• 締切済み

卵のタンパク質の変性

タンパク質の変性の実習をしたんですが。 卵黄と卵白を分けて、NaOHをそれぞれ加えたら卵黄は凝固したんですが卵白は凝固しませんでした。 強塩基を加えたのだからタンパク質変性が起こるはずだと思っていたのですが、起こりませんでした。 これは卵黄、卵白に含まれているタンパク質の違いのせいなのでしょうか?それともただ実験に失敗しただけなのでしょうか? 生化学的に説明してくださると嬉しいです。 お願いします。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • ylovedayo
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.1

よくわからんが、卵白タンパクはアルカリでは変性 しないのでは? naohって水溶液の?濃度は? タンパク変性させるにはアルカリでおきないなら、 酸加えたり水加えたり有機溶剤加えたりして、 そのタンパク分子の立体構造を変えないといけんよ アルカリとの親和性によっては変性しないことも あるのでは。 全部のタンパクがアルカリで変性凝固するわけでは ないきがす。 とりあえず参考urlみてみ http://www2.ktokai-u.ac.jp/~nougaku/Bio/araki/egg.htm,http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%9F%E3%83%B3,http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8D%B5%E7%99%BD%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF&lr=

関連するQ&A

  • 卵のタンパク質変性

    タンパク質の変性の実習をしたんですが。 卵黄と卵白を分けて、NaOHをそれぞれ加えたら卵黄は凝固したんですが卵白は凝固しませんでした。 強塩基を加えたのだからタンパク質変性が起こるはずだと思っていたのですが、起こりませんでした。 これは卵黄、卵白に含まれているタンパク質の違いのせいなのでしょうか?それともただ実験に失敗しただけなのでしょうか? 生化学的に説明してくださると嬉しいです。 お願いします。

  • タンパク質の変性と酢

    タンパク質の変性の実験をしたのですが、どうしても一つ分からないことがありました。 卵白を使って実験したのですが、卵白を加熱すると凝固しますよね?ところが、卵白に希酢酸を加えてから加熱すると凝固が生じるまでの時間に差ができました。なぜ酢酸を加えると凝固に時間がかかるのでしょうか? 変性の要因はいくつか調べたのですが、やはりこれはpHの関係なのでしょうか? お願いします☆

  • タンパク質の変性実験

    豆乳を使い、様々な凝固剤を用いて、どの試薬が適しているのか実験をしたのですが…わからない点を質問させてもらいます。 ・アンモニアは塩基性なのでタンパク質と反応はしますが、凝固はしないはずです。しかし、ほんの少しですが固まりました。なぜでしょうか? ・アルコールを試薬に用いると凝固するばずなのですが、アルコールを使ってみた際、全く凝固しませんでした。なぜですか? 分かる方、解答よろしくお願いします。

  • タンパク質の変性による泡について

    メレンゲの「泡が持続する」のは、卵白の中に空気に触れると変性を起こして膜状に硬くなる成分が含まれているからで、タンパク質が変性し、このタンパク質の作用によって気泡が安定化され、しっかりとしたきめ細かいメレンゲができる、と下記に書いてあるのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1963823.html 化学式などで解説しているサイトなどは知りませんでしょうか?どなたか、知っていたら解説してほしいです。どんな原理なのか不思議でたまりません。宜しくお願いします。

  • 卵白のビウレット反応の実験について

    卵白水溶液(卵白+水+NaCl)に水酸化ナトリウム水溶液を加えた後、硫酸銅(II)水溶液を加える実験(ビウレット反応)を行いました。 そこで、疑問に思ったのですが、卵白のタンパク質は、強酸や強塩基によって変性がおき、凝固して白い沈殿が発生するようなのですが、水酸化ナトリウムを加えたときには無色透明で、凝固したり白い沈殿が発生した様子はありませんでした。 塩酸の場合は、凝固して白い沈殿が発生したのですが、どのような点で異なるのでしょうか。Oのマイナスイオンが親水性を高めることによって、タンパク質の凝固を防いでいるのでしょうか。

  • タンパク質の変性について。

    私は大学で魚肉の凍結実験を行っています。 魚肉を凍結すると、様々な影響により魚肉細胞のタンパク質が変性すると言われています。実際に細胞が収縮したり、細胞膜が破壊されたりします。 ここで質問なのですが、 ・凍結において、溶液の濃縮効果や氷晶による機械的損傷により、  タンパク質はどのように変性するのですか?  ・実際にはタンパク質のどのような成分がどのような化学変化を起こして  いるのでしょうか? その辺に詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。 また、情報がのっている文献、HPなどありましたら教えてください。

  • タンパク質の変性 水酸化ナトリウム水溶液

    私は今タンパク質の変性について勉強していますが、どうしてもわからないので質問してみることにしました。 タンパク質の変性の条件の中に『酸・塩基を加える』とあります。そこで確認のために卵白溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加えてみたのですが、溶液は透明でした。重金属やアルコールを加える時のとどうして違う結果になるのでしょうか?

  • 「染色体を変性する」ってどういう意味ですか?

    プラスミドDNAを生成する実験で、 SolutionII(NaOHとドデシル硫酸ナトリウム)を使うときがあります。 ドデシルの方は、タンパク質を変性し、 NaOHは、染色体を変性するらしいのですが、 言ってることがわかりません。 どういう意味ですか? 何のために変性するんですか?

  • タンパク質の巻き戻し確認

    今大学の生化学実験で変性タンパク質を巻き戻す実験を行っています。その実験に関連して、タンパク質が変性状態から巻き戻して立体構造を保持していることを解析する手法を挙げろ、という課題が出ました。 タンパク質が巻き戻っていることを確認するだけなのなら、たぶんX線結晶解析やNMRは行わないだろうし、酵素活性の測定は実験で行った方法なので(実験ではリゾチームを巻き戻して溶菌活性を見ました)、それ以外に何かないのかと探しているんですが、見つかりません。もしご存知の方がいれば教えていただきたいです。またそのようなことについて書かれている本があれば教えていただきたいです。

  • タンパク質の沈殿反応について

    タンパク質の沈殿反応について 学校でタンパク質の沈殿反応の実験をやりました。 タンパク質の試料には卵白を使って、重金属塩の沈殿の試薬には硫酸銅と酢酸鉛を使いました。 重金属塩が卵白の硫黄と反応して変性が起こったのかなーと思って、卵白のタンパク質の組成を調べたら オボアルブミンとかオボトランスフェリンが多い感じのことしか見つけられませんでした。 側鎖に硫黄を持っているメチオニンとかシステインがぱっと出てくるとレポートが書き易いなあ←なんて思っていたのですが。 卵白に含まれる硫黄を持つアミノ酸って何なんでしょうか。 回答宜しくお願いします

専門家に質問してみよう