• ベストアンサー

医療過誤に詳しい法律雑誌はありますか

医療過誤の判例や、患者側、医療側それぞれの視点から医事紛争に解説を加えた記事を多く扱っている法律雑誌がありましたら教えて下さい。 また、そうした文献が入手可能な図書館やネットサイトもわかると助かります。

  • mqm
  • お礼率42% (581/1355)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.4

 法律雑誌で医学記事に特化したようなものはありません。「ジュリスト」「法律時報」「判例タイムズ」など一般法律雑誌に時折、特集が組まれますので、注意する以外にはないかと思います。医学雑誌については、詳しくありませんが、週刊日本医事新報を検索したらかなり見つかりました。 http://www.jmedj.co.jp/ なお、ネット上の情報につきましては、下記URL以外に、 http://www.geocities.co.jp/Beautycare/3764/g710.html http://www.ne.jp/asahi/law/y.fujita/med/1ben_2.html http://www3.ocn.ne.jp/~mmic/010syohyou.htm http://www.hypertown.ne.jp/medio/misc/link.html などがありました。

参考URL:
http://ehrlich.shinshu-u.ac.jp/tateiwa/b1030000.htm

その他の回答 (3)

noname#2804
noname#2804
回答No.3

 簡単な判例だけでしたら医療過誤判例百選(別冊ジュリスト・有斐閣)があるはずです。  参考URLは・・・すごい数の資料がありますが。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/law/y.fujita/med/med_ref.html
  • rjyt
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.2

雑誌ではないですが、「最新事例に学ぶ医療訴訟対策-リスク回避に向けて」という医療関係者者向けの書籍を知ってます。 内容は  医療訴訟の最新動向をめぐって  ・増加する医療訴訟の背景とその特徴  ・最近の判例の傾向  ・医療訴訟対策のポイント  医療訴訟対策の基礎知識  ・法的責任の種類からそのポイント 判例の流れまでを解説  医療訴訟事例  ・42事例を医療類型別に収録  著者:深谷翼 明治大学法学部卒  著書に「医療リスクマネジメントのための法律事務-医療事故の法的基礎と医療訴訟最新判例解説」(総合ユニコム) 「医療関係者のための医療事故と法的責任」(南山堂)などあり 大手の書店なら置いてあるとおもいます。 図書館であれば国会図書館が一番多く書物があるとおもいますので、お探ししてみてはいかがでしょうか。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

医療過誤に詳しいかどうかは判りませんが、法律雑誌のサイトがあります。

参考URL:
http://www.law.osaka-u.ac.jp/~kado/lr/lawjnl.htm

関連するQ&A

  • 法律的なことでの質問です。医療に関して(過誤ではなく)

    ちまたで良くある医療過誤問題ではなく医療業務内容について、経営者と医師との間での患者を取った取られたという問題についてですが、背信行為だという理由だけで何か法律的に損害賠償などが発生することはあるのでしょうか?。基本的に患者自身が医師や病院を自由選択で選ぶのであって強要したり悪意を持って情報誘導したという証拠がないのであれば、単に患者の質問に答えたレベルの情報を与えたからといって罪に問われますか?。患者の意志に基づき前病院での受診契約を解除し新病院での新規契約を患者自身がしている証明書はこちらの手元にあります。また個人情報保護法なるややこしい問題も絡んでいるため情報を使用したしないでのハッキリしない問題も抱えています。当然業務中に使用した事はないのですが、それを証明する手段などは必要でしょうか?。患者自身にとってより良い形を心がけている我々医師には大変由々しき問題です。  法律専門家の方々、是非きちんとした助言の程、よろしくお願い致します。

  • 医療雑誌

    一般向けの医療雑誌はあるでしょうか。  大きめの図書館で探してみたのですが見あたらなかったので質問します。  ただし新聞に大きな広告が載るような「健康雑誌」は除きます。また「科学雑誌」で扱う最先端医療の紹介のようなものもあまり重視しません。   求める内容としては、患者側と医療者側の相互理解を深めることに主眼をおいたものです。(射水市民病院事件、高齢者医療、コミュニケーション、説明、病院でのルールやマナー、医療費…等)  ご存じでしたらお願いいたします。

