• ベストアンサー

SPSSで2要因分散分析

SPSSで対応のある2要因分散分析を行いたいのですがやり方がわかりません。やり方が載っているサイトを知りませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

[SPSS 分散分析]などといったキーワードでgoogleすればたくさん出てきますが? 例えば、こういうのとか。    http://psy.isc.chubu.ac.jp/~oshiolab/index.html

関連するQ&A

  • 対応のある2要因分散分析のSPSS

         A    B    C  縦横 9.0   6.8   2.1 斜め 9.8   5.5   3.5 この条件で、対応のある2要因の分散分析をかけたいのですが、(ABC×縦横、斜め)SPSSのやり方が良くわかりません。詳しいサイトがあれば教えてください

  • 3要因分散分析をすることになりました。

    SPSSで3要因分散分析をすることになってしまいました。 2要因まではわかるのですが、3はSPSS操作においては未知の領域となるので、 わかりやすい解説が載っているサイトか、本を教えていただけないでしょうか?

  • SPSSで3要因2水準の分散分析

    心理学実験でこんな感じのデータを取りました。       実験前 実験後 統制群 1  ○   ○       2  ○   ○      3  ○   ○ 条件A群1 ○   ○      2  ○   ○      3  ○   ○ 条件B群1 ○   ○      2  ○   ○      3  ○   ○ ○は気分評定の数値が入ります。 3要因2水準の被験者内・分散分析でよいのでしょうか? SPSSでの操作手順を教えて頂けませんでしょうか、サイトや文献も見ましたがよくわかりません。 また、それぞれの群で男女を分けて分散分析する場合はどうしたらよいでしょうか。 初心者なもので頓珍漢なことを言っていたら申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • SPSS 分散分析とノンパラメトリック

    心理学の実験データをSPSSにて分析しようと考えています。 3時点で2群を比較する場合2要因の分散分析(一要因のみ対応あり)で分析すると聞いたのですが、対応のあるデータが順序尺度の場合(正規分布を仮定できない場合)でも可能なのでしょうか?もしできない場合はどのような分析方法を用いるのでしょうか? また、3時点でN群(3群以上)、対応があるデータが同様の順序尺度の場合どのように分析をすればいいのでしょうか?

  • 二要因の分散分析について質問です!!!

    二要因の分散分析について質問です!!! 二要因の分散分析をSPSSでやっていたら、Leveneの等質性の検定という等分散を仮定する検定で 有意になってしまいました。⇒帰無仮説が棄却されない で、t検定だと等分散を仮定しない場合の値が書いてあったり、 一元配置分散分析ではWelchの検定というのがあります。 二要因の分散分析でなんとかこの状況を打開する手はないでしょうか? できればパラメトリック検定で行いたいと考えております。

  • 2要因分散分析混合計画のSPSSでの統計処理

    このような実験をしましたが統計処理の方法がわかりません       1週目  2週目  3週目 男  1   ○   ○    ○    2   ○   ○    ○    3   ○   ○    ○ 女  1   ○   ○    ○    2   ○   ○    ○    3   ○   ○    ○ ○の中には数字が入ります。2要因分散分析(2要因3水準)の混合計画(時間と性別)でいいんですか?これをSPSSにかけたいのですがやり方がわかりません。やり方が載っているサイトを知りませんか?

  • 2要因の分散分析での対応のあるデータ

    2要因の分散分析を行いたいのですが、対応の型について迷っています。 被験者には2回、A、Bという課題をしてもらったのですが、カウンターバランスをとるために、A→Bとやってもらった群と、B→Aとやってもらった群があります。そのため、SPSSの本を見てみると対応がある・ある、ない・ない、混合のどれでも違う型になってしまいます。 研究の主題はAとBの比較ですが、どちらが先かという順序でも差がありそうなので、一応は2要因の分散分析をやりたいです。分りにくい説明で申し訳ありませんが、何か助言をいただけたらありがたいです。

  • SPSS二要因分散分析の交互作用の結果の書き方

    質問します 二要因分散分析(片方のみ対応あり)の交互作用について 例えば下記のような内容でSPSSで検定を行い交互作用が出たとします。 この場合にでた交互作用で差があると言っていいのは 一番値が大きい「キャンディ ラッピングあり」と一番値の小さい「チョコレート ラッピングなし」 の間だけですか? それとも交互作用が出たなら「チョコレート ラッピングあり」と「チョコレート ラッピングなし」の間のように どこでも差があると言ってよいのでしょうか

  • ???2要因分散分析 3つの指標???

    心理学統計についてです。 2×2の2要因分散分析を行いたいのですが、指標を3つ用いることはできますか? 実験計画を立てていて、要因は自尊心(高群・低群)と対人場面状況(友好的・好戦的)の2つで考えています。 ある実験を行い、その状況の結果の責任性を”自分”、”相手”、”その他”に対してそれぞれ7段階評定を求めました。 この3つすべてを指標にしたいのですが、これで2要因分散分析を行えるのでしょうか。 もしそれが無理だとしたら、2要因を組み合わせて(自尊心高群×友好的、自尊心低群×友好的、自尊心高群×好戦的、自尊心低群×好戦的)の4つの群を持つ1要因分散分析を行おうかと考えています。 しかし、他の質問紙もとっていて、そちらを指標とするときは前述している2要因を用いた2要因分散分析を行いたいと思っています。1つの実験で2要因の場合もあれば、組み合わせて1要因にしてしまう場合もある…というのはやはりかなり問題でしょうか? もしどちらも駄目だとすると、2要因の効果を比べることができ、かつ3つの指標も比較することのできる分析方法が是非知りたいです。 長い質問になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 2要因分散分析、もしくは乱塊法分散分析

    現在「2要因分散分析」か「乱塊法を用いた分散分析」をするか悩んでいます。 サンプル数は300ほどあります。 要因1はあるスポーツの技術レベルです。その技術レベルを低中高の3水準に分けています。この項目は5段階のリカートスケールで測定しました。 要因2は収入です。収入は低から高まで5水準あります。この項目はカテゴリ尺度です。(例:1は年収300万以下、2は301万から500万以下、、、5は1000万以上) この2要因を用いて、従属変数に設定した「環境問題への配慮意思」との関係を分析しようと思っております。 ただ私の興味は技術レベルの主効果であり、技術レベルと収入の交互作用に重きを置いておりません。どちらかというと、収入レベルをコントロールしたいと言うと正しいかもしれません。「技術レベルが上がるにつれて、環境への配慮も上がるのではないか」という仮説を、収入の影響をコントロールしても支持できるということを検証したいです。 そこで乱塊法で技術レベル低中高グループに振り分けられたサンプルの収入レベルを予めそろえて、1元配置分散分析をしたいと思っています。 <質問1> 私のやろうとしているやりかたは正しいでしょうか?それとも2要因でやるべきでしょうか?もしくは他のもっと良い方法があるでしょうか? <質問2> もし正しければSPSS17.0で乱塊法を用いて、技術レベル低中高グループにランダムにサンプルを振り分けることはできるでしょうか?もしできなければどのように振り分ければよいでしょうか? 長文駄文申し訳ありません。何卒ご教授よろしくお願いいたします。