• ベストアンサー

コロイドの性質

コロイド溶液の性質を調べる実験で 透析チューブに水酸化鉄((3))のコロイド溶液を入れ、 それを純粋の入ったビーカーに入れる。(透析) 次にそのビーカーの水を試験管にとってヘキサシアノ鉄((2))酸カリウム水溶液を 2~3滴加え、その結果試験管内の水溶液はどうなるか? というものだったのですが結果は緑色に変色しました。 これは一体なんでなんでしょうか? あとへキサシアノ鉄((2))酸カリウム水溶液とは 一体どのようのものなのでしょうか? 教えてください

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.1

 コロイド溶液の透析実験ですね。 まず、塩化鉄(3)FeCl3溶液を沸騰水中に入れて、水酸化鉄(3)Fe(OH)3のコロイド粒子を作ります。  反応式:FeCl3+3H2O→Fe(OH)3+3HCl で、半透膜(透析チューブ)は、溶液の溶媒およびイオンのような小粒子は透過するが、コロイドのようなやや大きいめの粒子は透過できないという実験です。  上記の反応で作ったコロイド溶液なら、外液にはコロイドは出てきませんが、イオンは出てきます。ので、以下の実験をします。 1)Cl-の検出反応   塩化物イオンは半透膜を通過するので反応します。   硝酸銀AgNO3溶液を滴下すると塩化銀の白色沈殿(AgCl)を生じます。 2)Fe3+の検出反応   これはコロイドに変化していますから反応しません。   ヘキサシアノ鉄(2)カリウム(フェロシアン化カリウム:黄血塩)   K4[Fe(CN)6]を使用して検出しますが、反応しません。普通は、   やや黄色の液体のままになるはずです。   もし、Fe3+のイオンが存在していたら、鮮やかな青色沈殿を生じます。   ブルーシアンブルーなどと呼ばれますが。  ところが、ご質問の「緑」色は鉄の2価のイオンの色です。鉄(2)の  化合物が水に溶けると[Fe(H2O)6]2+の錯イオンを生じ、緑色になります。  つまり、鉄の2価のイオンの存在が一番怪しい。何か還元状態になって、  鉄イオンが3価から2価に変化したか、ヘキサシアノ鉄(2)カリウムの  変質による、鉄の2価イオンの遊離などが考えられますが。   もう少し、詳しい状況を教えてください。

参考URL:
http://www.nhk-gaku.ac.jp/hs/teach/kagaku/p4_01.htm
yukinari
質問者

お礼

ありがとうございました 初めて質問してこんなに親切な意見がすぐに返ってくるとは思いませんでした うれしかったです 参考にさしてもらいたいと思います

yukinari
質問者

補足

えーとそれとの対称実験として さらにこの緑色に変色した液体の中に塩化鉄((3))水溶液を一滴入れ さらに純水を入れそこにまたへキサシアノ鉄((2))カリウム溶液を数滴入れました その結果緑だったのが青に変わりました あと質問したいのですがなにか還元状態になって、鉄イオンが3価から 2価に変化するというのと、鉄の2価イオンの遊離とはどういうことですか 勉強不足で申しわけありませんが教えていただけないでしょうか お願いします

