• ベストアンサー

自動改札の導入時期について

noname#24736の回答

noname#24736
noname#24736
回答No.2

「鉄道の歴史」によると、次のようです。 最初の自動改札 関西地区 1966(昭和41年) 阪急電鉄 北千里駅 1969(昭和44年) 近畿日本鉄道 学園前駅(日本信号) 関東地区 1969(昭和44年) 東京モノレール 浜松町駅(日本信号) 1970(昭和45年) 京成電鉄 千葉駅(日本信号)その他 1971(昭和46年) 札幌市交通局南北線 日本初の全駅自動化ータルシステム稼働 (日本信号)

参考URL:
http://www.nisshin-soft.co.jp/rinnku/tetu05.htm
touch32
質問者

お礼

ありがとうございました。 首都圏の、という漠然とした質問にも関わらず、丁寧に答えていただき感謝しております。

関連するQ&A

  • 自動改札の導入時期について

    中国地方は最近自動改札が導入されてましたが、 なんで今さらするんでしょうか? もっと前にやればよかったのでしょうか? 何か事情はあるのでしょうか? 自動改札を導入すれば人件費削減&切符の確実な回収ができて 悪いことはないと思うのですが。 導入コストも安くはないでしょうが、 従業員の人件費を削減できると思いますし。

  • JRの自動改札機の導入が遅かった理由

    JRの自動改札機の設置が私鉄・地下鉄などに比べて遅かったのはなぜでしょうか? 現在は自動改札の駅が増えましたが、10年ほど前は ほとんどの駅が有人改札でした。 特にJR九州やJR北海道は 非常に遅く、つい最近導入されたばかりです。 それに対して私鉄や地下鉄では比較的早くから 自動改札機を導入していました。 これはなぜでしょうか。 なぜJRは自動改札機の導入が遅かったのでしょうか?

  • 鉄道の自動改札機

    WIKIによると(自動改札機) 2008年2月現在、鉄道駅に自動改札機が全く設置されていない県は富山県[27]・石川県[28]・福井県[29]・鳥取県・島根県・徳島県・宮崎県である。なお愛媛県については私鉄の伊予鉄道が松山市駅に導入しているのみである とありますが、これらの県においてはいまだに切符は手動で切ってるのですか?さすがにそれはないと思いますが、自動改札機なしとはどういう形態で切符のやり取りがあるのでしょうか?

  • 電車の回生ブレーキ導入時期

    こんばんは。 ちょっと質問があるのですが、鉄道に詳しい人教えてください。 今の電車には回生ブレーキが導入されていると思うのですが、 これを導入した鉄道会社で特に早かった会社などはありますか? もしわかれば、各社の全車導入間両時期などを教えていただければと思います。 また、首都圏の私鉄やJRで環境への取り組みが目立つ会社はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自動改札機の「ピヨピヨ」と鳴るこども音の疑問

    全国の鉄道駅にある自動改札機の中には、こどもが通ると、ランプが点灯するほかに、ヒヨコの鳴き声のような「ピヨピヨ」音が鳴るものもあります。 僕はその音が怖くてトラウマなのです。特に横浜市営地下鉄の自動改札機の「ピヨピヨ」音が怖くて、耳をふさぎながら改札機を通っています。 聴覚障害の僕にとっては、こどもとおとなの区別はランプの点灯だけで十分ですが、自動改札機の「ピヨピヨ」のこども音は、一体どうゆう目的で導入したのでしょうか?何かメリットでもあるのでしょうか?

  • 切符が使用済みであることを自動改札機は認識出来るか?

    切符を欲しいと有人改札で言えばスタンプを押されて切符を貰うことが出来ますが自動改札機は切符が使用済みであることを認識出来るのですか? 変なことを考えたのですが出る駅ではない駅に安い切符を買って入り列車に乗って出る駅に行って その駅で待っていた人からその駅で出ることが出来た使用済み切符を受け取り自動改札機に入れると改札を出れると考えてしまいました。いわゆる「さつまのかみ」?ってやつです。 犯罪だと思いますが鉄道会社はどう考えているのでしょうか?

  • 自動改札が…

    初めての質問!です♪ 5月10日に金城ふ頭にあるリニア鉄道館まで旅行するのですが…その時に使用する『名古屋往復割引きっぷ』についてです。 えーと単刀直入に聞きます…。 自動改札にはどうやって入れればいいんですか?! 行きは加賀温泉~米原で新幹線に乗り換えて名古屋まで…そこから金城ふ頭まで行きます。 帰りはしらさぎで直通♪ 回答よろしくお願いします!

  • 自動改札の仕組みについて

    自動改札ってどうやって切符の内容を確認しているのでしょうか? もちろんコンピュータにプログラムをセットしているんでしょうが、切符のルールって複雑ですよね。 時刻表に載っている全ルールが入っているのでしょうか。 きっかけは、先日たまたま新幹線を利用した際、切符の種類が乗車する列車が特定され、変更が一切無理なものだったからです。 もちろん予定どおりその列車に乗ったのですが、ふと、自動改札ではその列車の到着時刻と出場時刻との整合性までチェックしてしまうのかな、と思ったのでした。 様々な割引切符や購入方法がありますので、どうやって適正・不正を判断しているのか興味を持った次第です。 鉄道会社によって違うかもしれませんが、ご存知の方教えてください。

  • 西日本の鉄道には自動改札が無いところが多いのでしょうか

    西日本の鉄道には、自動改札が無くて、駅員さんが手で切符を切っているところが多いのでしょうか。 JRと私鉄ではどう違いますでしょうか。

  • 自動改札でメロンは使えますか?

    先日東京へ行ってきたのですが、自動改札でスイカが使えるということで仰天してしまいました。 そんな私をよそに、一緒に来てくれた地元の人が「スイカが使えるなら、メロンも使えていい気もするけど」と漏らしていました。 そうはいっても、改札でメロンが使える駅などあるのでしょうか?またこれから導入しようという動きはあるのでしょうか? JR東日本が「Suica」、西日本が「ICOCA」なら、メロンは「Melon」「MELON」という感じでしょうか?