• ベストアンサー

排水中の窒素とリンの測定方法

排水に含まれている窒素、リンの測定方法を教えてください。 (窒素は亜硝酸・硝酸系、リンは無機リン酸塩です) できれば、精密に測定する方法、簡易測定法の両方を教えてください。 どちらか片方でもかまわないのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Take_chan
  • ベストアンサー率39% (64/164)
回答No.4

一般性があるという意味で精密に測定するにはやはりJISに準拠された方がいいでしょう。ただし、日常管理と言うことでしたら、できるだけ簡易測定ですませることをお奨めします。 硝酸性窒素については非常に簡易な測定キットが市販されています。 測定原理等 http://sv1.humeco.m.u-tokyo.ac.jp/minato/labometh.htm 測定キット http://www.kenis.co.jp/kankyo/suisitu3.htm  リン酸や硝酸性窒素など他種類の化学物質を簡易に測定できる多項目迅速水質/土壌/食品分析計(HACH社製)DR/2010型が一台あれば非常に便利です。特に試薬を測りとることなく、パックされた試薬を用いて簡単に測定できます。主に比色で測定しますので、リン酸イオンについては公定法と原理です。硝酸性窒素についてはご確認下さい。 http://www.hypermedia.or.jp/CKC/products/sou/dr2010.html  もし、このような機器の新規購入が難しい場合、分光光度計があるのであれば、DR/2010型用の試薬のみ購入して、自分で検量線を作製すれば同様に測定することもできますよ。

sikiko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 簡易測定キットでちゃんとリンとか窒素を測れるものがあるんですね。 是非使ってみたいです。

その他の回答 (4)

  • yen
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.5

ウチの職場ではりん酸イオンはJIS規格のK0102(その名も「工場排水試験法」)に規定されている方法の内、アスコルビン酸で還元させてモリブデンブルーを発色させ吸光光度計で測定しています。また、私自身はやったことがありませんが、K0102には亜硝酸イオンをカドミウムカラム等で酸化して硝酸イオンとし、赤系の色素として発色させ吸光光度計で測定する方法が記されています。 簡易測定法としては「パックテスト」と言う商品名で発売されている製品群があります(製造業者の社名は失念)。プラスチックチューブに溶液を吸引し、発色させて濃度を調べます。これは上記のJIS規格の測定法を応用した方法のはずです。

sikiko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 近くに大きな書店等が無い為、ネットで該当するJISのナンバーを調べようと思ったのですがなかなかみつからなかったのでナンバーを教えてもらえてうれしいです。 「パックテスト」はこのひとつ前に回答を頂いたTake chanさんが教えて下さったのと同じ物ですよね? yenさんの職場ではより精密に測定する必要があるためにJISの規格通りの方法で測定されているのですか?

  • tefutefu
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

どんな分析機器があるかによりますが、下の方々が述べているようにJISの方法に従うのが信頼できる分析法です(分析法はJISに従いました、といえば大抵が納得する)。精密なものは対外的にはそれがベストだと思います。 簡易なものは最も一般的なものはイオン電極だと思いますが、高価で寿命が短いと思います。他にはRQflexというものがあります(URLあんまり参考にならないと思いますが一応・・)。数値が得られる簡易なものはこんな所ではないでしょうか。あとは比色したりというものだと思います。まぁ、分析機材は日進月歩なのでどこかにあるかもしれません。

参考URL:
http://www.merck.co.jp/lab/Products_ATKits_3.html
sikiko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 窒素やリンにも「イオン電極」ってものがあるんですね・・・勉強不足を痛感です。

  • garrant
  • ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.2

窒素について  サンプルに濃硫酸を作用させて、含まれる窒素を硫酸アンモニウムにしてから、強アルカリで分解し、アンモニアとして、そのアンモニアをホウ酸でトラップして逆滴定によりアンモニアの量、つまりは元のサンプルに含まれる窒素の量を測る方法があります。ケルダール法といいます。操作は煩雑で精密な方法だと言えると思います。 リンについて  サンプルにモリブデン酸アンモニウム溶液を加えると、リンの量に対応してモリブドリン酸が生成し、そのモリブドリン酸を還元剤で処理して生成するモリブデンブルーを比色定量することで定量できます。この方法自体はわりと煩雑ですがフローインジェクション分析を組み合わせた簡便法も確立されています。 モリブドリン酸:H3(PMo12 O40)*nH2O モリブデンブルー:Mo2 O3*3MoO3*6H2O 還元剤として: チオ硫酸ナトリウム、塩化スズ、アスコルビン酸など

sikiko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 この方法は以前からご存知だったものですよね? どういうものを調べればこういう方法が探せるのか教えていただけたらうれしいです。

  • 2mama
  • ベストアンサー率15% (52/327)
回答No.1

日本工業規格(JIS)の中に排水にかかわる規格があります。 JISのNOはわからないです。ごめんなさい。 図書館などで調べることができると思います。 窒素は可視の吸光度で測定し、リンは原子吸光で測定します。たぶん。 硝酸・亜硝酸・全窒素も個別に測定できます。

sikiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 該当するJISのNo.をネットで調べれるかと思ったのですがうまくサイトがみつからず、ネット検索もなれないとなかなか難しいなと思いました。 (幸い今回はNo.を教えてもらえましたが)

