• ベストアンサー

定期券の更新

定期券を、休み中のうちに更新しておくのをうっかり忘れました。 ちょうど期限が金曜までだったので、新しい定期の期限を2日間先に延ばそうとセコイこと を考えたためです。 私は、いつも使う駅が無人駅のため、明日の朝、電車に乗る際には定期券の購入ができない のですが、この場合、電車から降りる際に(目的地の駅で)「今まで乗ってきた分」を含めた 定期券を購入することは可能なんでしょうか。 (明日の朝、降りる駅で定期券を購入し、その定期券で行きの分の運賃も含ませたい=2重 に運賃を払いたくない) ダメな場合ですが、定期券購入の時って、確か定期券の販売駅(最寄り限定だったかな?)迄 の運賃は無料となるってのを、どこかで見たことある気がするんですが、例えば、こんな制度 の適用をするってのは可能でしょうか? (もちろん、最寄り駅に限るんだったら、無理ですよね) 各会社の規約によって、差も出てくるでしょうが、一般論(例えば、JRや大手私鉄の例)で 良いので、わかる方、 同様のことを経験したことのある方、教えてください。 ほんとはすぐにの回答が嬉しいですが、とりあえず今後の参考のためにでも。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.7

 #3の者です。  JRの某お客様センターに行ってきましたが、残念ながら制度に明るい方でないらしく、きちんとした回答がいただけませんでした。その後何箇所かに電話をし、ようやくNo.5のsentsu7813さんのような回答を頂くことができました(ちなみに東日本ですので、東海もそうかはちょっとわからないです)。  ちなみに名古屋の某私鉄のページを覗いてみましたが、無人駅発着の定期券を購入する際のお話は出てきていませんね。  定期券が無人駅発着のものが販売可能にもかかわらず実際には有人駅でしか販売されていないこと、車掌が普通乗車券しか発券できないこと、そもそも無人駅が存在することは鉄道会社側の事情であり、そうしたことで乗客が不便をこうむるのは適当とは思いません。ですから定期券売り場のある駅まで実質無料で乗車できるのは制度として実に妥当なものですから、安心して利用されるべきだと思います。  ちなみに『最寄り』でなければならないかという話ですが、某私鉄に確認されるようお勧めします。ラッシュ時のこともありますし(わざわざ途中駅で降ろさせるのはサービス低下)、柔軟に解釈してくれる可能性もあると思いますので。

dorambone
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 なるほど、お客様センターにいるような職員さんでも答えられなことがあるくらい には、複雑な件になってしまうんかな? ま、無人駅とか、そんな条件のあまり無いところなのかも。 おっしゃるとおり、一度確認してみたいと思います。 ちなみに、(隠す気もないんで)名古屋鉄道では、有人駅であれば基本的に定期券が 買える(んだったと思う)ので、その辺は便利で良いのですが。 そんなの今どき、当たり前ですかね?

その他の回答 (9)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.10

> まだ京阪の方が親切です。  たんに、京阪の場合、出町柳から丹波橋の間に、定期券扱い駅が多い(三条、四条)というだけのことで・・・・。(七条はとうぜん取り扱っていると思っていたのですが、あそこは駅が「両側」にわかれているから無理なのかな?「予約」はできるらしい。~予約だけなら伏見稲荷もいっしょだけど。) トータルでみたら、近鉄とそんなに違わないみたいですね。近鉄関係者のみなさんご迷惑をおかけしました。 ※「竹田」が近鉄無人扱い(Jスルーカードも使えない)なのが頭にあって、不親切な印象がつい出ちゃう。

  • heisan
  • ベストアンサー率54% (59/108)
回答No.9

元のご質問への直接の回答ではないので、アドバイスとさせていただきました。 >doramboneさん > ちなみに、(隠す気もないんで)名古屋鉄道では、有人駅であれば基本的に定期券が > 買える(んだったと思う)ので、その辺は便利で良いのですが。 > そんなの今どき、当たり前ですかね?  関西大手私鉄と言う事で言えば、当たり前では”無い”ですね。   早くから自動改札機が普及した関西では、当然定期券も自動改札機対応となりますが、 その為には専用の端末機で発行する必要があります。しかし、その端末機は高価なため (1台「数百万・数千万円」とも言われています)有人駅であれば全駅に設置するという 訳にはゆかず、いわゆる「主な駅」に端末機が設置されそこでの発売となっています。  発売駅は以下の通りです。 ・阪急電鉄  http://www.hankyu.co.jp/rail/ryoukin/teiki_index.html ・京阪電鉄  http://www.keihan.co.jp/traffic/josyaken/teiki.html ・阪神電鉄  http://rail.hanshin.co.jp/ticket/teiki.html ・近鉄  http://www.ticket.kintetsu.co.jp/web/help/seasonticket.html#09  (定期券発売駅一覧を参照) 南海については、記載されているページを見つけられません(無し?)でした。  この他予約駅と言って、すぐには買えないが予約(取次)購入出来る駅が設定されて いますし、通勤定期券を継続するのであればそれ専用(対応)の券売機を設けている会社や、 近鉄・阪急のように先の予約購入がインターネットで行える会社もあります。 >nozomi500さん > まだ京阪の方が親切です。   これはどういう意味でしょうか?定期券発売駅が全有人駅で無いという意味でしたら 京阪も同じ状況ですし、定期券購入の際の運賃無料取り扱いの事を仰っているなら、 近鉄にも制度はありますが?

