• ベストアンサー

階段の踏み面の長さは?

階段恐怖症の為、16段にしてもらいましたが、階段の上がる面?は18.3センチと上りやすいと思うのですが、踏み面が22.8というのは短いような気がしますが、どうなのでしょう。 特に降りる際に、足の大きな主人、息子達には危なくないのでしょうか? ちなみに、友人宅や実家は24~25センチはあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.2

参考HP乗せときます http://web1.incl.ne.jp/nagamura/01work/straytsheep_work04.html http://www.house-support.net/seinou/bari.htm 一度目を通してみてください 建築士が危なくないと思っても 建築主が危ないと思ったら それは危ない階段なんです。 ここでいくらバリアフリー基準に適合してるので安全です って言ったって 満足が得られなかったら無駄な事なのです どうなのでしょう?と聞かれて 危なくないです とはなかなか断言できません 具体的にどこそこの階段がこんな寸法だから その寸法で設計してください と言うのが親切な依頼の仕方かな。。と思います。

waraitai
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、不安と感じる=危ない階段、ですよね。 上りやすい、友人宅の階段の寸法を、設計士に伝えてみようと思います。 HP、大変参考になりました。

その他の回答 (5)

  • t_saito
  • ベストアンサー率49% (61/124)
回答No.6

建築物の階段の「けあげ」(垂直部)と「踏面…ふみずら」(水平部)の、それぞれ最低寸法は建築基準法施行令第23条で決められています。手持ちの資料では、通常規模の住宅では、「けあげ」の寸法は22センチメートル以下、「踏面」の寸法は21センチメートル以上となっています。 一方、余程ゆとりを持った設計でない限り、階段部の水平距離と垂直距離(階高)つまり勾配は決まっていますので、16段と指定されると、各段が小刻みになって「けあげ」も小さくなりますが、「踏面」も小さくなってしまいます。 waraitai さんのお宅の場合小刻みになって困る「踏面」の寸法も法規は満足していますが、確かに狭いと思います。 ご趣旨は、段数ではなく、勾配を緩くされることだったと思います。 勾配を緩くするということは、階高が決まっていますので、水平距離を延ばすことになり、結果としてその分、平面プランで余程工夫しない限り、通常では「延べ床面積」が大きくなるのが普通です。 つまり、建築費が上がるということです。 図面がありませんので、よく判りませんが、13段の場合には法規を上回る「けあげ」寸法になってしまうのでしょうか。 標準段数は水平部と垂直部の寸法から一般的に一番使いやすい段数になつています。 16段を希望されたとき、設計者はこのような説明をされませんでしたでしょうか。

waraitai
質問者

お礼

ありがとうございました。 お返事遅くなってすみません。(インフルエンザで寝ていました・・・) そうですね、段数でなく、勾配が大事ですよね。設計士からは、何も言われませんでした・・・ 主人の実家も、知り合いの家も15段なので、それ以下の段数は上りにくいと、思っていました。 友人宅の階段が上りやすく、け上げが19センチ、踏み面が25センチでしたので、この寸法で、とお願いしました。 階段で、間取りが変わるので、なかなか前に進めませんね・・・

noname#60564
noname#60564
回答No.5

新年はじめまして。階段恐怖症の住まいは、階段の途中で、踊り場を取ります、全部で16段×け上げ18.3cm=1床~2床292.8cmの階高は図面で変更しにくいでしょうが、踏み面は26cm~30cmといくらでも、変更できますよ。足の大きな家族のためにも 、踏み面は広い方が、安全です。 階段を8段上がり、十分な踊り場(たたみ1枚)を確保し、階段の事故を、なくしましょう。貴女の質問の踏み面22.8cmは、非常に危ないです。

waraitai
質問者

お礼

ありがとうございます。 大事な事を忘れていました。 折り返した階段下が洗面室になるため、少しでも天井高をとるために、こういう風になってしまったようです。(踊り場まで、一間半、12段あります) ただ、22.8の踏み面が危ないということが良くわかりましたので、良い方法を見つけ、変更したいと思います。 また、良い方法がありましたら、教えていただけるとありがたいです。

noname#78261
noname#78261
回答No.4

まあ段差の楽なゆったり階段ではありますが2のかたのご意見もごもっともなので断言は避けましょうか。 既製品は21センチくらいから24センチ27センチもあったかな。 既製品での標準的なのは22.75くらいです。910を4枚で割る。これに段鼻が30あるので板自体は25.75ですが下りてくる時はどうしてもつま先は飛び出します。高さの標準は20~21くらいです。最近はバリアフリーを意識して18センチに近づく設計も多いです。1の方のように高さが低くなれば踏み面も広く必要なのが一般的な考え方です。 ですから、印象としては、踏面は普通、高さはゆったりの階段で両方バランスよくゆったりではないという印象です。

waraitai
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、バランスが悪いですね。 階段下が洗面室なので(すみません、伝え忘れていました)、こういう風になってしまったと思われます。 見直します。

