• ベストアンサー

新横浜から相模原までの所要時間

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

理論上は、混雑するバイパス/新道の類は、旧道に回避したほうが速かったりする。 信号が多かったり細かったり面倒だったりしますが。 で、この道まっすぐ行けば、遠いあの街まで行ける系のルートは 単純問題人が集まるので混む。あと、突き当たって右折するより 手前で右折して行ったほうが混みにくい。 といったのを考慮すると 長津田駅近辺から町田に抜けたり、相模大野でR16くぐったり 相模側とR16の間抜けてったり、旧16号で行ったり…が考えられる。 が、要所要所に混む場所があるから、渋滞情報付の地図見たほうが良い。 つうか、引越業界は、朝一の仕事が9時開始だったりすることが多くて その界隈から朝、相模原市役所付近までは一時間半くらいは見て出発する。 どうかすると、もうちょっと遅いこともある。 フルに抜け道を考えると、R246とかR16は交差点で横切るだけだものな… 保土ヶ谷バイパスは、混んでいないことを期待して行く道で 混んでいると、相模原行きには回避ルートがないので要注意。 もともと、いっぱいに左に迂回したルートだし そこから右に回避すると、都心部に向かう流れだから混んでいる傾向。 仮に保土ヶ谷バイパスから行くなら、R246あたりで 手前で曲がって回避するルートを探さないといけない。 いっぱいに右に迂回するルートは、緑区から町田街道の外側あたり通って 淵野辺あたりから相模原に入っていくルートだと思うけど (地図開いてねぇと、細かいとこまで暗記していない) 川を渡るポイントや都県境を越えるポイントに注意かな。 おもしろいもので、抜け道探している時って、そこ右折って言ってる端から 前走っている地元の車が右折していったりするのね。 これぜったい盗聴されていると思っているんだが…被害妄想だな。 逆に、観光地などには、抜け道だと勘違いして 地元の車についてくる車の笑い話があったりして… 地図で確認しないで地元の車についていくと とんでもないところで、衆人環視のもとUターンするはめになります。

chibitaka
質問者

お礼

ご伝授ありがとうございます。 引越し業界(運送業?)の方のご意見でとても参考になりました。 とりあえず、2時間ほどみる予定で出発前に交通情報をチェックしてみます。

関連するQ&A

  • 保土ヶ谷バイパスまでの渋滞を抜けたい

    いつもお世話になっています。 ここ最近何度か横須賀方面へ行きました。 ルートは八王子方面から16号、保土ヶ谷バイパス、横横道路です。 保土ヶ谷や横横が空いていても、相模原付近~保土ヶ谷の間が結構渋滞していますよね? 抜け道はないのでしょうか…?? また、いままで保土ヶ谷や横横で渋滞にハマった事がないのですが、 だいたい何時くらいに渋滞しているんでしょうか? 平日と土日の渋滞時間帯は結構違いますでしょうか? (GWなどではなくて、通常期間です) また、このルートで、最大に渋滞してしまうと何時間位かかってしまいますか?

  • 横浜から箱根の休日のコースと所要時間

    26日に箱根方面にツーリングに行きます。 横浜新道経由で戸塚→原宿の渋滞を乗り越えで茅ヶ崎&西湘バイパス経由で行くのと、保土ヶ谷バイパス&横浜町田から東名で厚木IC付近の渋滞を乗り越えて小田厚経由で行くの…どちらがスムーズに行くでしょう?また、おおよその所要時間は皆さんであればどれくらい見込むでしょう。 伴走に車がいるので、やたらにすり抜けはしないとした場合で…。 よろしくお願いします。

  • 夕方の保土ヶ谷バイパスの所要時間

    水曜日の夕方に横須賀市衣笠ICから熱海に行きます。 横浜横須賀道路・東名高速・小田原厚木道路経由で行きますが、保土ヶ谷バイパスの[混雑~渋滞]が気がかりです。 日本道路交通センターの交通情報では、下川井周辺、特に下川井の先で[混雑~渋滞]が発生いるようですが、夕方16:30~17:30頃の時間帯では、新保土ヶ谷から横浜町田ICまでの所要時間は一般的にどの位かかるのでしょうか。 通勤などで利用されている方がいらしたら、ご回答をお願い致します。