その他の回答 (2)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

dragon-2 さんの詳しい解説があるので今更ですが,yukinari さんの補足を拝見して思った事があるのと,補足に対する回答が dragon-2 さんから中々出ないようですので一言(dragon-2 さん,回答する質問が多くてお忙しいんですか?)。 >ヘキサシアノ鉄(2)カリウム(フェロシアン化カリウム:黄血塩)K4[Fe(CN)6]を使用して検出しますが、反応しません。普通は、やや黄色の液体のままになるはずです。  もし,ここに極く微量の Fe3+ のイオンが存在していたら,青色と黄色が混ざって緑に見えると言う事はないでしょうか? >ご質問の「緑」色は鉄の2価のイオンの色です。(中略)ヘキサシアノ鉄(2)カリウムの変質による、鉄の2価イオンの遊離などが考えられますが。  ご使用になったヘキサシアノ鉄((2))酸カリウム水溶液はどんな色だったんでしょうか。「ヘキサシアノ鉄(2)カリウムの変質による鉄の2価イオンの遊離」であれば,この試薬自身が緑色だったはずです。 >何か還元状態になって、鉄イオンが3価から2価に変化したか、  この可能性はどうなんでしょうか。何も付いていない鉄イオン自身は空気などで容易に酸化され,2価イオンが容易に3価イオンになりますので,ちょっと可能性は低いように思いますが。 >あと質問したいのですがなにか還元状態になって、鉄イオンが3価から2価に変化する  2価の鉄イオンと3価の鉄イオンでは,3価の方が酸化状態が高いと言う事は判りますよね。で,何かの理由で還元状態になった場合,3価の鉄が還元されて2価の鉄が生成するわけです。  しかし,上記の様に空気中では一般に酸素が存在しますので,どちらかというと酸化状態で,2価の鉄が存在しても3価の鉄に酸化されてしまいます。  2価の鉄の状態を保つには,何かの還元剤が必要ということになります。 >鉄の2価イオンの遊離とはどういうことですか  たとえば,使用した試薬のヘキサシアノ鉄((2))酸カリウム中の鉄は2価です。この鉄が試薬の分解などで2価のまま遊離してくると,2価イオンの遊離となります。  と,ここまで書いてきて,2価の鉄イオンは非常に考えにくい気になりました。これはやっぱり,元々のヘキサシアノ鉄((2))酸カリウム水溶液に色が付いていたのではないでしょうか。で,その色の元は不純物の混入ではないかと思います。

yukinari
質問者

お礼

ありがとうございます もともと色がついていたってのが一番可能性が高くて ほかに微量のFe3+があったという可能性もあるかもしれないということ何ですね 実験のときどうだったか調べてみようと思います う~ん化学って難しい

noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLサイトにある実験ですね? 更に、 ○http://210.153.89.190/CollegeLife-Labo/6829/matome/matome8.html (遷移金属) これを参考に考えてください。 ご参考まで。

参考URL:
http://210.153.89.190/CollegeLife-Labo/6829/jikken/ji5.html
yukinari
質問者

お礼

ありがとうございました 早速いってみますね

関連するQ&A

  • コロイド溶液

    学校で水酸化鉄(3)のコロイド溶液をつくり、その性質を調べる実験で、 水酸化鉄(3)のコロイド溶液をセロハン袋に入れ、 50℃の純水中につるして、しばらく放置しました。 セロハン袋中の液を試験管3本に5mlずつとって、 各試験管に、それぞれ塩化ナトリウム、塩化カルシウム、硫酸ナトリウムの各水溶液を2mlずつ加えて放置し、その変化を見ました。 結果は、塩化ナトリウムと塩化カルシウムを加えたときは変化なしで、硫酸ナトリウムを加えたときは白く濁りました。 この結果から、水酸化鉄(3)のコロイド粒子が帯びている電荷の種類と、その理由を考えなければならないのですがわかりません。 教えてください。おねがいします。

  • コロイドについて

    二本の試験管に水酸化鉄((3))コロイド溶液を3mlずつとり、一方にはゼラチン溶液2ml、他方には純水2mlを加えて振り混ぜる。さらに両方に硫化ナトリウム水溶液を5滴ずつ加える。 という実験で『ゼラチンはどういう作用をしているか?』という問いなのですが、実験結果ではゼラチン溶液の方は変化せず、純水の方は濁りました。よく分かりません。おしえてください。

  • コロイド溶液

    塩化鉄()水溶液をもとに、水酸化鉄()コロイド溶液を調整し、コロイドの性質を調べる実験をしました。 考察で以下のよく分からない点がでたので、どなたか教えて下さい。 1)水溶液に水を加えた場合(希釈溶液)と熱湯を加えた場合(コロイド溶液)にそれぞれ溶液の色の濃さが黄褐色と赤褐色となったのはなぜか。(コロイド粒子とイオンの大きさの違いをふまえて考える。) 2)チンダル現象を観察した際に、水溶液中にもわずかに観察できたはなぜか。(反応と温度の関係をふまえる。) 宜しくおねがいます。

  • 樹脂コロイドの性質

    メラミン樹脂水溶液(酸コロイド溶液)に塩化ナトリウムを加えると水溶液がゲル状になってしますのですがどうしてでしょうか?どなたか分かる方教えて頂けるとありがたいです。

