• ベストアンサー

「いなだ」のカロリー教えて下さい

鰤(ぶり)は出世魚でその名も脂の乗りも各段階で全然違います。 関東の呼び方で「いなだ」は比較的さっぱりしていますので、鰤よりははるかにカロリーは小さいと思いますが、食品標準成分表には「鰤」と「はまち」しか掲載されていません。 関東名で各段階のカロリー判っている方教えて下さい。 なお「はまち」は関西名にありますが、関東名にはないようです。 関東で売られている「ハマチ」は関東名の何に該当するのでしょうか。 今晩「いなだ」の刺身を、明晩「いなだ」の塩焼きを食べますので、「いなだ」についてはすぐ知りたいのです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

養殖か天然の違いです。 ・ぶ り(鰤) 成 魚 生 焼 き ・ぶり は ま ち 養殖、生 成分表では、上記のように記載されていますよね。 一般に天然ものを鰤よび、養殖がハマチです。 天然鰤も養殖ハマチも100gあたりのエネルギーはほとんどかわりません。 関西 つばす、はまち、めじろ、ぶり 関東 わかし、いなだ、わらさ、ぶり 天然の魚は、漁場や漁獲時期、大きさ、成熟度等により成分値が変動し個体差も大きいということで標準的な数値が成分表に収載されているということです。

t_saito
質問者

お礼

有難うございます。 私は関東ですが、こちらの魚屋さんは仰るように、天然が鰤、養殖がハマチと言っているようです。 食品成分表(五訂版)によると、 1 ぶり成魚(生)は廃棄率0%(頭部・内臓・骨・ひれを取った可食部のみ)以上の条件で計った重量100g当たり257kcal 2 同焼きは、廃棄率0%(頭部・内臓・骨・ひれを取った可食部のみ)以上の条件で計った重量100g当たり304kcal 3 はまち(養殖・生)廃棄率0%(頭部・内臓・骨・ひれを取った可食部のみ)以上の条件で計った重量100g当たり256kcal となつています。 私は、ご回答戴いた関西の成長魚にならい、3は成魚ではなく少し小さな魚で、天然であれば、もっとカロリーは低いが、養殖のため、脂が多くブリに近い値とカロリーと勝手に判断していますが如何でしょうか。

t_saito
質問者

補足

すみません。質問の仕方が悪かったようです。 ブリとかハマチとか言う表現が人によって異なるようでしたので、はっきりした基準で質問させていただきます。 私が言っていた、イナダとは体長30cm程度の天然幼魚のことです。 刺身で食べると、さっぱりとした、ヒラメに近い脂の乗りかと考え、暫定的に天然ヒラメで計算しましたが、大間違いかも知れません。 もちろん、腹の部分と、背の部分では違うでしょうが、他の魚も同様ですので、概略値になるとおもうのですが、それでも結構です。 宜しくお願いします。

その他の回答 (1)

  • toto07
  • ベストアンサー率26% (63/234)
回答No.1

関東でいう“イナダ”は関西でいう“ハマチ”とほぼ同じ大きさのものです。

t_saito
質問者

お礼

ありがとうございました。 全国的に言葉は統一されていないようで稚魚から成魚まで合わせると50種類以上あるようで、地方によっては仰る通りだと思います。

関連するQ&A

  • ハマチとカンパチの違い

    出世魚のハマチは、イナダの次にハマチになり、その後ブリになるのですよね。ではカンパチとは一体何なのでしょうか?知っている方がいましたら教えて下さい。お願いします。

  • おいしいブリとサバの選び方

    皆さん宜しくお願いします。 私は、ブリの照り焼きと、サバの塩焼きが大好きです。 脂の乗ったブリやサバなら、何杯でもご飯が食べられそうです。 ところが、いざスーパーで照り焼き用のブリを買ったり、塩サバを買っても、 脂のないパサパサしたものにぶち当たる確率が高いのです。 これはなぜでしょうか? 私の行動を言いますと、まず魚はスーパーで買います。ブリにしろサバにしろ、 1切れ100~200円ていどのものを買います。 見た目では、脂の乗り具合がわからないまま、買っています。 ブリは、漬け汁は自分で作ります。 サバは、塩でないときは塩をふっておいてます。 この段階でも、どちらも脂の乗り具合はわかりません。それで、 焼き出すと徐々にわかってきますが、後の祭りです。 脂のない魚は、スカスカでパサパサで、本当にがっかりです。 この原因はなんでしょうか。 周囲からは、安物買い説、ある程度は仕方ない説、調理法説色々出てくるのですが、 本当のところを教えてください。