  • 相模原~横浜インター 車での所要時間

    国道16号を車で相模原駅のあたりから平日午後5時過ぎに出発して、東名横浜インターまでの所要時間は平均でどれくらいでしょうか? 日頃走ってらっしゃる皆様、どうかご回答をよろしくお願いします。

  • JR新横浜駅まで、渋滞を避けて行きたいのですが

    東京都多摩市役所近くに住んでいます。 関西方面に出張のおり、今までは、東京駅近くの地下駐車場に車を停めて、新幹線で出かけていました。 新横浜駅には、駅にとても近い距離に、安い駐車場が沢山有るそうです。 問題は、多摩市から新横浜駅までの道路事情です。 朝など、結構早い時間帯からカーナビガ教えてくれる道などは、大渋滞でこれでは到着予測が立ちません。 どなた様か、渋滞を避けられるコースをご存知ではないでしょうか?

  • 新横浜から羽村市までの車での所要時間はどのくらいでしょうか

    9月中旬に東京都羽村市に行く予定です。 朝の八時に大阪を出て、新横浜駅まで新幹線で行き、 (11時くらいになりますね)そこから車で向かう予定 ですが、所要時間はどのくらいかかるでしょうか。 東京駅まで行ってから車で羽村市に向かうほうが 早いでしょうか。 また、翌日の午後に羽村からやはり車で神奈川県 茅ヶ崎市へ移動する予定ですが、その場合の 所要時間も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 横浜アリーナへの所要時間を教えてください。

    新横浜駅と横浜アリーナとの間の所要時間を教えてください。(タクシーと路線バス、他) よろしくお願いします。

  • 横浜・狩場から中央自動車道へ

    日曜日の朝、横浜・狩場から中央自動車道に乗りたいのですが、渋滞を避けるにはどのルートを利用すればよいのでしょうか。 時間帯の目安としては、八王子なら8:30ぐらいです。 考えられるルートは、 (1)狩場→横浜新道→第三京浜→環八→調布 (2)狩場→保土ヶ谷BP→R16→八王子BP→八王子 (3)狩場→保土ヶ谷BP→R16橋本→相模湖 とありますが、他にオススメがあればそれでも結構です。 ちなみに、(2)のルートは何度も利用していますが、いつもR16では渋滞のない深夜です。(3)は数回利用したことがありますが、(1)は利用したことがありません。

  • 車にて平塚市役所より横浜新道今井ICの所要時間は?

    車にて平塚市役所より横浜新道今井ICまでの移動を考えております。 基本的に国道一号を使用してどのくらいの所要時間になるでしょうか? お昼の12時頃に到着を考えています。 渋滞とかがあると思っているのですが・・・ よろしくお願いします。 ちなみにナビですと1時間になってました。

  • 小田原厚木道路-東名-横浜町田-保土ヶ谷BP-狩場-首都高神奈川線-アクアライン。東名と保土ヶ谷BPの渋滞回避

    房総在住。休日に小田原へ車で行く用事あります。カーナビあります。 行きは渋滞少ないです。保土ヶ谷BPは横浜町田立体があるし、横浜町田ICから入れば、海老名SAの渋滞も数キロなので。  さて、帰りが夕方で大変です。東名大和トンネルの渋滞は小田原厚木道路まで伸びてるし、横浜町田ICで降りたら今度は保土ヶ谷BPの渋滞で困ってます。新保土ヶ谷ICを超えて狩場線に入ってしまえば渋滞ありませんが、とにかく狩場線に入るまでが一苦労です。金額より時間優先で抜け道おしえてください。(高いアクアラインを使ってることから想像できるようにとにかく渋滞が苦手です)  過去、試したのは厚木西で降りて長後街道-1号-横新-新保土ヶ谷ICですが、厚木から横新入り口まで50分かかりました。これなら普通に行くのと変わりません。  小田原厚木道路でなく1号-西湘BP-新湘南BPを使った方がいいんでしょうか。湘南海岸沿いって10年以上前の夏に大変混んでてそれ以後「混んでる」と先入観あって使ってません。道路事情改善されてるのかな。