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.8

>そんなの今どき、当たり前ですかね? 関西の最大私鉄(全国1だったかな?路線では)「近鉄」は、有人駅でも、定期が買えません。京都をでると、丹波橋まで買えなかったはず。 無人駅はない(「竹田」は京都市地下鉄の駅員しかいないから、実質無人駅かな?)のですが、たとえば「竹田」から「東寺」までの定期を買おうと思えば、のりこしして京都駅までいかねばならん。 まだ京阪の方が親切です。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

もう、対処された後だとおもいますので、おまけ。 期限が金曜日だったので、新しいのを・・・。私もやります。GWをはさんで、何日もあいたりしますからね。 継続しないで、「新規」で月曜日からの定期を、金曜日のうちに買えばいいです。 「最寄駅」は、「最近駅」に限定されていなかったと思います。 (京阪電車など、「最近」駅だと特急がとまらなかったりする)

dorambone
質問者

お礼

そうなんです、いろいろ考えてしまうのです。 しかも、今日(30日)から購入すれば、3か月定期で、12月29日まで。 切れるときがちょうど年末の休みとなります。 そして、次に買うのは、新年の仕事始めの日から。(しかも、土日が絡むので、6日から!) さて、今度は、忘れないようにしなきゃいけませんね。 どうもありがとうございました。

回答No.5

結論から申し上げますと、定期券に対する『継続』の取扱はできません。新規発行扱いとなります。 なお、定期券を購入するために、定期券で実際にご利用になられる区間(無人駅から目的地)であれば、着駅清算窓口で、乗車券相当分をお支払し、その際に『定期券購入』と担当者へ申し出ていただければ、定期購入証明書をお渡しする形になります。 その後、定期券発売窓口において精算窓口で受領した証明書を提出していただければ、定期乗車券購入代金から、無人駅から定期乗車券を購入する駅までの運賃を差し引いた金額が請求されます。 この取扱は、JRでのみの取扱となっていますので、大手私鉄等につきましては個々の会社によっては取扱が違ってきますのでご了承ください。 最後に、旅客営業規則の参考URLを添付しておきます。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/03_setsu/index.html
dorambone
質問者

お礼

なるほど、明解です。 (JRでの扱いが、ここに示されていましたね。) ま、できるだろうし、悪いことでもない、とは考えていましたが、こう言っていただくと、安心できます。 ただ、今回は、自信がなかったので、朝、いつもより早く出て、「最寄りの」定期券販売駅まで切符ナシで乗り、その駅で定期券を購入してから、出勤しました。 今後の参考にさせていただきます。 っていうか、忘れずにちゃんと買えよな、俺。 というわけで、どうもありがとうございました。

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.4

 恐らくこの場合、「新規」扱いになるでしょう。 この場合、JRではもし切れた定期券を使用すると(ま、どこでもですが...)券額の3倍の罰金をとられることがあります。  つまり、有効期限の翌日からただの「切れ紙(お飾り)」になってしまい、普通の人と同じように「乗車券]が必要となります。 ちなみに無人駅からの場合、いったん乗った区間の運賃を精算し、改めて定期券の金額を清算します。清算後は、通常どおり、定期券がつかえます。  また、更新する場合は、更新日の14日前(31・30・29日がない月は1日)より購入可能ですので。 僕は、一回定期券をなくしたことがあります。改めて、購入したら見つかったので、手数料を引いた額がもどってきました。 なので、JRを利用する場合は「切れたら、無賃乗車」と思って利用してください。

dorambone
質問者

お礼

そうですね。新規ですね。 今までの定期券を出して、新しい定期を受け取ることから、深く考えずに「更新」という言葉を使いました。 (^_^;) ただ、完全な新規購入だと、申込書を書くことになり面倒なので、古い定期を出して買うことにすると、何日か空けた先からの定期を買うことがしにくいんですよね。 その(本来は数日先から有効の)定期を電車を降りる際に見せれば、パスできてしまうな(何しろ無人駅なので、車掌に定期を見せるだけなのです)、とか考えると、却って、気を遣ってしまうのです。 ま、そんなこと考えずに、堂々と買えばいいのですが。 ご回答、ありがとうございました。

  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.3

 大手私鉄各社では、定期券を購入する場合に定期券の発売されていない駅から最寄りの定期券発売駅または定期券発売駅への運賃については無料としているところが多いですね。  会社により異なりますが、券売機で(最寄りの)定期券発売駅までの乗車券を購入するか、定期券購入用の乗車券を購入します。定期券売り場のある駅では有人改札でスタンプをもらい、定期券売り場で定期券を購入する際にそのスタンプのある乗車券を提出し、払戻を受けます。  問題はどこの定期券販売駅でもいいか最寄りのものに限るかということになると思います。営団などはwebでもはっきりと『最寄りの』という文言が入っています。一方小田急のページですと最寄りの文言が入っておらず、よく調べないとわからないですね。  JRについては客センに用がありますので、ちょっと聞いてきます。

dorambone
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 定期券購入用の切符、なんてのがあるんですね。 ちょっと、それも見たかったかも。 下のお礼にも書きましたが、私は、切符無しで電車に乗り、降りるときに定期を買うことを伝え、改札を出して貰いました。 (改札口のすぐ横が切符売り場という、コンパクトな駅なので) 最寄りなどの違いは、やっぱ、その会社の決まりによって、違ってくるものなんですね。 当たり前か・・・。 もしよろしければ、JRに聞いた結果についても教えてください。

回答No.2

御案内致します。 さて、御質問を拝読致しましたが、これは鉄道会社によってまちまちである為に、先ずは列車に御乗車の際に車掌もしくは運転士にその旨を申し出て下さい。 因みに小生の利用する東京の営団地下鉄では、定期券購入の際には、先ず切符を定期券を発売している最寄り駅まで購入します。そして改札でひとこと[定期券を買いに行くのですが。]と申し出て、切符にハンコを押して貰います。その切符で定期券の売っている駅まで電車に乗り、下車する時は切符を出さないで定期券売り場まで行きます。 すると、定期券を購入の際にそのハンコを押された切符を出すと、その分が払い戻されるという仕組みになっております。ただしこれはどの駅も有人改札であって、無人駅というものがないので出来る段取りですね。 宜しければあなた様のお使いである鉄道会社名と路線名を教えて下さいますか。小生、鉄道の趣味がある故に。 以上、御参考までに。

dorambone
質問者

お礼

無人駅ってのが、なかなか辛いところです。 自宅側の駅では定期どころか、普通の切符も買えないんですよ (T_T) 以前は、ラッシュ時を中心に駅員さんも常駐してたんですが。 ので、結果的には、今朝、電車に乗るときは、切符を購入せずに、定期を購入する駅の改札で、その旨を伝え、外に出して貰いました。 ちなみに、私が利用しているのは、名古屋の大手私鉄です。 (地下鉄も利用してますが、通勤定期のあまりの割引率の低さと、プリペイドカードの割引率が結構高いことにより、プリペイドカード利用です) ご回答、どうもありがとうございました。

  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.1

 今晩は。  差し当たりの回答は↓でしょうか。会社の都合で無人だったり、定期券は不発行の扱いだったりするわけですから、定期を購入するのに必要な経費は会社側が当然負担するべきです。ほとんどの会社ではその扱いが有ると思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=359534
dorambone
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。 「定期を購入するのに必要な経費」といいきれるかって所に、ちょっと自信がなかったんです。 実際に、最寄りではない(途中に購入できる駅もたくさんある)、「目的地」の駅まで乗ってきた客に対して、「今乗ってきた分も含めて、で、定期を売ってよ」っていうのが、正論かどうかってのが気になったんですよ。 ま、粘ってごり押しすれば、通りそうな理屈ではありますが、そこまでせずとも、簡単に受けてもらえる(理解してもらえる)ものなのか。 もっといえば、規則だか、規定だかにも沿った、「適法」(法じゃないけど)なものか、ってのが知りたかったのです。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 定期券を買いに行くための運賃は??

    定期券を買いに行くための運賃は?? 西武→メトロ→東急(全直通)の定期券の更新に行きたいのですが、自宅が西武沿線で、購入が東急なので、最寄り駅で更新できません。(期限は切れています) 窓口で更新が必要な時で最寄り駅に定期券窓口が無い場合、近くの窓口のある駅などに更新に行くための運賃は免除されますが、この場合運賃を払って東急の駅に更新しに行くしかないのでしょうか?それとも免除されるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 定期券について

    今日有人駅から定期券のICカード(ICOCA)で入って無人駅の改札のないところから出ました。(この駅は定期券外で、ちゃんとその駅にお金を入れました。) また、これを明日の朝に使いたいのですが改札にタッチすると引っかかりますよね? どうすればいいですか?