関連するQ&A

  • 生物学的窒素・リン固定化について

    生物学的窒素・リン固定化をすると、栄養素としては、窒素・リンはそれぞれどんな化合物に変化しますか? 少し調べただけでは、栄養表示としては窒素はグルタミン酸塩、リンはリンのところに書かれているように思えるのですが、どうでしょうか? 窒素がグルタミン酸だけでは窒素化合物が明らかに少ないような気がしますので、質問させていただきました。

  • 全窒素の測定について

    今度仕事で全窒素を測定する必要が出てきたのですが、簡易的にコストをかけず測定する方法を探しています。 硝酸性窒素などは試料からそのまま測定できるような簡易キットがあるようですが、全窒素で吸光光度計などの実験機器を使わないでできる方法はないでしょうか? 数値としては細かくは必要ではなく大体が分かれば充分です。 畜産廃水を固形化して溶出させる予定です。(溶出が確認できれば良い程度)

  • 標準活性汚泥法でリンや窒素も処理できますか?

    排水処理の方法として標準活性汚泥法というのを知りましたが、環境問題につながる排水中のリンや窒素もこの活性汚泥法で取り除くことができるのでしょうか? 環境素人で済みませんがわかりやすくお教えいただけるとありがたいです。

  • 窒素同化の際に吸収する無機窒素化合物について

    生物の問題集にのっていた問題なんですが、 答えが納得いかなかったので、みなさんの意見をお聞かせください。 「通気性のよい土壌に生息する植物が吸収する無機窒素化合物はなにか?」 という問題があり、答ええは硝酸塩でした。 私は「アンモニウム塩と硝酸塩」かと思ったんですけど・・・・ 「植物の窒素同化の際に、硝酸塩やアンモニウム塩を取り込む」 って参考書にものってるんですが、ちがうんですか?

  • 水分中の窒素の測定

    お世話になります。 工場の排水関連の仕事を始めました。 それで水分中の窒素濃度の測定を勉強してますが、わからないところが あるので教えてください。 試料に試薬を反応させて、硝酸イオン、亜硝酸イオンとして吸光光度計で 濃度を求めますが、なぜ、試薬を反応させて硝酸イオン、亜硝酸イオン を作るのでしょうか。素人考えですが、水分中には、硝酸イオン、亜硝酸イオンがすでに存在しているので試薬を加えなくても良いと考えるのですが 勉強し始めたばかりのものです。 すいませんが教えてください。

  • 全窒素と無機態窒素の扱い

    今日もよろしくお願いします。 ある河川における過去の水質調査データを見ておりますと、 全窒素、硝酸性窒素(恐らく硝酸態窒素のこと)、 亜硝酸性窒素(恐らく亜硝酸態窒素のこと)の記述がありました。 ・全窒素=有機体窒素+無機態窒素 ・無機態窒素=硝酸性窒素+亜硝酸性窒素+アンモニウム態窒素 というところまでは分かります。ただ、アンモニウム態窒素が 計測されておらず、完全な無機態窒素が分かりません。 もし、一般的にアンモニウム態窒素は他の2項と比較して 微小なのであれば、アンモニウム態の項を無視して無機態窒素を 求めようと思うのですが、一般的に、アンモニウム態窒素は 無視されることはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 硝酸態窒素とリン酸態リンの単位変換

    こんにちは。 化学というか、単位変換なのでちょっとカテが合っているか不安なのですが・・・ 硝酸態窒素の単位:μg atN/1 を μg N にする方法 リン酸態リンの単位:μg atP/1 を μg P にする方法をご存知の方、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 全窒素の測定

    排水サンプルの全窒素濃度を総和法(ケルダール法)にて分析業者にて測定して頂きました。次に同じサンプルを他の分析業者にて紫外線吸光度法にて測定して頂きました。その結果、前者(TN:200)の総和法での値(TN:500弱)が後者の2.5倍ほど高く出たのですが、なぜでしょうか?後者の業者へ同じサンプルを渡すのが、2、3日遅れたことと保管時に途中2、3時間室温程度まで温度まで上がってしまってましたがありました。しかしながら、これらによる影響にしては誤差がありすぎる思うのですが、、、

  • 河川の全窒素

    河川の全窒素を測定する場合 アンモニア態窒素、亜硝酸態窒素、硝酸態窒素を 測定すれば全窒素が求められるのでしょうか? 有機態窒素は考慮しなくても良いのでしょうか?

  • エタノール中のリン・リン脂質の測定法

    現在エタノール溶液中にリン、又はリン脂質がどの程度含まれているかを調べています。 リンの成分分析は分光光度計による測定がポピュラーですが、 エタノールが邪魔をするため無理と言われました。 実際に測定してみてもエラーが出てやはり測定不可でした。 どのような測定法であればリンやリン脂質を測定できるでしょうか。 酒造会社のサイトには飲料中のリン含有量が表示されているので何かしらの方法が あるとは思うのですが検討がつきません。 回答よろしくお願いします。 ※エタノールも両親媒性ですが、界面活性の作用を伸ばすような物質が含まれていることが 実検から予想できているので、そこのところを調べたいです。