• 締切済み

説明不足のためのトラブル(長文です)

「我が家の悩みは結露」と再三伝え、冬場、営業マンに建築中の物件を見せてもらった時、「うちの商品は結露はないんですよ。窓のそばに寄っても寒くないでしょ」と説明されました。ペアガラスとアルプラサッシの窓で確かに寒くなかったので、建て替えを決定しました。 10月に入居し、その冬には、営業マンに薦められて付けたオプションの窓でのみ結露が発生。 オプション窓はアルミサッシだったためでした。 それから3回目の冬を迎え、ようやくお偉いサン(常務)を交え、話し合いをしました。担当者(部長)がのらりくらりしてたため、こんなに期間がかかって、ようやく、です。 常務さんがおっしゃるには、「当社の説明不足だったかもしれないので、改修費用の半分ずつ出し合って直しましょう。気に入らなければ弁護士さんにでも相談してください」です。 結露が無いということが大前提で契約し、営業マンのお薦めでオプション代金を払ってつけた窓の改修に、また費用の半分も代金を支払わなくてはならいのでしょうか。 どうも納得できないのですが・・・。 公的機関や弁護士さんに相談したほうが良いのでしょうか。どういった方に相談したほうが良いのでしょうか。 3年経った今回の話し合いで、「実は当時の標準窓は『ペアガラス』なだけで、サッシにアルプラを使ったのも気を利かせた」とのこと。そんな説明受けてなくて、新たな事実に今更ビックリしました。

みんなの回答

  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.6

 質問者様は、結露のない(あるいは結露しにくい)窓を想定していたと思います。そして、その事を営業マンに伝えて着工。しかし、営業マンの別な方向での気の利いた?提案によりOP窓を設置した。しかし、その窓は当初の意向に反する窓であった。ということだと思います。  この時点で営業マンは質問者様の意向を忘れていたのかどうかは不明ですが、いずれにせよ結果的に施主の意向を考慮していない物を取り付けたことに変わりはないと思います。他のサッシュと材質が異なるものを取り付けるのですから、施工者は確認しなければならない事項であると考えます。従って、私が考えるに施工者は修繕する義務があると思います。  しかしながら、質問者様が納得できるかどうか解りかねますが、私が考えるには例え素人といえども建築に対し少なからず勉強すべきだったと考えますし、更には当初と異なる物なので両者とも確認すべき事項であったと考えます。不本意ではありますが折半であるなら・・・と考えます。ただし、改修費用の明細(内容)はよく確認すべきですね。 >「実は当時の標準窓は~気を利かせた」 ↑これは大変失礼な発言ですよね。気を利かせたのではなく、その当時、営業マンは「弊社は質問者様の要望を実現できます。」と言っていたのではないでしょうかね?展示場は確かに寒くなかったのでしょうし、営業マンを信頼してお願いしたのでしょうから、憤慨してもおかしくはないですね。  ちなみに、材質変更を施主の了解なしでOP部だけアルミを使うのはありえないですよね。負けないで頑張ってください。

SAVANI
質問者

お礼

営業マンが、見せてくれ説明した時のサッシは、展示場ではなく建築中(引き渡し前のほぼ完成品)の一般住宅でしたので、同じ材質のサッシが”全室”つくとばかり思っていました。 契約前、結露とバリアフリー(車いすも頭に入れて)という話を散々していましたので、営業マンも頭に入っているとばかり思っていました。 我が家の建築中、車いすでトイレにも洗面所にも入れないことがわかり、その部分は直し(最初、「出来ません、不可能です」の一点張りでだいぶ紛糾しましたが、その当時の支社長が間に入ってくれ「やってあげなさい」の一言で解決)たのでしが、結露については入居するまでわかりませんでした。それ以外にも、数限りなく問題が発生して揉めています。 折半するにしても、見栄えを大事にした回答をもらえるなら妥協もできるところですが、3枚ガラスの天窓の内側に、平気で4枚ガラスを提案してくるとは。 材質は変更ではなく、そもそもOP窓についてはそれしか無かったそうです。当時聞いてなかったですが。ちなみに天窓については今も無いとのこと。 大手住宅メーカーだからと言って信用したのが間違いでした。 定期点検をせずに、修理に来た事をを定期点検と称したり、不思議なことがまかり通っている会社です。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.5

