• 締切済み

QUOカードって利益でる?

色々な事を考えてみたのですが答えが全く浮かばなく掲載させていただきました。 突然ですがコンビニで発券しているQUOカードなのですが、あのカードをコンビニで販売し、コンビニ自体は粗利を生む事ができるのでしょうか?(カードを売っただけの利益・・・そのカードをお店で使う事は除く) もし小売店がQUOカードのみを売ることで、1円でも利益を出すことが可能でしたらその仕組みを簡単に教えていただけると胸のつかえが解けます。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#199579
noname#199579
回答No.2

stuymkさんの回答を補足すると、更に5000円のQUOからはプレミアが発生し、販売価格5000円で5070円、10000円で10180円分使えます。 額の低いものはギフト用、プレミア付きは節約の為と、価格帯によって購入理由も異なってきます。 後者は赤字に見えますが、その額面分を買ったと同時に使いきるという使い方を全ての購入者がしない限りは、寧ろ一時資産が増えます。 「購入→使い切る→購入…」というスパイラルが潰えない限りは問題ありません。 逆に言えば、全てのQUOカードホルダーが一斉にQUOカードを使い切ったら恐らくQUOの会社は倒産してしまいます。 前者は説明せずともわかりますね。 また、個人だけでなく、懸賞や番組プレゼントとしてもQUOカードはよく見かけます。 企業が大口購入していると考えると凄いですよね。 因みに、QUOカードを委託販売している店に入る額は雀の涙だそうです 昔アルバイトをしていた時に私もhaseyasuoさんと同じ疑問が沸き、社員に聞きました。 切手や印紙等で利益が殆どないのと同じで、販売する店は「客の流れを作る」というメリットを買ったという訳です。 スーパーの目玉商品は実は売ると赤字でも、他の商品もついでに買ってくれればよしとするのと似ている気がします。

haseyasuo
質問者

お礼

大変丁寧な解答ありがとうございました。 後半部分はまさに私の求めていた答えがあり、大変参考になりました。 本当にありがとうございます。

  • stuymk
  • ベストアンサー率31% (54/170)
回答No.1

クオカードをコンビニで買えるのかは分かりませんが、先月私がクオカードを買った時はこんな仕組みでした。 ・500円クオカード→販売価格は530円 ・1,000円クオカード→販売価格は1,040円 ・3,000円クオカード→販売価格は3,000円 初めて買ったので、使える金額より支払う金額のが多いの!?とビックリしましたよ^^; でも3千円を買えば得みたいですね。 この30円とか40円の行く末が小売店なのか、それともクオカードを作成してる会社に行くのかは分かりません。 だけど利益を出すとしたらこのプラスされた分でしょうね。

関連するQ&A

  • 購入店名のロゴ入りQUOカードでも・・・

    買ったコトも使ったコトもないので^^; 「今さら聞けない」部類な質問ですが・・・ 「QUOカード」をコンビニなどで買う場合 そのコンビニのロゴマークなどが入ってるようですが、 「そのマークのコンビニでしか使えない」ってコトは ありませんよね?^^; どんなロゴマーク入りのQUOカードでも 「QUOカード加盟店」なら、どこでも使えますよね?^^; 詳しい方、教えてくださいm(__)m

  • 500円分のQUOカードはコンビニでも販売してますか?

    500円分のQUOカードはコンビニでも販売してますか?

  • QUOカードでパソコンゲームは買えないものか

     某ポイントサイトでポイントがたまって、5000円分のQUOカードと交換できたので(このサイトでポイントと交換できるのはQUOカードのみ)、これを機会にウィンドウズ版ファイナルファンタジー11のクライアントソフトを買ってみようと思ったのですが、どうやらセブンドリームドットコムのような、コンビニで商品を受け取る形式の通信販売ではプリペイドカードが使えないことがわかりました。 「チケットショップでQUOカードを売却したお金で買う」以外で、QUOカードを使ってパソコンソフトを購入する裏技とかはないものでしょうか。

  • ファミリーマートでQUOカード購入したい

    現金を使わないので、便利なQUOカードを買おうとしています。なるべく1万円のカードを購入したいと思ってます。 実際、ファミリーマートに、買いに行きますと、店舗ごとに販売意欲が全くない店舗がほとんどです。 購入したいのに、「扱ってないとか」レジ前にQUOカードの表示があるのに、はっきり言って、めんどくさいみたいです。これは、フランチャイズで、店長のさじ加減か、販売意欲かわかりませんが、店長にすべて任せてある感じがしました。バイトはQUOカード自体売るのがめんどくさいみたいです。 はっきり言って、めんどくさいから QUOカードを なるべくなら 売りたくないんだとわかりました。 50店舗ぐらいまわりますと、普通の小さい店舗に言うと、追い返されます。まったく最悪です。売る気が全くありません。これは。ファミリーマート自体に問題があります。売る気ないんなら レジ前に表示するなといいたいです。 これから質問です。 ◆都内でQUOカードが、すんなり買える 店舗はどこでしょうか。 といいますと、「そんなの店員に言って、取り寄せてもらえばいいじゃない」って普通は思いますけど、 アルバイトにそんなこと言ったって、口約束だけになるから それだけは言いたくありません。 アルバイトは、早く仕事終えて帰りたいだけの ただの アルバイト。なにをいっても めんどくさいん です。 で、それを店長に言うかっというと、めんどくさいから言わない。だって、アルバイトだから。 でも、購入したい。  

