日(日)までは締め切らないでおきます。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • diogenes
  • ベストアンサー率32% (21/65)
回答No.2

たんなる誤植ではないでしょうか?確かにどのように読もうと自由ですが、通常の場合、解釈的に読む場合はやまとことばをあてるのではないでしょうか?ある熟語の読みを、別の熟語の読み方で読んだ例をあまり知りません。「返景」を「へんけい」ではなく「はんえい」と読ませるのは、私としては違和感があります。語釈で「返景は"反映"の意」と解説するなら別ですが。つまり私としては「返景」の音読みはあくまで「へんけい」でなければならないという意見です。

sono-higurashi
質問者

お礼

ご主張はよく分かりました。 その後、判ったことを記します。 同一著者のA社の昭和39年第一刷、昭和56年第十刷の書籍で「はんえい」となっていること、B社の1996年第一刷の書籍で「はんえい」となっていることに鑑みれば誤植ではなさそうです。 A社版の解説に ・返景  反景のこと『初学記』巻一「日」のところに「日西に落ち、光反(かえ)って東を照らす、これを反景と謂う」といい、また「景の上に在るを反景といい、下に在るを倒景という」ともいう。 との記事があります。このことが「はんえい」と読ませることの直接の根拠ではないにしても背景に、なっていはしまいかと想像します。といっても因果関係は推測できません。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

高校時代漢文担当の先生に読み方について聞きました。 その結果、「意味が正しく、日本古典の文法に合っていれば、どの様に読んでも良い」 ただし、専門家、つまり古典中国語について研究している人にとっては読み方は課題であるそうです。

sono-higurashi
質問者

お礼

そうでしたか。素人には「へんけい」が無難です。 市中に流布している書籍にも「へんけい」と振ってあるものがありました。 双方に深い訳があるのだと推測します。暫くこのまま様子を見させて下さいませ。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 三景スタジオについて

    写真館の三景スタジオで子供の写真を撮ってもらおうと考えているのですが、カメラやビデオカメラの持ち込みはできるかどうか、分かる方教えてください。

  • 冬目景

    冬目景さんの年齢知ってる方いましたら教えてください。

  • 才最景彡

    「才最景彡」は、何と読むのでしょうか? 「さいさいけいさん」でしょうか?

  • 「景」って名前は結構いますか?

    閲覧ありがとうございます☆ 昔好きだった人の名前が「景(読み方:けい)」で、あんまりいない感じだけど、当て字でもなくて、いい名前だなぁ~って勝手に思ってたんですが、あなたの近くに同じ名前の方はいますか? 他に聞いた事がないので、何か回答頂けると嬉しいです(*´∀`*)

  • 「景」という人名について

    この漢字を人名で使う場合は一般的には「けい」ですが 「かげ」「ひろ」と読むことができますか? 読めない名前になってしまいますか? 宜しくお願い致します。

  • 日本三景

    日本三景にまつわるトリビアを教えてください。 たとえば、「松島は侵食が進んでいる」とか…。 ・「日本三景」というもの、そのもの ・松島、宮島、天橋立 3か所個別に。 ・3か所それぞれ、そこで味わえる名物。 宜しくお願いします。

  • 「景」は何故「かげ」と読むのか?

    こんにちは 上杉景勝のように「景」を「かげ」と読むのは何故ですか? 「景」は「景色」からも澄んでいて明るいイメージがあるのに、 「影」「陰」など暗いイメージのものを連想させる読み方をします。 由来など分かる方いらっしゃいましたら教えてください。  

  • 富嶽三十六景について

    昨日、MOA美術館に行った際に富嶽三十六景の実物を見ました、本とかでは見たことがありましたが、実物はとてもすばらしいものでした、小さな浮世絵がとても壮大に感じられました。 一緒に展示していた東海道五十三次も緻密で綺麗でバランスも良いし、とてもすばらしいのですが、富嶽三十六景のすばらしさとでは、全然次元が違いました。 少しオーバーかもしれませんが富嶽三十六景は見た瞬間に引き込まれるような今までにないような感覚を覚えました。 しかし、展示は23枚しかなく、全46枚の他の23枚は別の時期に展示しているとのことでした。 また、美術館の受付嬢に「MOA美術館では富嶽三十六景を全て所蔵しているのか」と聞いたら「たぶん所蔵している」とのあいまいな回答でした。 そこでで質問なのですが (1)富嶽三十六景は、何枚ぐらい(全46枚が何セットぐらい)現存しているのでしょうか? (2) (1)はどこで所蔵しているのでしょうか? (3)富嶽三十六景46枚を一度に見れるところ(全てを展示している)はあるのでしょうか?

  • 遅々歩遅々景

    「遅々歩遅々景」って言葉ありますか? 母が友達からもらった手紙の中に、このような文章があって 意味わからない~???ってかんじになって・・・ 4字熟語じゃないし・・・ 教えて下さい。

  • 景のうまいマンガを教えてください

    皆さんはじめまして。 絵の参考になるような背景のうまいマンガを教えてください よろしくお願いします。