  • hinemotsu
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.3

踏面+蹴上げ=45cmまたは勾配35度というのがひとつの目安です。蹴上げが18.5cmであれば上記の計算で行くと26cmぐらいは必要となります。あくまでも目安です。  出来れば24cmは欲しいですね。  しかし一般的な91cmのグリッドで計画する住宅のプランニングでは階段を1.82cm×1.82cmの中に納めようとすると踏面は 22.75cm位になります。設計の方とご相談なさって階段の収まり寸法を変則的になさっては如何でしょう。

waraitai
質問者

お礼

ありがとうございます。 ひとつ、大事なことを伝え忘れていました。 折り返した後の階段下が洗面室になります(これ以上広さが取れないため)。洗面室の天井を少しでも高くするために、折り返しまでに高く上っておく、という考えです。一間半で11段上るようになっています。 良く考えると、怖い階段です・・・ もう一度、階段を見直します。

回答No.1

私は上りやすい階段=段数が多いと思っていました。 と言うのも、住宅展示場で上った階段がとても上りやすく15段と記憶していたので 打ち合わせの際も「15段」にこだわっていました。 結果、蹴上げ14段19.2cmで妥協したのですが、よくよく確認してみると踏み面が23cmしかなく、 質問者さまの様に不安に思いあっちのお宅こっちのお宅へメジャー持参で図らせてもらいました。 やはり24~25cmのお宅が多く、ほとんどが13段上がりでした。 たまたま23cmのお宅にもお邪魔したのですが、上る時はたいして 気にならなかったものの、22.5cmの私の足でも指先が完全にはみ出して怖かったです。 (そこの家の息子さんは23cmですが、引越し直後に落っこちたそうです。今では慣れたそうですが・・・) 設計士さんに相談した所、階段の長さが我が家の場合341cmしか取れなく、 (広げると上下階の隣接する部屋や収納が減ってしまう) そこから15段上がりにするとどうしても踏面が短くなってしまうとのこと・・・ 構造計算もかなり進んでいたので、我が家では上下の周り3段づつは19cmのまま、 残りの直線部分を1段減らして25cmにしてもらいました。 階段の高さが20cmでも踏面に足がしっかり乗っていれば辛くないですし 例え踏み外しても上りなら手を付くことが出来ると思ったからです。 しかし、下りはそうはいきません。踏面が少ないということはすべり落ちる危険があります。 階段の長さが取れるのであれば、16段あがりでも25cm取れるとは思いますが、 蹴上げも踏み面もゆったりなプランを設計士さんと相談されてみてはいかがですか? http://blog.goo.ne.jp/snowhouse2006/e/f6e9d7cbe6f973ea0087c7051e92beae http://m24884.blog.ocn.ne.jp/ie/2007/04/post_2593.html ↑ 私が参考にさせて頂いた「階段」についてふれているブログです。 蹴上げ180に対して踏面280~となっているようです。

waraitai
質問者

お礼

ありがとうございます。 慣れないと落ちる可能性大ですね。特に現在は、階段のない生活をしているので、かなり不安です。25センチで考えようと思います。

関連するQ&A

  • 滑りにくい階段

    新築しています。 ほぼ完成しているので、今更なのですが…… 私は足が悪いので「とにかくバリアフリー」「歩き易い家」ということで、設計に入る前から話をしていました。 特に、階段についてはかなり悩んで、こちらでも相談しました。 結局、幅は狭くなってしまったけど、蹴上げと踏み面は実家の階段の寸法とほぼ同じにすることにしました。 床板については、浴室・洗面室・トイレの他は同じ床になると工務店から話を聞いていたので、階段も同じ杉の無垢板を使うのだと思っていました。 ところが、階段だけは無垢板ではなく何か加工された板になっていました。 建具と色を合わせたからかなぁなんてノンキに思っていたのですが、実際に上り下りしてみると、歩きにくいのです。 最初は横幅が狭いから圧迫感があるからかなぁと思いました。 先日、実家の母が来たときに、新築中の家の中を見せました。 そのときに「この階段は滑り易いね」と言われ、気付きました。 滑り易いから歩きにくかったのです。 今更ですが、滑りにくい階段にする方法はありますか? 無垢板だったら、もう少し滑らなかったのかなと思いますが、本当にそうなのかは、微妙です。 実家の階段はコルクでとても歩き易いですが、どんな材質だったら良かったのでしょうか(今更、変更はできないでしょうけど)。 滑り止めカーペットのような物は敷きたくありません。 踏み面にヤスリをかけたら歩き易くなるかなぁなどと考えてしまいます。