  • suica定期券の使い方について

    suica定期券(通学・高校生)を今月から使っています。 購入したときに、suica機能もつけるかと言われ、つけてもらい、乗り越し分をチャージしておけば、タッチするだけで支払えるといわれました。 自宅からは最寄り駅が2つあり、一つは直通で学校最寄り駅まで行くのと、もう一つは1回乗り換えて学校最寄り駅まで行くという2つの路線にはさまれています。 1回乗り換えていくほうが、家からも近いので、そっちにしたいのですが、定期券を買うときに、今使っている1ヶ月定期券を使うことはできますか? まだチャージはしていません。 定期券の有効期限が過ぎてもチャージした分も使えなくなってしまうのでしょうか? 少々定期券の使い方が解りません。 よろしくお願いします。

  • 定期券で乗り越した場合の差額について

    現在、毎日違う現場に行く仕事をしています。 少しでも電車代を安くしたいのですが、日々現場が違うので定期券を買えません。 最寄り駅から二駅隣のA駅は毎日通るので、A駅までの定期券を買おうかと思っているのですが、乗り越した差額分の精算は初乗り運賃を含むとのことで損または高くなってしまうことはあるのでしょうか? 最寄り駅→A駅 片道165円、一ヶ月定期券6300円。 最寄り駅→5駅隣のB駅 同じく片道165円 駅すぱあとで検索すると、B駅で降りると定期代+165円と表示されます。 これは損しているということですか? 計算が苦手でわかりません… 月25日ぐらいはA駅まで電車に乗ります。

  • JR北海道の通勤定期券購入について

    以下の2点について質問します。 ・通勤定期を新規購入するに当たり、何日前から購入可能でしょうか。 ・無人駅から乗車する際、事前に定期券を購入できない場合は 下車する有人駅で定期券購入することは可能でしょうか。 (定期券は購入当日から有効とした場合、無人駅からの乗車運賃は発生するのでしょうか) JR北海道の規約に詳しい方からのご教示をお願いいたします。

  • 定期券使用での乗り越し運賃について教えて下さい。

    定期券使用での乗り越し運賃について教えて下さい。 JRで150円区間の定期券を持っています。 たとえば一駅先の160円区間まで乗車した場合は一駅の運賃150円を払うのでしょうか? 10円だけ払うのでしょうか? また私鉄、地下鉄でも同じでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 通学定期での、Suicaと私鉄磁気定期について

    通学定期券では、原則として自宅最寄り駅から学校最寄り駅までのものを発行するということは知っています。 現在、JRと私鉄の連絡磁気定期券を使っています。 今度、このうちのJR部分のみをSuicaに変更したい考えているのですが、制度上可能なのでしょうか? 先にJRで自宅最寄り駅から私鉄の乗換駅までのSuica定期券を購入し、その後そのSuica定期券を見せて、学校最寄り駅まで購入できればいいな…と安直に考えているのですが… よろしくお願いします。

  • JR 回数券 定期券について

    JRの運賃等について教えてください。 電車通学をしている娘を、毎日迎えに行く予定です。 自宅最寄駅Aから学校の最寄駅Bまで行き、子どもと合流して、B駅からA駅に戻ります。 回数券にするか、定期を購入するか検討してますが、どちらにしても一度改札を出ないといけないでしょうか? 上り、下りとも向かえあわせのホームですので、時間的なこともあり、ホームで合流できればと思うのですが、。 定期券の場合でも、改札を出ない場合 入場と出場が同じA駅になるので自動改札は通れないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 定期券の解約について

    会社の都合で10日より長期出張になりました。 現在の定期が6ヶ月定期でまだ1月に購入したため解約しようとしています。(近鉄電車で4日購入) その場合は、3月4日に解約したほうがいいのでしょうか? それとも9日でもあまり変らないのでしょうか? あと定期券の発売駅と最寄り駅が異なる場合 解約した日は、定期券解約駅と最寄駅のきっぷをお願いできますでしょうか? 申し訳ありませんがお教え願います。

  • 通学定期について

    通学定期のことについて質問したいことがあります。 自宅から大学まで、次の二通りがあります。 1.自宅~(自転車で5分)~A(ターミナル駅)~B~大学 2.自宅~C(最寄り駅)~D~大学 1.だと、「自宅最寄駅」ではないのですが、私鉄一社で済むため、運賃が2.より割安(270円くらい)です。 一方2.だと、時間は1.より早いのですが、2社の私鉄にまたがるため、運賃が1.の倍になります。 また、Aがターミナル駅のため、朝夕のラッシュが凄まじいようです。 自分としては交通費が安く済む1.を考えていたのですが、大学側の規則によると、「自宅最寄り駅から、大学最寄り駅まで」しか定期券発行しないとのことでした。 そこで質問なのですが、大学側はいちいち住所からその最寄り駅をチェックしているのでしょうか?また、もし規則違反が判明した場合、やはり面倒なことになるのでしょうか? 長くなりましたが、詳しい方かいましたらよろしくお願いします。