• 締切済み

人名地名に変えても

kata_sanの回答

  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.1

すぐでましたけど?←IME2000 木 で、良いんですよね? 変換するときに出る画面の下に「↓」のマークといっしょに優先順位が決められるようになっています。 プロパティでの「学習」機能は「最適」でしょうか? ・・・、アップデートはされていますよね? ↓は、エクセルの事についてなんですが。

参考URL:
http://oshiete.homes.jp/qa3384081.html
omegao
質問者

補足

ありがとうございます。 うちのパソコンでも出るんです。 Win98のOffice2000でまったく同じなんです。 こういう漢字の場合でもアップデートしていないと出ないということがあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 勝手に人名/地名変換になって困っています。

    昨日までは、こちらがなにもしなければ「一般変換」が原則で、必要なときだけ「人名/地名変換」や「話し言葉優先変換」を選んで入力していました。 今日突然、変な変換が最初に出てくるようになり、どうやら「人名/地名変換」が原則になってしまったようです。言語バーで「一般変換」に直すといったんは対応するものの、ふと気づくと「人名/地名変換」に戻っており、途方に暮れています。 IMEの「プロパティ」や変換モードの「設定」は見てみたのですが、どこを操作すればいいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 外国人は、ゲームの人名・地名はどうやって読む?

    ゲームの登場人物や地名は、どこの国の言語ともつかない 奇異な物が多く、異世界感をかもし出しています。 例えば、ファイナルファンタジー10のキャラ「ティーダ」は 「Tidus」でユウナは「Yuna」です。 ちなみにティーダは沖縄方言で太陽を意味する「てぃだ」が 語源だそうで、どこの国にも存在しない人名です。 このゲームの登場人物は、以下のような誤った読み方が 予想されます。 ・ティーダ「Tidus」→ ティダス?タイダス? ・ユウナ「Yuna」→ ユナ?ヨナ? ・キマリ「Kimahri」→ カイマリ?キメイリ? ちなみに「McDonald's」は、日本ではマクドナルドと呼ばれますが、 アメリカではマクダーヌルズという発音が一般的だそうです。 しかし、ここでの私の質問意図はマクドナルドの例とは異なって、 「アルファベットで、どうやって読みの統一性を得るのか」と いう点です。 例えば独語や伊語なら、綴りによりその決まった読みがあるので、 同一言語間での読みの違いは無いでしょうが、 英語は綴りごとの読み方は不規則です。 上記の「Kimahri」では、同じ地域の人間でも (同じ家庭で育った兄弟でさえも)カイマリかキメイリか 違いが発生しえます。 殊にゲームの世界では、耳慣れない人名・地名が 数多く登場しますが、このような読み方の統一性は、 「英語圏の人同士」では、どのように対応していますか? カタカナやハングルなら、読み方は決まっているので、「人によって 読み方が違う」という問題は発生しません。 アルファベットの場合、どうするんでしょうか? それとも、欧米人は読み方の正確さなんて大して気にもしてないんで しょうか?

  • エクセルで住所録作成について

    エクセルで、郵便番号を入力すると住所に変換できる機能を使いたいのですが、どうすればできますか?(ちなみにwordでは言語バーの「般」を「人名・地名」にすれば出来たとおもいます) エクセルでは使えないものですか? XP使用 2003です。

  • IME言語バーの「あ」の右に「般」が表示されない

    IME言語バーで「地名・人名」を使用するとき、 「般」をクリックしますが、、 知人のWindows VISTA のPCのIME言語バーの場合、 「般」が表示されず、いちいち、設定の「プロパティ」で 「地名・人名」に戻すことになり、困っています。 「般」を表示させる方法を教えてください。

  • 郵便番号が住所に変換できない

    Windows7 Word・Excel 2010使用 使用中に突然 郵便番号が住所に変換できなくなりました。 もちろん言語バーの設定を 人名/地名 にすれば変換できますが さっきまでそんなことをしなくても 「般」のままで変換できていました。 再起動しても治りません。 至急おしえてください よろしくおねがいいたします。

  • 言語バーの変換モードボタンが消えてしまいます。

    いつもお世話になっております。 今回も宜しくお願い致します。 言語バーは タスクバーから出している状態です。 ExcelやWORDで変換モードを“人名/地名”にしたいのですが ExcelやWORD上にカーソルを入れる(入力しようとする)と変換モードボタンが消えてしまい、入力状態も一般になってしまいます。 ですが タスクバーをクリックすると変換モードボタンは登場します。 オプションでは変換モードボタンにチェックが入っていますし、“タスクバーの追加アイコン”にもチェックが入っている状態です。 再起動しても直らず、困っています。 WindowsXP Office XP   宜しくお願いします。

  • ビスタにオフィス2003をインストールしたのですが、、、

    ビスタにオフィスパーソナルエディション2003をインストールしました。正規に購入したものです。ワード、エクセル、アウトルックと画面はでるのですが、言語バーがどこにもなく、ワードで日本語の入力ができません。オンラインゲームでも同様で、画面のスミに全角ひらがなとでていてもローマ字しか入力できません。タスバーの中のツールバーにも言語バーはありません。ホンとに困っています。ご指導お願いいたします。

  • 言語バーに変換モードがなくなった

    Windows XPですが。IMEの言語バーに何時もある変換モード(般)が消えて(人名/地名)などに変換できません。初心者でどうしたら(般)を出すように出来るか何方かお教え下さい。

  • 言語バーについて

    実家の母のパソコンなんですが、言語バーに「あ」とか「般」、IMEパッドなどが表示されなくなってしまいました。 いじっているうちにMicrosoft word 2003とかいう字が表示されるようにもなってしまいました。 どうしたら元通りになるでしょうか。 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 中国の地名

    こんにちは。中国人とネットで英語でやり取りをしたんですが、簡単な英語なんですが、分からないところが出てきました。 Hello. My name is Wang Wan Hu. I live in Hebei province in China. そこで質問ですが、訳す場合はどうしたらいいんでしょうか?そのまま、ローマ字読みしていいんでしょうか。でも、中国って漢字を使っていますよね。人名は日本と同じで漢字を特定できない場合もあるから仕方ないとして、地名の場合は特定できるはずだと思います。そこでHebeiって英語ではどう読むのでしょうか。また、Hebeiって漢字ではどう書くのでしょうか?