  • 硫化鉄といろいろな水溶液の反応式

    紙やすりでよく磨いた鉄釘数本を50mlビーカーに入れ、3mol/lを加える。反応が遅いときは少し温める。この反応中の水溶液を2本の試験管A,Bに分ける。 A. 試験管Aの溶液をさらに4本の試験管に分け、1~4の試薬を加える。 1. 2mol/lの水酸化ナトリウム水溶液 2. 0.1mol/lのヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム水溶液 3. 0.1mol/lのヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム水溶液 4. 0.1mol/lのチオシアン酸カリウム水溶液 B. 試験管Bに3%過酸化水素水を2mlほど加えてふり、これらを4本の試験管に分け、1~4の試薬を加える。 1. 2mol/lの水酸化ナトリウム水溶液 2. 0.1mol/lのヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム水溶液 3. 0.1mol/lのヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム水溶液 4. 0.1mol/lのチオシアン酸カリウム水溶液 これらの反応式とどのような変化が起きるかを書け。 という問題があります。 まず、Fe+H2SO4→FeSO4+H2 で硫化鉄ができるというのはわかります。 それからの反応がわかりません。 A‐1. は FeS+NaOH→ で何ができるのでしょうか。何かが沈殿するのはわかります。 A-2.3で加える物質はそれぞれK4[Fe(CN)6]  K3[Fe(CN)6] であっているのでしょうか。 Bにいたっては過酸化水素水を加えた反応式もわかりません。 教科書、資料集はもちろん。ネットや図鑑などでも調べたけれどわかりません。 このような問題は丸暗記ではないと思うので、作り方がわかったらなんとかできると思うのですが、どこにも載っていないのです。 助けてください。

  • 酸化鉄コロイド実験の失敗

    水酸化鉄(III)コロイドを調整してその性質を調べる。 という目的で ビーカーに純水をとり、沸騰させながら20%塩化鉄(III)水溶液を加えてかき混ぜて水酸化鉄(III)コロイドを作る実験なんですが 水酸化鉄(III)コロイドを作るとき赤褐色になるのに 赤褐色が濁ってしまっています。 赤褐色に乳白色が入っている感じです。 原因や対処法あったら教えてください。 お願いします。

  • 水酸化鉄(III)のコロイド溶液の作り方についての質問です。

    水酸化鉄(III)のコロイド溶液の作り方についての質問です。 先日、学校の化学の実験で水酸化鉄(III)のコロイド溶液の実験をしました。 参考書や資料集などに沸騰させた純水に塩化鉄(III)水溶液を少しずつ加えると記されていますが、なぜ少しずつ加えなければならないのですか? (ちなみに私は全部で合計3ml加えるのに一度で1mlずつぐらい加えてしまい、コロイド溶液ができず、ただ塩化鉄(III)水溶液が薄まっただけのものが出来てしまいました。そのあとで実験をやり直して一滴ずつ加えたら成功しました。) あと、なぜ純水を沸騰させなければならないのですか?? 誰か分かる方教えて下さい。お願い致します。

  • 水溶液のコロイド溶液の作り方はよくわかっているのですが、油のコロイド溶

    水溶液のコロイド溶液の作り方はよくわかっているのですが、油のコロイド溶液を作るには何を溶かしたら簡単にできるのか、誰か教えてください。サラダ油か灯油によく溶けるものがあればいいのです。レーザーでチンダル現象が見えればいいのですが。

  • 大学受験化学 コロイドの質問

    沸騰させた純粋に0.50mol/lの塩化鉄(III)水溶液10mlを加えて100mlとし、よくかき混ぜてコロイド溶液をつくった。この溶液全量をセロハン袋に入れ、これを900mlの純水を入れたビーカーに浸した。この袋の内外のイオン濃度が平衡に達したところでビーカーの水の全量を新しい純水(900ml)と取り替えた。この実験を繰り返すことによって、コロイド溶液中の塩化物イオンの濃度を2.0×10^-5mol/l以下にするには、最低何回の操作を行えばよいか。ただしセロハン袋中のコロイド溶液の体積は常に100mlであるとする。  解答は1回目で1000mlに希釈されるので、10倍に希釈され云々と書いてあるのですが、浸透圧でセロハン内のfeとclの実質粒子濃度とビーカーの水中のclの濃度が釣り合うように何故ならないのでしょうか?均一に希釈されるというところがあまりピントきません! お願いします。

  • 実験

    硫酸銅水溶液にフェロシアン化カリウム水溶液(ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム)を加えたときに出来る沈殿物は何なのでしょうか?出来れば化学反応式も教えてください!! また、酢酸鉛水溶液に同じくフェロシアン化水溶液を加えたときに溶液が白色不透明になるのかも教えていただければ嬉しいです!!