  • 過誤医師の主張の医学的証拠はありません

    個人医院医師相手に医療過誤の本人訴訟をしていますが、 相手医師からは、書証は何も提出なく、今後提出の予定も、 ない様子です。 過誤であると他の医師たちから言われましたが、 ご事情から記述書はありません。 患者側が証拠のカルテをもとに、するべきだった治療の、 マニュアル文献を提出していますが、相手は一般的な理論、 として文献については争わないとしています。 しかし相手の(誤った知識。これまでその説明も聞いたことがない)、 反論の医学的主張を裏付ける医学的文献資料は出しません。 相手側は証拠を出さねばならないという決まりがなく、 立証責任は患者側にあると知っていますが、 医療過誤訴訟において、医師が反論の医学的証拠を、 出さないことは、普通なのでしょうか?

  • 医療過誤は泣き寝入り?

    医療過誤で手術失敗。 手術した意味が無い状態となり、当人は障害者となって生活も人生もままならない状態。生きる気力もなくなりそうです。 家族も仕事に支障が出て月数十万円の減収。 通院にも万単位でお金がかかり、手術ミスによる症状を改善するのに再度別の手術まで勧められました。 医療過誤で受けた損害は今後も続くことになりますが、泣き寝入りするしかないのでしょうか? ニュースになるような酷い医療過誤の話も多いので、そこまで酷い話でなければ皆さん泣き寝入りですか? 手術の失敗で患者側の金銭負担が増えるのも納得いきませんが、皆さんどう対応しているのでしょうか?

  • 医療過誤への対応

    親族が医療過誤から脳死状態となりました。 医療過誤訴訟は長時間を要し、患者(被害者)側の勝訴率も低いので考えていませんが、 医師・看護師の過失にこのまま泣寝入りすることは、まったく本意ではありません。 本人の無念を晴らしたい思いもありますし、この病院で同じような状況が漫然と継続し 同様の被害が起こることを危惧します。 病院、担当医師・看護師に、訴訟以外の方法で対峙し、相応しい謝罪・補償等を得る、 効果的な方法について、アドバイスいただけないでしょうか?

  • 医療過誤と未必の故意の境界線について

    例えば、医師が患者の既往歴の書かれているカルテの頁を見ないで、その上検査を行ったけど、検査をただ行うだけで(料金を取るだけで)、実際には見なかったとかの理由で、誤った処方を行い、患者を死に至らしめたとか言う場合、これは過誤と言うべきか未必の故意と言うべきか、法律的観点から教えて下さい。例えば、心疾患があり、そこから派生する溢水状態の患者に上記理由により、禁忌である大量輸液を行い、本来利尿すべきところ、真逆の医療行為を行って死を促進させた場合などです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 美容整形 医療過誤

    某美容外科で二重形成の手術を受けたところ、 (1)傷痕がガタガタ (2)目を開いた時に内側に織り込まれない部分である眼尻の触ると固い骨の方まで切開され傷痕が外に見える。いつも髪の毛で隠したい思いに悩まされている。 (3)皮膚を6ミリ節徐するとは聞いていたが皮膚とともに筋肉も6ミリ切除、その結果寝る時に目が閉じにくいという症状に。(寝る際は特に右目を枕に押しつける様にして寝ている。) (4)「修正手術を他院でします」と担当医師に告げると「筋肉でもつけてもらうんですか~」とドクターハラスメントな発言をされた。 (5)説明もなく筋肉の節徐があったために目の開きが大きくなり目が異様に大きく見える様になってしまった。 上記の様な医療過誤がありました。 そしてこれは医療過誤だとして手術料約30万円の返還を求めたところ、お抱え弁護士との話し合いになり3万円で和解に応じないかと無理矢理話を持っていかれ、「この事件を公に公開しないこと」や、「これについての損害賠償請求を以後しない」ことなどを約束する文書に印鑑、割り印などを押してしまいました。 医療過誤の後外に出ることも半年間出来ず引きこもりで貯蓄も底をつき、生活の足しにと泣く泣く3万円を受け取りました。 個人的に患者側専門の弁護士にも相談していましたが「美容整形の裁判は難しい」と断られていたため半ば諦めた結果でした。 しかし数年後これについて後からよく調べてみると医師からのリスク説明が不十分であったことから体の大事な機能を失っており、手術料返還のみならず慰謝料も請求可能である事が美容整形の過去の裁判の判例からわかりました。 この医療事故の後名医による修正手術によって傷痕はよくなりましたが修正手術は非常に困難で何度かに分ける必要もあり数十万円とかかってきています。 そういった費用もできれば請求したいというのが現在の気持ちです。 又、失われた組織と機能は戻ってくることはありません。 この様な場合先程の医療機関側が作成した書類は法的に有効なのでしょうか? 無効だとして裁判することは可能なのでしょうか。 又、その書類は2部作成され、私にも一部渡されましたが処分してしまいました。 お詳しい方がいらっしゃいまいしたらご回答頂ければ幸いです、宜しくお願い致します。