 交換であれば、半分持ってくれるだけ良い会社だと思います。  お住まいの地域にもよるでしょう、べったり結露とまでなると地域によっては住まい手が悪いといえるでしょう。アルミサッシで結露しない生活というのも可能ではありますから。  結露は住まい手の問題もあるので、業者側の過失により結露しているとの証明をすることが難しいと思います。少なくとも外気温やその場の温度湿度ぐらいは毎日測っているのでしょうか?  最近のある程度気密が高い家ならば換気扇を動かさないなど無茶すれば結露させることは簡単ですから。  公的機関や弁護士に相談するのは自由でしょうが、折半による取り替えで精一杯な気がします。  また言った言わないは水掛け論なので、代理人を挟んだ大人のケンカとなると効果が大変薄いと思います。  個人的にはありがたく半額で窓の交換をしてもらいます。いっそのこと寒冷地用のごついオール樹脂サッシにすれば良いとも思えます。

SAVANI
質問者

補足

他のサッシ(オプション以外のサッシ)は全く結露しない状態で、オプションサッシだけ結露していますので、住まい手側の問題とは思えないのですが。 営業マンが薦めて付けたサッシ”だけ”が結露するのが、納得出来かねています。これならオプション代金をわざわざ出さず、標準の住宅で十分だったわけですから。

  • hinemotsu
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.4

サッシの交換は大変な工事になり費用もかかります。部屋内側にもう1枚サッシを付けてダブルサッシにすれば結露は避けられます。費用もサッシの代金(ガラスも含め)プラス取付手間ですみます。近頃サッシメーカーでインナーサッシというものを出しています。一度ご相談なさっては如何でしょう。

SAVANI
質問者

補足

将来的に売却を考えていますので、見栄えが悪いのはちょっと問題があって、躊躇しています。

noname#101122
noname#101122
回答No.3

建設地が分からないので一概には言えませんが、アルプラで結露しないと解釈できる地域が羨ましいです。八戸(青森県)ではアルプラを使って結露しないと言っている営業マンもいるようですが現状は入居後のお客様が泣いている状態のようです。 最近はTVの影響なのかは分かりませんが、すぐに裁判という言葉が出てくるようになりましたが、どうでしょうか?契約書はアルプラなんでしょうか?履行する義務がありますから強く押すことも可能でしょう。言った言わないに対しては言葉に契約書がないので責任が発生しにくいようです。会話を録音でもしているのであれば別でしょうけども。 SAVANIさんは結露解決のためにどのような最終結果を望んでいるのでしょうか?サッシの取替?結露をなくしたい?結露であれば後付のプラストサッシというのもありますよ。 そのくらいの金額であれば先方も全額出してくれるんじゃないかな、サッシの交換となるとそのサッシが付いている面全体の改修になるので思いのほか金額が掛かりますからね。参考までに。。。

SAVANI
質問者

補足

最初に見せてもらったアルプラ+ペアガラスで全窓、という状態が希望です。ただそれだけなのですが。 後付けの二重サッシを天窓に提案してきました。 3枚ガラスのうち窓として4枚ガラスのを付けます、とのことですが、見栄えがとっても悪かったです。

noname#107982
noname#107982
回答No.2

簡単です。 協議を繰り返しメーカーも呼んで納得するまで話合うのです。 金の話は2の次なら相手も対応するでしょう。 当面の対策は 湿度計を見て湿度が高いのであれば 除湿機を買うとか? 

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

湿気の発生をまったく野放図に行っていて、それで結露するしないと相手を責めるのは、どうかと思います。換気や除湿の努力ということです。まずそれやってください。だって、アルプラ+ペアで結露するって、よほどのことですから。 まあ、RCだったら、結露して当然(築後数年はコンクリートから水分が抜け続ける)ですが。

SAVANI
質問者

補足

暖房は蓄熱式暖房器を使用しており、湿度は常に非常に低いです。 また一部屋にアルプラサッシとアルミサッシが混在しており、アルプラサッシには結露がなくともアルミサッシはべったり結露しています。 アルプラも結露する室内状況というなら、当時の素材の限界としてこちらも何も言わないのですが。

関連するQ&A

  • 結露のため 窓ガラスを交換

    はじめまして。 初めての質問です。 注文住宅ですが予算の関係でペアガラスにせず 標準の窓ガラスにしました。 ですが・・・冬になると結露がひどく やはりペアガラスにしておけば良かったと後悔しています。 結露で悩みたくないので ペアガラス、2重サッシ?など 結露予防になるように変えたいと思ってます。 しかし予算がかなり少なく困っています。 今の窓ガラスを生かしてできたりしないのかな・・・ と思っているのですが無理でしょうか? (勉強不足ですみません。) リフォーム会社に見積もりをお願いする前に こちらで質問させてもらいました。 窓の数は リビング、2階の3部屋 どれも標準のカーテンがしてあります。(200×100) だいたいで結構なので ペアガラスにしたら ○○○円ぐらいとか 教えて頂けたら嬉しいです。 お願いします。