  • 階段での現象

    はじめて質問させていただきます。 私は29歳の女性ですが、 以前から階段を上っている際に変な現象?になります。 足を上手に運べず、足を出すのにためらってしまって 上ろうとすると一段飛ばして足を出してしまうのです。 変な説明で分かりづらいのですが、 何故だか階段を上るのに恐怖心が出てしまうのです。 何も問題なく上れる時もあるのですが、 特に家以外の階段でこのような現象がおこります。 どなたか同じような経験をされている方がいたら、 また、この現象が何か病気等の可能性があれば、 情報をお持ちの方、何でも結構なので教えてください!

  • 注文住宅の階段をどうしようか悩んでいます。

    高齢の親が住む住宅を建設予定です。 階段の角度等で悩んでいるのですが、アドバイスをお願いします。 (1) コの字階段(折り返し階段)で中間に段差の無い踊り場あり。 (2) 踊り場より下の階段部分と、踊り場より上の階段部分ともに、  長さ=182cm(1軒)です。 (3) 有効幅は広めに90cm程度の予定 で、段数と角度なのですが、 A案 15段、蹴上げ18.25cm、踏み面26.00cm、 B案 17段、蹴上げ16.11cm、踏み面22.75cm(段鼻3.0cm付) 以上のA案とB案では、高齢者にとってどちらが上り易いでしょうか? A案でも蹴上げは、一般住宅としては低い方だと思います。 B案は、更に低くて楽に昇れそうですが、踏み面が小さいために、 段鼻を少し設けないと足が全部乗りません。 段鼻は躓き易そうなので無い方が良いのでしょうか? それとも段鼻はあっても16.11cmと低い方が昇り易いでしょうか?  

  • 60歳新築 安全な階段の傾斜は?

    夫婦とも現在50歳後半、新築計画中です。 将来にそなえ、(尺モジュールの為、十分ではありませんが、)段差を作らない、有効間口を最大に取るなど、可能な範囲でバリアフリーを考慮して進めています。 そこで、階段の傾斜について相談です。 (1)現在の階段の寸法が、踏面250mm 蹴上200mm 15段 スケルトンタイプのストレートな階段です。 吹抜けがあるため、階段の全長が2階廊下部分ぎりぎりで、今より緩やかな階段に変更するには、建坪を増やすか、ストレートではなく、階段の形状を変更するしかありません。 (2)傾斜地なため、玄関まで外階段が必要です。踏面300mm 蹴上200mmまたは180mmの2案 (8段ほど) 初めの1段と最後の1段で方向を変えています。 現在マンションで、エレベーターを使用。 階段を使用する場所は下記 マンション前のエントランス 踏面300mm 蹴上135mm 12段 駅  踏面340~350mm 蹴上150~165mm 駅の階段は、ぎりぎり。これ以上高いとしんどい。 マンションのエントランスの階段は相当低いとは思いますが、仕事帰りに両手に買い物袋を下げて上るのに優しい。 敷地条件の中で、現在の階段の設計になっていると思われ、変更するには、周りの修正も必要になってきます。 上記(1)と(2)の階段は50歳後半の夫婦にとって、妥当なサイズでしょうか? そもそも、ストレートな階段で大丈夫でしょうか? 率直なご意見をお願いします。

  • 階段の昇降しやすさについて

    新築の階段の段数と回り階段部分の角度でわからない事があります。 昇降のしやすさ、安全性などからアドバイスをお願い致します。 【設計】 階高2789mm、踏面240mm、幅1000mm、段数15段のU字階段で設計していました。 まず5段上り、回り部分は2段(45°)、1段上って、また回り2段(45°)最後に直線5段上るという予定でした。 しかし、ここにきて、最後の直線部分が4段しか入らないと言われ、設計変更をする必要がでてきました。 (まず、こんな事があっていいことなのかも疑問ですが・・・) 先方からは、2つ目の回り階段を3段(30°×3)にして、15段のまま収めたいとの事でした。 しかし、3段の周り階段は、危険性が上がることから、14段に減らしてでも、回り2段の階段を保って、形状を優先した方が良いのではないかと考えています。 段数を優先して、けあげを小さくするか、形状を優先するかを悩んでいます。 また、昇る際のリズムとかも関係あるんですよね。 これを考えると素人には、どれがいいのかわからなくなりました。 【質問】 (1)15段階段で、2つ目の回り階段を3段(30°)にする (2)14段階段で、回り階段を2段(45°)にする (3)14段階段で、回り階段を2段(30°、60°)にする(途中に1段はさむので、一般的な吹き寄せ階段とは違いますが、安全性が高そう) 14段にしても、けあげは200以下になるので、昇降には問題はないとも思うのですが、将来のことも考えると、緩やかな階段にしておいた方がいいですよね。 ただ、形状と角度をどっちを優先したらいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 玄関階段の高さについて