  • 医療過誤か?

    患者への十分な説明はしない医師 腸捻転を繰り返し かかりつけ病院へ しかし 休日ばかりに 搬送されるため 医師は居らず そこから紹介状付きで 他病院に搬送され 捻転解除処置をしてもらう 数ヶ月で3度同じ事に3度目 同じ他病院で強く手術するよう書かれた手紙付きでかかりつけ病院に戻され3度目に同じ症状やっとストマの手術 入院中 胃瘻の手術にて グローブ拘束帯をはめておらず 手術当日に自己抜去をしたと電話があり いつもより早めに病院へ行くも説明は翌日に76歳処置をして生きながらえたとしてその先に何があるのかとも言われました。もう1週間持たない状況です。拘束帯 グローブをしますの同意書にサインをしてますが自己抜去は 稀な事 老衰です とも言いだし諦めるよう促される始末でよくある事故だと思います私たちは何もできません腹帯をしたのは確認済みですが両ベッドに拘束帯がぶら下がった状態です 安心して帰ります。夜まで居ましたが一々何時に括りますか?と言わないとしてもらえないのか? 手術前に時々つけられているグローブと 拘束帯 手術当日につけないのなら何の 為の拘束の同意書サインか?何故 稀な事故 お年寄りだからと軽視するのか?軽視するなら何故胃瘻の手術を病院側が提案したのか?生きれる可能性があるから手術をしているのに 看護師の怠慢 伝達連携ミス 医師の指示はなかったのか 説明も無い状態です 。医療過誤なのか?その場合 どうすれば良いのか?わしは負けたのか?と言われ 括りつけて下さいと言わなかった私が 悪かったと父親に謝りました。 患者は弱い立場です父親は無念だと思います 大切な父親です 大好きです。辛くて仕方がないです。どうか ご意見よろしく願いします。

  • 医療関係の訴訟例

    医療関係の訴訟例 過誤ではないですが病院の説明義務違反的なことで(対応の不誠実さなども含め)裁判をしたいのですが、似たような例での訴訟例を読みたいです。勝訴判例があると有利な要素もあると聞いたので。敗訴例も見たいです。 ネットや本屋では探せませんでした。国会図書館などにはあるでしょうか。

  • 医師の説明義務の範囲について示した判例を教えて下さい

    現在、病院を相手に医療過誤の本人訴訟を行っています。 争点の1つに、医師の説明義務違反を挙げていますが、過去の判例で説明義務の範囲を明確にしたものがあれば、それを引用したいと考えています。 それを基に、説明義務違反のあったことを立証したいと考えているので、できれば最高裁判例が最も望ましいです。 ネットでいろいろ探してみましたが、見つけることができませんでした。 個人的には、医師の説明義務は、1)患者の症状及び傷病名、2)今後の治療方針、3)治癒の見通し、4)当該疾病に関する注意事項、などがあると思いますが、判例ではどのようになっているのでしょうか? ずっと昔に出た大学では法律を専攻しましたが、今は普通の会社員なので、手元に判例集などもなく、情報の収集は専らネットに限られています。特に医療過誤訴訟などは近年の動きが著しいようなので、最新の情報を入手したいと考えています。 よろしくお願いします。