  • 防犯ガラスとペアガラス

    お世話になります。現在、建売一戸建てのオプションを検討中ですが、物件として窓ガラスは全てペアガラスですが、一階の窓は防犯ガラスにしようと検討中です。ペアガラスの利点として、防音、断熱、結露防止が挙げられていますが、防犯ガラス(複合ガラスではありません)にした場合、防音、断熱、結露防止の利点はどうなりますか? また、他のメリット、デメリットのアドバイスお願いします。

  • 先物でトラブル。相談先おしえてください。

    理解できていないのに、言葉につられて、先物取引に手を出してしまいました。 30万円が、どんどん膨らみ、500万円近く(借金をしてまで)支払いました。 最後には営業マンに「私が今建て替えているから。」と個人の口座に振り込むようにとまでいわれました。 自分にも非があったのですが、最初に詳しい説明がなかったりちょっと疑問な点もあるので、弁護士さんに相談したいとおもっています。お勧めの弁護士・サイト・または、まずはここに相談してみれば?という場所があれば、ぜひ教えてください。よろしくおねがいいたします。

  • リースの営業マンが怪しい…(長文です)

    お世話になります。rinngog4と申します。 この度、カラーコピー機をリースでお願いする事になりました。たまたま当店のお客様でカラーコピーのリースの営業マンがいたので、その人にお願いする事にしました。 ところがその営業マンのところで頼むと割高な上に、第一回の支払いが2回分を最初に払うという事で、断ろうとしたら、契約完了前に会社に商品が来てしまったので、キャンセルはやめてほしいと言われ、第一回分の半分は営業マンの方が自腹で半分出すと言ったので、そのまま設置してもらう方向で話を進めました。 後日になり商品が来たのですが、入り口が設置狭くて入らないので、設置が無理だと言われてしまい、入り口に置き去りのまま、帰ってしまいました。ここで契約違反(2階に設置するのが条件だったので)なのでキャンセルをお願いしたところ、営業マンが自分で業者を捜すので、置いといて欲しいと言われ、現在もまだ置いたままです。 ところが営業マンから電話が掛かってきて、リース会社には設置が完了した事を伝えて欲しいと言われました。さらにまだ設置も未完了なのに、突然今日来て、リース料を払って欲しいと言われました。領収書をお願いしたら、日付けと金額のみが記載されており、後はいっさい無記入で記入欄すら無い領収書だったので、その場は断ったのですが、また明日来るとの事です。 契約書には売り主と貸し主の欄があり、それぞれ別会社です。 お願いした営業マンは売り主の会社の営業マンで貸し主は別にあります。 今日、怪しく思ったので貸し主である会社に電話で確認したところ、リース代金は、設置完了の確認をした月に第一回目を2回分の料金を払ったら、第二回目に支払いは2ヶ月後であり、支払いの際は貸し主の会社から、振り込み用紙が行くとの事でした。ここでも営業マンとの話が異なっており、営業マンの話は第一回目を2ヶ月分払い、翌月は通常支払いで、支払いは売り主の方へ払うと言ってました。売り主の会社の担当営業マンの別の人に確認したら、営業マンと同じ答えを言われ、さらに「そんな事より、ビジネスホンの契約はしていただけるのですか」とあっさりその話題を変えられました。 さらにその営業マンは最近はお金を貸して欲しいとか、クレジットで買った商品の商品代金の半額をくれたら、商品代金は営業マン自身が商品代金を払うなどを言ってきます。 日が進むにつれて、どんどん話が怪しくなって来る状態です。 そこで相談なのですが (月)コピー機は営業マンの呼んできた業者によって半分だけ設置が完了している状態ですが、現状のキャンセルは可能でしょうか?(リース会社に設置完了は告げてません。) (火)売り主会社の営業マンに不安を感じるので、契約をキャンセルしたいってのは通用するでしょうか? (水)このような申し出にこじれが生じた場合、どのような所に相談に行けば言いでしょうか? (木)あらかじめこっちで用意していた方が良い物(ボイスレコーダー)などあるでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 結露について

    お世話になります。 2×4 高気密高断熱。オール電化で暖房は1階が蓄熱暖房 1階が吹き抜けになっていて蓄暖の熱が2階まで上がるので、 2階の部屋は寒い時だけエアコンです。 サッシは樹脂サッシでペアガラスです。 今年の春に新築して、初めての冬を過ごしています。 北側に面している2階の長男の部屋の窓だけが結露します。 同じ北側の面の窓でも次男の部屋は結露しません。 条件が違うとすれば、長男は部屋にいる事が多いという点です。 たくさんある窓のうち、一つの窓だけ結露する事が どうも納得いかずにいます。 断熱材の入り方が不十分だと結露を起こす・・・というような話も耳にして もしかしてうちも???と心配です。 何か考えられる結露する原因はありますでしょうか? みなさんのご意見、よろしくお願いします。