    自宅建て替えにあたり経験者および専門家の方のご意見をお聞かせ下さい。 道路と敷地が奥に向かって40センチ程度、奥に向かって高くなっています。地盤面の関係で設計士の方からは玄関から道路に下りるために13センチ×6段の階段を設置することになると聞かされました。この約80センチには地盤面の高さ40センチと基礎高40センチをあわせた程度になるようです。6段というのは抵抗があるので蹴り上げを大きくして段数をなるべく少なくしようと考えています。タイルを使って階段を構成するのですが30センチ角のタイルです。 蹴り上げは無理の無い高さでは20センチくらいはいけるのでしょうか?

  • 階段の蹴上が22センチは高いでしょうか?

    階段の蹴上が22センチは高いでしょうか? 現状建築申請を出しているところなのですが、 図面を改めて見て、蹴上がりが高いと思っていまして、 見直すべきかどうかと悩んでいます。 2Fにリビングを作ることにしたので毎日上り下りしますし 1間なので広い階段ではないので、ぜひアドバイスをいただけ ないか?と思っております。 現状は下記なのですが、14段(折曲がりを5段にする)、15段(折曲がりを6段にする) にすると蹴上がりも低くなると思うのですが、折曲がりの段数が増えるので、 歩きやすさを考えたとき、現状と段数を多くするのとどのパーターンが 良いでしょうか?(またこのままいく場合でも折曲がりは30度にしたほうがいいなど) また、純粋に14段にする場合は13段*22.1cm/14段=20.5cmと蹴上は 計算すればよいのでしょうか。初心者なのであまり知恵がなくてぜひとも このあたりも教えていただけると助かります。 現状折曲がりは4段なので安心な階段化とは思うのですが、蹴上がりが22センチと 思うと年取った時にこの高さは高いのではないか?と思っておりまして。 ■現状  ・蹴上:22.1cm  ・踏面:22.7cm  ・折曲がりの13段(4段+4段<45度の2段割>+4段+2Fの床で13段)  ・182cm*182cmの間  ・幅員77cm(手すり出巾75cm) ぜひともアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 学校の階段が登りづらいです

    3、4日前くらいから学校の階段が登りづらくなりました。 中学2年女子です。 下りは何の違和感もなく降りれるのですが、登りが出来ません。 足元を見ないと登れなくなりました。足元を見ていないと、自分の足が段に上手く乗せられなかったり、1段飛び抜かしそうになったりします。 足が痛いなどはありません。ただ階段が怖くて不安です。 ちなみに家の階段では手すりなしでも登れますし、学校と比べてあまり不安ではないです。

  • 階段から転げ落ちました。何科に行ったらいいでしょう

    今日、昼過ぎ、階段を7段くらい、足の前でガンガン段を打つようにして転げ落ち、階段下で半回転して頭をゴチンと打ちました。 今のところは頭は軽い頭痛があるかないかくらいなのですが、膝の下、10センチくらいの骨の部分が縦方向に1センチほど腫れあがり、ズボンにしみるほどのスリキズが出来ていました。 皮下出血は縦に20センチ、横に最大で10センチくらい腫れています。歩けますが、とても痛いです。 これが、擦り傷によるものか、打ち身によるものかわかりません。 出血が少量ですが止まらないので、とりあえず、滅菌パッドを当てていますが、打ち身の方もパンパンです。 骨に異常がある可能性、あるでしょうか?(ヒビなど)また、外傷があった場合は直接、消炎鎮痛剤がはれませんから、外科優先すべきでしょうか?(近くに外科がないのです) 念のため、レントゲンを取っておくほうがいいかよろしければご意見ください。

  • 13階段が気になる

    先ほど新築の家が完成し 引っ越しの荷物などを 半分ほど片づけた後に私だけが気づいたのですが 2階へ上がる階段の数が13段あるのです。 絞死刑の人が上る階段の数という事でものすごく 気になって仕方がありません、主人などは 全然気づいて無くて言うと余計に気にすると思うんですが 風水とか、何かで魔よけみたいなものはないでしょうか? それと皆さんのお宅で13階段ある家の方にお聞きします。 気になったりしませんでしたか?