• 締切済み

沈殿電位差滴定

銀イオンの沈殿電位差滴定という実験のレポートなんですが0.1mol/l塩化ナトリウムと0.1mol/lヨウ化ナトリウムが5ml混合された場合その理論曲線はどのようになるかという課題なんですがそれぞれの理論曲線の交点を求めよって問題で、交点とは何のことなのかわかりません。また交点を求める理由もよくわかりません汗できれば求め方も知りたいです よろしくお願いします!!

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

だから? 交点ってのは何かと何かが交わる点なわけで,混合溶液の滴定曲線の理論曲線一本でどうしろと?

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

一本しか曲線がないはずなので,それぞれも交点も減った暮れもありません. 問題自体が意味不明で話になりません.

moriharu
質問者

お礼

回答ありがとうございます 混合溶液の理論曲線はI⁻の当量点からCl⁻の沈殿が始まるじゃないですか?

関連するQ&A

  • 電位差滴定による塩化物イオンの定量

    電位差滴定による塩化物イオンの定量 溶液中の塩化物イオン量を硝酸銀溶液(N/100)による 電位差滴定によって測定しようと考えています。 硫化水素臭がするので、過酸化水素によって酸化して 滴定を行っています。 (測定方法は、JIS A 1154 です) 通常、微分値が極大になったところを滴定曲線 の変曲点として検出し、そこを当量点としていますが なかなか検出できません。 他の簡易的な方法によって測定したところ、塩化物イオンが 検出できたので(正確な量はわかりませんが・・・)、 溶液中に存在すると考えているのですが・・・。 他の試料(水など)の滴定を行うと、きちんと定量できるのに、 これだけはなかなか定量できず困っています。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 沈殿の完結とは?

    大学一年です。 0.05Mの銀イオン(硝酸銀)0.2mLを1.0mLになるように水で薄める。これに6M塩酸を何mLいれれば沈殿(塩化銀)が完結するか求めよ。 という問題が出されました。 [銀イオン濃度][塩化物イオン濃度]≧Ksp となれば沈殿が生成されると習いました。しかし沈殿が生成されて行くにつれ銀イオン濃度は下がる一方なので、いくら塩酸を入れても微量の銀イオンは沈殿しないので、完結することはないかと思い、行き詰ってしまいました。 上記の考え方が間違っているのか、それとも銀イオンがすべて塩化銀として沈殿することが「沈殿の完結」という意味ではないのか教えてください。

  • 中和滴定

    薬学部志望の受験生です。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、下記の問題、教えてください。 実験1:水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合物Aを水に溶かして  1.00Lとした。この水溶液を25.0mLずつ別の容器にとった(水溶液B,水溶液C)。 実験2:この水溶液にもはや沈殿が生じなくなるまで塩化バリウム水溶液を加えた。  沈殿をろ過して完全に取り除いた後、ろ液にメチルオレンジ溶液を指示薬として  加え、0.05mol/L塩酸で滴定したところ、30mLを要した。 実験3:水溶液Cにメチルオレンジ溶液を指示薬として加え、0.2mol/L塩酸で  滴定したところ、17.5mLを要した 問:混合物A中の水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウムの質量はそれぞれ何gか。 という問題です。 長くて申し訳ありませんん。 BaCO3が沈殿すると思うのですが、 これがもはや生じなくなる状態というのが分かりません。 宜しくお願いします。

  • 溶解度積の問題の解説がわかりません。

    ある量の臭素イオン、塩素イオン、ヨウ素イオンを含む 水溶液50mlに0.1mol/lの銀イオン水溶液を滴下して沈殿の様子を調べる。 最初はヨウ化銀が沈殿しはじめたが、10ml加えた時点で 臭化銀が沈殿しはじめ、(この時点の銀イオン濃度1.5*10^-11mol/l) さらに20ml加えた時点で塩化銀が沈殿しはじめた。 (この時点の銀イオン濃度3.0*10^-9mol/l) 最初の水溶液の臭素イオンと塩素イオンの濃度を求めよ。 ただし、臭化銀が沈殿し始めるときにはヨウ素イオンは全て沈殿しており 塩化銀が沈殿し始めるときには臭素イオンは全て沈殿しているものとする。 また、ハロゲン化銀は電離して平衡状態にある。 (溶解度積:塩化銀1.0*10^-10、ヨウ化銀8.1*10^-17) このとき、滴下量10ml~30mlの間に加えた銀イオンの物質量と 最初の水溶液中に含まれていた臭素イオンの物質量は等しい・・・ ということは言えますか? 解説にはこのように書いてあるのですがその理由が分からなくて・・・ 大変わかりにくい文章で申し訳ないのですが 回答頂けたら幸いです。