  • 出世魚の定義について

    世間でよく「出世魚」の話を聞きます。 鰤 や 鱸 のほかにも色んな魚がその実例になるかと思います。 その出世魚は大きくなるにつれて名前が変わると言うのが 語源だと思いますが、名前の変わる回数で何か切り分けが あるのでしょうか? 例: 鰤の場合…    ツバス   ハマチ  メジロ  鰤    と、4段階です。    もっと多いものや、逆に2段階でも出世魚を呼ばれるものが    有るのかどうかを教えてくださいませ。

  • つばすの栄養成分

    こんばんは。つばすの栄養成分を知りたいです。つばすが成長するとブリになると言うのは調べてわかったのですが、カロリーなどを計算するときの値もブリと同じでいいのでしょうか?成長すると脂がのってカロリーや脂質が高くなるのでは?などと思うのですが… よろしくお願いします。

  • 食材としてのブリとハマチの違い

    食材としてのブリとハマチの違い 食材としてのブリとハマチの違いについて教えてください。 今までは雑学として「出世魚であり、ブリの若いものをハマチと呼ぶ」 くらいの認識しかありませんでした。 調べたところ養殖ものを一律ハマチと呼ぶこともあることを知りました。 また、サイズで判断したり地域性もあるらしいということもわかりました。 養殖ハマチは身が白っぽいと見た目の違いを説明しているサイトもありました。 ブリとハマチの違い http://temaeitamae.2-d.jp/top/t6/k2/6.html でも、結局そんなマメ知識を知ってても、味の違いがわからなければ 意味がありません。この点については調べてもわかりませんでした。 ということで今回質問させていただくことにしました。 質問1 すしや刺身でハマチを食べようとすると何が出てくるのでしょうか? 店や地域によって異なるものが出てくると考えたほうがいいのでしょうか? 質問2 食材としての天然ブリと養殖ハマチの違いについて教えてください。 身のしまり、油の多さ、味の違いなどについて。 質問3 食材としての天然ブリと天然ハマチ(ブリの若いもの)の違いについて教えてください。 身のしまり、油の多さ、味の違いなどについて。 よろしくお願いします。

  • ブリなどの出世魚 なぜ地域で呼び名が違う?

    ブリなどの出世魚は体の大きさで呼び名が変わりますが、地域によっても呼び名が違います。 http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fish/buri.htm 関東 ワカシ(15~20cm程度)→ イナダ(30~40cm)→ ワラサ(60cm)→ ブリ(60cm以上) 関西 ツバス → ハマチ → メジロ → ブリ 能登 ツバイソ(こぞくら) → フクラギ → ガンド → ブリ その地域で呼び名を決めたのでしょうから、呼び名が違うのは当たり前といえば当たり前なのですが、これは例えばブリは何処の地域でも「大きさで呼び名を変えよう」という発想があったからでしょうか? それとも、「大きさで呼び名を変えた方が便利だよね」という発想がどこかの地域で発生して、それが広まっていくうちに「(うちの地域では)こっちの方が呼びやすい」ということで呼び名が変化したのでしょうか?

  • 出世魚のカロリー

    一日の飲食内容を記録してカロリー計算しています。 いつも、困っているのは出世魚の幼少期のカロリーです。 今日も「さごち」の切り身を塩焼きにして食べました。 調べると、この魚は「さわら」の幼魚で、少し成長すると「やなぎ」、さらに成長して「さわら」になるようです。 食品標準成分表によると、「さわら」の生は、可食部100g当たり177kcal、焼きは可食部100g当たり202kcalと書かれています。 そこで質問です。 ・ 「さごち」の可食部カロリーは概算どのくらいになるのてしょうか? ・ 一般に出世魚は、身の硬軟や脂肪量の多さに共通する面が多いように思いますが、 成長の過程で、可食部カロリーはどのような変化の傾向があるのでしょうか? 以上2点、どちらでも結構です、教えてください。

  • サンマを3~4匹食べたのでカロリーが心配

    今日、父の知り合いのお偉いさんからサンマを20匹送られて来ました。 なんといっても、その方は北海道に住んでいて毎年、大きな鮭や冬にはイクラも送ってきてくれます。産地直送なのでとても、新鮮で美味しいです。 せっかく届いたので早く食べてしまおうということで(明日も食べますが)、夕食に、一人サンマを一匹焼いて食べて、新鮮なので刺身にもしました。刺身だけでもさばいて、一人で3匹分くらい食べてしまいました。脂がのっていて、とても美味しかったです。 でも、心配なのはカロリーです。自分がどれくらい食べたのか成分表で調べてみたら、なんと100gで310キロカロリーもあると知り、大変驚きました。まあ、魚だからDHAが豊富で肉よりもいいと思ったのですが、やはり心配です。朝は和食、昼はそうめんと比較的カロリーはすくなかったのですが、あまり運動はしなかったですし、夜なので脂肪になって蓄えられるのかと思うと・・・夕食後、がんばって少し体操したのですが、大丈夫でしょうか? ちなみに私は大学生の女子です。