  • 金券ショップでQuoカードが定価販売されている理由

    金券ショップを覗いたときの話です。普段であれば95%から97%くらいで販売されているQuoカードが定価販売(500円券が500円)売られていました。 お店の店員に聞くと「需給の関係もあり、定価販売になっている」ということです。 金券ショップは額面より割り引いてくれるからお得で利用するものだと思っていた私はビックリしました。 需要が供給を上回っているわけですからその理由が知りたいです。 私なりの仮説なのですが、セコイ営業が切符を買うのと抱き合わせに自分の食事をコンビニで買えるQuoカードを買っていると言うことなのでしょうか?

  • QUOカード購入時(手土産用)の消費税は?

    中小企業の事務を担当しております。 1月が決算の為、年度末特別販売計画として 商品を購入して頂いたユーザーもしくは紹介者に 5千円のQUOカードを差し上げる事になりました。 購入は営業マンがコンビニ等で購入します。 自社で使うのではなく販売活動で使うのは 非課税処理でいいのでしょうか? たしか以前プリペイドカードや商品券、ビール券も自社で 使う場合は消費税の対象と聞いた覚えがあります。 また、QUOカードで検索しますと必ずっていっていいほど 「販売価格に消費税はかかりません」と書かれていますが どういう意味なのでしょうか?

  • QUOカードの消費税処理

    券面金額500円のQUOカードを購入し、アンケート回答者への粗品と する事を予定しています。この場合のQUOカード購入代金の消費税の 扱いに関してお教えください。  ※券面金額500円のQUOカードの販売価格は530円です。   (3000円以上だと、券面価格どおりの販売価格になります) プリペイドカードで自家使用分でありませんから、購入時の消費税 処理は非課税取引になると思います。 質問 500円のプリペイドカードが、530円で売られている場合、差額の30円 含めて非課税取引でしょうか。 それとも、30円分は課税取引になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Quoカードの金額が・・・

    株の優待でQuoカードをもらいました。 額面500円で数回もらったので10枚ぐらいありました。 持っていても仕方ないので、コンビにで使うように心がけていました。 昨日360円ぐらい買い物をして使ったときに・・・ 1枚目は使いかけを出して、金額が足りないから・・・という事で2枚目を出しました。 2枚目でも足りないから・・・という事で3枚目を でも足りないからと言うことで4枚目を出しました。 今まで残が無くなった物はコンビニで捨ててきました。 ですので使いかけは1枚のはずです。 実際に2枚目から4枚目は穴も無い状態でした。 レシートを確認すると 1枚目の残が60円 2枚目の残が70円 3枚目の残が132円 4枚目の残が500円でした。 使い終わったカードは受け取ってきました。 なんとも納得いかないのですが・・ 過去の使った経歴とか・・・確認する方法はないでしょうか?

  • 同じ利益なら販売個数を優先すべきですか

    零細小売店で新規商品を企画していて 素人質問ですがお付き合いください。 競合で成功している商品をまねて当社も 同様の商品を導入する場合、他の要因を 無視した場合、最終的な利益が同じなら 販売個数を優先すべきですか。1個単位の 利益を優先すべきでしょうか。 まったくの想定ですが: 例えば原価500円の新商品を1000円x100個 販売できた場合と、800円で販売し167個売れる と予想した場合、両方とも粗利は50,000円ですが 販売数なのか1個単位の収益性なのかどちらに 軸足を置いて価格設定をすべきでしょうか。

  • 原価→粗利→一般管理費→利益の流れ....

    出尽くしている感が有りますが時間に迫られているため質問します。 原価 ¥30 粗利率 30% 売値 ¥42.85(30/0.7) 粗利 ¥12.85 調べた結果上記の値にたどり着きました Q(1):上記の結果に間違いはありませんでしょうか? 一般管理(販売経費含)¥10 とします。 Q(2):粗利(12.85)から一般管理費(¥10)を差し引いた額を「利益 ¥2.85」と言って宜しいでしょうか? 利益を率で表す場合 Q(3):利益 ¥2.85/ 原価 ¥30= 0.095 ですから 「利益率 9.5%」で 宜しいでしょうか? Q(4): 粗利15% 利益2%にするためには 一般管理費をいくらまで使えるか割り出すための 式を教えて下さい。 丸投げしている様で非常に申し訳ありませんが、切羽詰まっている事をご理解の上、 どうか アドバイスを頂きたく思い送信致します。