  • 沈殿滴定法

    授業で、0.02N硝酸銀標準溶液の作成と標定をしたのですが、その課題で解らないところがあるので教えてください! (1)硝酸銀3.4gを秤取して純水で溶解し、1Lとする。 (2)0.02N塩化ナトリウム標準溶液20mLを正確に三角フラスコに採取し、純水80mLを加えて希釈する。 (3)指示薬として10%クロムさんカリウム溶液1mLを加え、よく混和する。 (4)褐色ビュレットから0.02N硝酸銀溶液をクロム酸銀の赤褐色の沈殿を生じるまで滴加する。 この実験の中で(2)の塩化ナトリウム標準溶液を希釈する理由がわかりません…同じ0.02Nのはずなのに、何故希釈する必要があるのですか? すみません、教えてくださいっ!!

  • 沈殿生成反応について

    1.0*10^-2mol/l塩化ナトリウム水溶液5.0mlに1.0*10^-7mol/l硝酸銀水溶液を50ml滴下していく過程で銀イオンと塩化物イオンの濃度はどのように変化するか。 Ksp,AgCl=1.8*10^-10mol^2/l^2とする。 全て溶解すると仮定した場合と、沈殿が生成する場合について滴下量を横軸(L)、イオン濃度(mol)を縦軸としてイオンの種類別にグラフを作成しなさい。 という問題なのですが、イオン濃度の求め方がさっぱりわかりません。 どなたか回答お願いいたします。。

  • 沈殿滴定(Mohr法)

    0.1M硝酸銀溶液で塩化物イオンの滴定をする際に、ブランクをとる理由がAgの濃度10-5Mになるとき、Ag2CrO4沈殿が始まる必要があるのに10-5Mを越えないと沈殿が始まらないという事だと思うのですが、数式的に説明が出来ません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 弱酸溶液中の塩化物イオンの沈殿滴定について

    弱酸性溶液中での塩化物イオンの沈殿滴定について質問させていただきます。 具体的には、塩化ナトリウムとクエン酸の溶液を、ファヤンス法を用いて滴定しようと考えています。 調べたところ、水酸化カルシウムを加え、クエン酸カルシウムとしてろ過し、そのろ液を滴定するという方法がありました。 実際にやってみたところ、酸化銀が生成してしまい、色の変化を観察することが出来ませんでした。 また、溶液を薄めてもやってみましたが、やはり酸化銀ができてしまうようでした(こちらは溶液の色がうすい茶色のようになりました)。 どのような方法をとれば酸化銀を生成させずに塩化物イオンを滴定できるでしょうか。 また、溶液に十分な量の炭酸水素ナトリウムを加えて滴定したところ、変色がしっかりと確認できましたが、この場合は塩化物イオンとクエン酸イオン両方が反応し終えた点ということで間違いないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 化学教えて下さい(><)

    化学の問題です。 ヨウ化銀の溶解度積は1.0×10^-16である。今、0.1mol/Lの硝酸銀水溶液50mLと0.2mol/Lのヨウ化カリウム水溶液50mLを混合した。ただし、ヨウ化銀の式量を235とし、ヨウ化銀と硝 酸銀は水中で完全に電離するものとする。 沈殿が生じた後の溶液中のヨウ化物イオン、銀イオンのモル濃度をそれぞれ求めよ。 よろしくお願いします(><)

  • 溶解度積の計算

    どうしてもわからない問題があったので質問させていただきます。 0.01mol/lの塩化ナトリウム水溶液50mlに、0.01mol/l硝酸銀水溶液0.1mlを加えた。この水溶液中の銀イオン濃度はいくらか。(Ksp=1.0×10-10とする) この場合、塩化物イオン濃度と硝酸銀中の銀イオンの濃度の積が溶解度積を上回るので沈殿するのはわかりますが、沈殿する銀イオンのモル濃度と塩化物イオンのモル濃度をxとおいて、2次方程式を作ればよいのかと考えていたのですが、この2次方程式が解けなくて、それらしい解答が出なくて困っています。もし、よろしければ、どのように解答すればよいのかお願いします。