  • 結露について

    よく、高気密・高断熱の家で窓(もちろん2重サッシ)などに結露はしにくいと聞きますが ガスファンヒーターなどをつけると逆に結露すると言われたのですが、接客してくれた営業の方が そのなぜ結露するかを上手く説明してくれなかったので教えて頂きたいのですが。 宜しくお願いいたします。

  • 新築一戸建て購入後のトラブルについて

    3年前に新築一戸建てを購入しました。 その際に以下の内容について、口頭で確認しただけで契約書や議事録等にはありませんが、納得いかない為、相談させて頂きます。 ーーーーーー記ーーーーーー (1)【購入前】 購入時に北側に今後立つ予定の家がある事は知っていましたが、 どのように立つか聞いた所、南側に庭を作成するのでお宅との家の距離はちゃんと保てる (1)【実際】 南側を有料駐車場にし、北側ギリギリに家を建てた。 それにより光の入り方がかなり変わり暗くなった。 (2)【購入前】 窓についてはペアガラスの為、結露は発生しやすい窓と聞いていた。 (2)【実際】 1階の窓は確かにそうだが、2階の窓は普通に冬には滴り、 窓枠に水が溜まる程結露します。 (3)【購入前】 購入前からモデルルームとして使用しているので、購入してくれれば特別に 通常はつかない電球や網戸等はそのままプレゼントさせて頂くと言われた。 (3)【実際】 モデルルームとして使用してなかった物件も電球や網戸等、普通についていた。 上記はあくまで一例ですが、 仲介業者に仲介手数料の減額をお願いした際に、 『自分は完璧な仕事をしている為、それに見合う手数料を当然頂きます』 と言われ、物件手数料の3パーセント+6万をきっちり払いました。 (1)は購入してから4ヵ月後、(2)は半年後、(3)は最近判りました。 不信感があったのを我慢していましたが、(3)が判明しかなり怒り心頭です。 目的としては、『仕事をきっちり出来ていない為、手数料を返せ』ですが、 可能でしょうか? 以上、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 結露対策 内窓設置かペアガラスサッシへの変更か

     現在築年数の古い家に住んでいます。  冬に暖房を使用すると窓の結露が激しいので、現在付いているシングルガラスのアルミサッシを  A ペアガラスのアルミサッシに変更するか  B 既存サッシの内側に内窓を設けるか  を検討しています。コストを考えるとAよりBの方が安くなると業者さんから言われましたが、  設置してからの効果がどのくらい違うのか気になります。  詳しいかたがいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。  よろしくお願いします。    

  • 新車の契約を破棄することは可能ですか。営業マンの説明に嘘があります。

    先日、某ディーラーで新車を購入しましたが、後日営業マンが話していた内容とカタログに記載されている内容が異なっている事が判明(2日後に)しました。商談の際に営業マンから内装に○○がついていますと説明されたのですが、私が実際に購入したグレードには付いていません。(因みにオプションでも装着することはできません。)心配になり、営業マンに電話で確認をしたところ、「確かに付いています」と断言されました。「本当ですか?カタログと違うようですが」と指摘をすると、間違いに気づいたらしく「すみません付いていませんでした」と言われそのまま話を終わりにしようとされました。他にも間違いはないのかと心配になり確認したところDVDのメーカーも違いました。あまりにもいい加減な説明に怒りがこみ上げてきたので、「契約を破棄したい」と伝えましたが、一度契約を交わした場合はクーリングオフすることはできないといわれました。今回のように、営業マンの説明が不十分で、実際に、付いているはずのパーツが付いていない場合も契約を破棄することは出来ないのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 弁護士の方、よろしくお願いします。

    現在、自宅の工事(改修)で請負業者ともめています。工事は既に完了していますが、あまりの粗雑な施工に納得できず、工事代金の支払いをしていません。また、こちらからの質問、要求(箇条書きの書面で提出済み)に一切回答をしないまま弁護士を通じて内容証明書を送りつけてきました。またこの弁護士もこちらが提出している質問、要求には一切応えず、工事は完了しているとのことで代金の支払いを要求してきます。(脅しとも言える発言あり) そこで、こちらも弁護士にあっせん(仲介)の依頼をしようと思っているのですが、弁護士同士の話し合いで収まることなのでしょうか?もし、話し合いがうまくいかず、結局裁判を起こすのなら最初から手続きをとったほうが早いのではとも思っています。どなたか詳しい方、回答をお願いします。