  • 食物アレルギーについて

    私はブリとハマチアレルギーです。 ブリやハマチアレルギーは有名ではないらしく、検査でもブリやハマチの項目がなかったので検査はできませんでした。ちなみに青魚はアレルギーではありませんでした。 そして、最近2回もこのアレルギーで不快な思いをしました。 1回目は、回らないお寿司やさんにランチ(高級店ではない)に行き、大将の目の前のカウンターに通されました。そして、お寿司10巻セットを注文したのですが、ブリはよく使われることが多いので、注文の際に「すみませんが、アレルギーなのでブリやハマチがあったらのぞいてください。」とお願いしました。すると大将が、首をかしげため息をつきました。「今は寒ブリの美味しい時期なのに…」そう小さな声でつぶやいていました。魚にも旬があるのは分かります。美味しいものを美味しい時に食べて欲しいのは分かります。私もブリが好きなので、食べれるもんなら旬の脂の乗った寒ブリを食べたいです。ですがアレルギーなので食べられません。飲食店を経営しているなら、多少のアレルギーの知識や勉強をしているのではないかと思いますが、こういう対応をするのはどうなのかと思いました。やはり首をかしげてため息を疲れると、自分が悪いことをしたわけでもないのに傷つきます。 2回目は、地元の海鮮を使った老舗の料理屋さんです。今まで数回通ったことがあるのですが、今までフライ物の定食を食べていました。最近、胃がとても悪いことが判明し、お医者さんから揚げ物は禁止されたので、何を食べようかと探したら、お刺身定食があったのでそれを注文しました。こちらのお店もその時期の美味しい海鮮を出すので毎回ネタが変わるそうです。そしてまた、注文の際に「アレルギーなのでブリハマチがもし入ってたら除いてください」と昔からいるおばあさんほどの年齢の店員さんにお願いしました。すると、また首をかしげて、はぁ~っとかなり大げさなため息をつかれました。そして、その店員さんはキッチンに向かい、「刺身定食、ブリハマチ抜き!!!ア・レ・ル・ギー・だ・そ・う・で・す!!」と大声で言ったのち、バァーンと伝票を挟むやつを叩きつけてました。あまりにイラっとして、そのまま店を出て行こうかと思いましたが、友達もいたのでやめました。しかしとても気分が悪くなり、最悪の食事になりました。 2回も同じような出来事があったので、もしや自分が何か悪いんじゃないかと思い、色々考えましたがやはり自分に非はないと思います。食べれないなら頼むな、来るなと言われればそれまでですが、そんなこと思う飲食店の人はいるんでしょうか?除いてもらわなかったら、もちろん食べ残すことになりますし、どちらにもメリットは無いと思います。しかも、他のものに変更してくださいではなく、除いてくださいとお願いしています。私自身の性格はかなり温厚です。口調ももちろん穏やかで申し訳なさそうにいっていますし…二度とこのお店には行かないのでもういいのですが、これ以外の正しい言い方はあるのでしょうか? どうすればこんな不快な思いをしなくて済んだのでしょうか? 友達にあげればよかったのかもしれませんが、このお店は量が多く一人前を食べるのにやっとです。 同じ様な体験したことある方いらっしゃいますか?

  • 味噌汁や豚汁、すまし汁をおいしく作るコツは?

    ダイエットをしながら健康的でおいしい味噌汁や豚汁、すまし汁を作ろうと悪戦苦闘しています。 ダイエットでは肉の脂など脂質を低く抑えることを主眼としています。味噌汁1杯あたり脂質は2gを下回るようにレシピを考えています。 味噌は徳用の普通の合わせ味噌に、豚汁用のレトルトの具(ゴボウ、大根、人参、コンニャク)と、缶詰のスイートコーン、そして鶏胸肉の皮をはがしミンチにして入れています。 ダシは魚の削り粉と味の素の粉末を多めに入れてみましたがもっとおいしくできないものかと思いあぐねています。 セブンイレブンなどの豚汁は、豚のバラ肉やラード(豚脂)が入っていてコクがプラスされているかと思いますが、それだと脂質が多くなりカロリーが過多になってしまうため、脂以外で何か味を深くする方法はないかと迷っています。 かつお節は、入れて数十秒で取り出してもエグ味が出てしまい残念ながらこれまでおいしいダシ取りに成功したことがありません。 近くのスーパーに、いとよりという魚が内臓を取って丸ごと売ってあるのでそれを入れようかとも考えましたが、値段が張りますので日常食には負担になるかとも思います。ブリやハマチのアラも売っていますが、値段が張るのと、臭みを取るのが日常食には手間なのでなかなか手を出していません。 近くに業務スーパーがあります。ヘルシーなものであればすまし汁や味噌汁、豚汁なんでも構いません。低脂質なもので深い味やコクを出すコツがあればぜひご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう