• ベストアンサー

本宅より別宅の高さが高いとよくないのですか?

このカテゴリーでいいのか迷いましたが・・・ こちらに相談させてもらいます。 義両親の敷地内に別宅を建てて敷地内別居となる予定です。 いろいろハウスメーカーを回ったり、モデルルームを見学したり その中でここにお願いしたいなあという候補のメーカーが出てきました。 ただ、自分達の希望通りの家を建てようとすると義両親の家よりも 少し高さが高くなります。それについて義両親は「本宅よりも高さのある家を建てるとその家は不幸になる!」という迷信!?を信じており それだけは譲れないようです。実際近所でも別宅を高くした家で 不幸があったそうです。田舎ですので近所の人達も「あの家は本宅よりも高くして、バカだなあ」みたいな感じでうわさのまとになります。 そのことに関しても義両親は嫌だそうです。 私も今後何かあった場合に「本宅より高くするからだ!」って言われるのは嫌だし、私自身迷信といえど昔からの言い伝えには何か根拠があるのかも・・・と少し信じているところがあり、何か不幸が起こったときに やっぱり・・・と結び付けてしまいそうです。 でもやはり家作りは一生ものなのでこだわりを捨てずに満足する家にしたいとも思う気持ちもあります。その迷信のために希望とは違う家にするのは後悔しそうな気がしています。 そこで質問なんですがこの迷信には何か根拠(理由)があるのでしょうか? ネットで「家、迷信」と検索すると家相のことばかりで こういったことを見つけることはできませんでした。 漠然と不幸になるだけでは恐ろしい感じがするので何かそれなりに この迷信が作られた根拠や理由を知ることができれば気持ちが すっきりするような気がするんです。 何か知っていることがあれば教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.2

迷信というか、科学的に?説明が付く根拠があります。 まず、質問者さんが建てようとする別宅は、本宅から見てどの方角ですか? 本宅から見て東の方角に建てようとすると良くないです。 本宅から見て西の方角にならOKです。 理由は、東に建てると朝日が当たらなくなりますよね。西だと夕日がキツイのでそれを遮るため。 と言われています。 それと、西に建てる場合、本宅より高くなってもいいのですが、本宅より南に出てはいけません。 逆に、東に建てる場合、本宅より高くしてはいけませんが、本宅より南にはみ出して建てることができます。 以上、迷信のようですが何となく理屈が通りますよね!?

nezukun
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 そうなんです!科学的根拠を知りたかったんです!! 今までもやもやしていたのがすっきりしました。 こういう言い伝えがあるから・・・だけではイマイチ従う気になれなくて。 日当たりは大事ですもんね。 本宅より低い家を考えようという気になりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#60564
noname#60564
回答No.7

新年はじめまして。 貴方が義父母を、説得できないのであれば、どの様な根拠であれ+理由が有ろうが+田舎の近所のウワサ+迷信=払拭できません。 ∴義父母の本宅より別宅は、低くしましょう。其れが嫌なら、 私の提案は、今の本宅を貴方達、若夫婦が住み、新しい本宅を義父母に建ててもらいましょう。貴方の、義父母は私の意見をうけいれますか?

nezukun
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 参考にします。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.6

家相や迷信も先人の知恵です。風向きや日当たりなどを考えて、快適で健康な家になるようにと昔の人の教えが含まれています。今の科学的に見ても理に適うものもありますし、技術的な改革で水洗になったトイレに汲み取りの理屈は合わないなどがあります。 確かに、母屋より高くしていけないのは一般的によく言われてることです。 それより気持ちの問題も大事で、駄目と言われるものに逆らわない方が、先々で困らないのは誰もが思うことです。 計画の家の高さを少し低くされてはどうですか? その場合、ハウスメーカー等で床高、天井高、軒高、屋根の勾配など全てが決められていますから出来ません。出来ても規格外は何割増しもの工費になります。 建築家の設計で工夫すれば、床の高さを下げる、天井高さは確保しながらも全体の高さを抑える、使用材料を考慮し屋根の勾配をゆるくする等いくらでも方法があります。 我が家は床下の防湿断熱工法で、1階の床高を極端に下げて対応しましたが、安上がりで、快適です。 もう一度信頼できそうな建築家を探しからし直し、自由な設計をしてもらえば、高さは抑えても、より快適でスマートで安価なお家が出来る可能性は大です。 ある程度経験豊富な建築家なら、言わずとも家相などの最低限は心得て設計をしてくれると思います。

nezukun
質問者

お礼

夫婦で気に入ったハウスメーカーの家がある特徴がありまして、 本宅よりも少し高くなってしまうんです。 それでもだいぶ工夫をして下げてもらったのですが やはりちょっとはみだすみたいです。 そんなわけで他のみなさんはこういう迷信についてどうされているのか、どう理解されているのか知りたかったのです。 nsan007さんは文面からとても満足のいく家作りをされたんですね。うらやましいです。ここのハウスメーカーでと決めていたのですがそこにとらわれすぎていたかなと考え直すきっかけになりました。 もっと他の建築家やハウスメーカーも見て回ります。 経験談も教えてもらえて助かりました。本当にありがとうございました。

  • kano221
  • ベストアンサー率17% (11/63)
回答No.5

本宅が平屋なのですか。希望の家が本宅より高さが高くなってしまうのはなぜでしょうか。高さを低くすることはできないのですか? 何の根拠も無い迷信でも、周りの人が信じているならそれを 「科学的に根拠は無い」と説明しても無意味です。 希望通りの家を建てて、ご両親や近所の人に文句を言われ続けることこそ不幸だと思います。

nezukun
質問者

お礼

夫婦で気に入ったハウスメーカーの家がある特徴がありまして、 本宅よりも少し高くなってしまうんです。 それでもだいぶ工夫をして下げてもらったのですが やはりちょっとはみだすみたいです。 ということで今回こういった迷信みたいなものはみなさんどう捉えているのか知りたかったのです。 ご意見ありがとうございました。

  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.4

珍しい信心もあるのですね。 私は東京生まれですが、 大金持ちは、庭をゆったりとった、どーんと大きな平屋(高くても二階建て)に住んで、 (サザエさんの家など世田谷にあって平屋。相当の金持ちだっ) 私などの貧乏人は、狭い敷地に三階建てなどにしてぎゅうぎゅう詰めで住んでいるイメージがあります。 なので、高いほうが不遜だのという気はしません。 確かに、母屋より別宅のほうが大きいのはアンバランスだとは思いますが、 それは高さより、建坪の問題だと思います。 階段が多ければ年を取った将来不便ですし、 高くなくて住居として足りているなら、そちらのほうが優雅ですよね。 信心の由来を知って、そこを切り崩していくのは 信心というものであるがゆえまず不可能だと思いますので、 図面上数ミリでも低くしておくか、 それも無理なら平屋では家族が住む坪数には足りないと理論的に説明すべき ではないでしょうか。 直接のご質問の回答になっておらず、すみません。

nezukun
質問者

お礼

地域性もあるのでしょうか?? 違った角度からの意見を聞けてうれしいです。 >信心の由来を知って、そこを切り崩していくのは信心というものであ るがゆえまず不可能 そうですね。反対されてまで本宅より高くしようとは思っていないのですが、こういうことってみなさん考慮されるんだろうかって疑問に思ったのもこちらで質問した理由です。 貴重な意見が聞けて助かりました。本当にありがとうございました。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.3

 義両親から自分たちの建物よりも低くするよう指示があるならば、それを守りましょう。迷信や理屈などどうでもよいです。  あなたの土地では無いのですから。  嫌ならばよそで建てましょう。  嫁(婿)がでしゃばるなど論外です。  ただそれだけです。    義両親の土地だから、義両親の言うことを聞いて建てると考えればすっきりすると思いますが。

nezukun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 嫁がでしゃばる・・・・そうですね。 そうやって周りには思われてしまうんですね。 迷信についての理屈が知りたかっただけです。 なんだか寂しい回答に悲しくなりました・・・。

noname#78261
noname#78261
回答No.1

迷信でなく礼儀ではないでしょうか。 旧家や農家の分家などの建築では当たり前の礼儀として皆さんおっしゃいます。 母屋や本家が一番高い(平屋でも)あとはそれより低いとするのが建物の主従関係なんでしょう。 法律的には別敷地で申請するので関係ないという方もなかにはいるかもしれませんが、90%以上の方はそうしているまたは、そう見える工夫をされていると思います。 都市部においてはそういう風潮は少ないかもしれませんがね。

nezukun
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 迷信ではなく礼儀という言葉にうん、うんとうなずいてしまいました。どれくらいこの考え方が浸透しているのか知りたいです。 家についてよく主人と話し合います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「ほぼ」同居問題…もしくは3世帯。すごく悩んでいます。

    12月に挙式予定のものです。 彼は息子2人兄弟の長男。これまで同居なんて話はありませんでした。 結婚式準備を進めている中で、義母が高額の中古住宅購入のちらしを見つけてきました。 そこはかなり大きな純和風の家で、本宅と別宅があります。 この本宅と別宅は渡り廊下(室内)でつながっており、玄関も一つです(これも旅館の入口のように大きく立派な玄関)。 玄関からすぐに別宅に入れるようになっており、本宅まではその渡り廊下を経て入る感じです。 本宅はとても大きな家。別宅は少し小さめの戸建て(2階建て)という感じ。本宅に比べて家の広さがどうのこうのということは問題視していません。 また、お庭も大きく、誰が手入れするんだろう…と初めて見た時に思いました。 この本宅に義両親が住み、別宅に私達が住む。行く行くは田舎の義祖父母が本宅に移り住み、一つ屋根の下で3世帯になります。 この別宅部分を私達が3000万円で購入し、その他は義父母が払う。 私達に子供ができたら本宅と別宅を入れ替えて私達が本宅に住む…(義祖母が他界していたら)という構想です。 最終的には私達が資産として譲り受ける話になっています(この時の相続税も不安…)。 家は中古なので家具も備えつけ。はっきり言って私の好みじゃありません。カントリー調の…。そこに3000万円を投資するというのも…。 彼はノリ気なのだそうです。私と結婚の話がなくてものっていたかもしれないくらい不動産投資としても価値があると思っているのだそうです。 私も不動産投資としての価値があるのは何となく分かります。ただ、気持ちがついていかないんです。 新婚生活の「ごっこ」みたいな生活だとしても、賃貸でも彼と好きなインテリアに囲まれて過ごしていつかは家を買おうとか、これから先に対しての憧れもあります。 まだ20代ですし仕事もばりばりやりたいので、街中に住んでアクティヴに暮らしたい。 構想の家は郊外とまではいかなくてもちょっとアクセスの悪いところですし、古い団地内です。 家の中も生活ゾーンは分離しているとは言え(キッチンもお風呂も別)つながっているし、やはりどこかで気を使いながら生活しないといけないのだと思います。 長男なのでいつかは義両親のお世話はしないといけないのだと思っていました。ですが、まだ籍も入れていないご両親にも数回しか会ったことがない状況ですので、 お世話するといっても実感はありません。 籍を入れて何年も経ってからなら話は別なのですが、すぐにほぼ同居という形に納得できないでいます。 当初は及び腰だった義父もノリ気になってしまい、後は義祖父母と私の返事待ち。私が無理と判断したら彼は「自分が検討して辞めるということにすると両親に説明する」とは言ってくれます。 ただ、ご家族がノリ気になっているのにイヤだと思うのは私のわがままなのではとか、譲ってみれば実際は悩むほどでもないのかもしれないとか、ここで我慢していつか「家に帰るのがいやだ…」と思うようになるのではないかとか考えてしまいます。 我慢すれば彼と彼の家族に対して「譲ってあげた」という感情を持つかもしれない。夫婦喧嘩なんかもするでしょうが、その時に言ってしまうかもしれない。 だけど、ここでいやと言えば彼の家族に負い目をもっていなければいけない。いつか彼と家を買う話になったら、必ず思い出すでしょう。 断ることが今できるのかすら分からなくなってしまいました。 他にもその家を検討している家族がいるらしく、義父母としては早く返事が欲しい状況でしょう。 楽しみにしていた結婚式さえ憂鬱に感じてきてしまっています…。 何かアドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 家相が広く信じられている理由

    私達夫婦は現在賃貸アパートに住んでいますが、のちには夫の親所有の中古住宅を譲り受けてそこに住むつもりでいました。ただ、妻が家相を気にするので鬼門に配慮した改装が必要かとおもっていました。  そして数年後、そこの居住者が転居したのをきっかけに具体的に話が進み始めましたが、今度は妻の両親がその土地を見て「凶相だから住んではいけない」と強く反対し、結局改装も引っ越しも出来ず、いまもって賃貸アパート暮しです。 私達夫婦は不幸をさけるはずの家相で不幸になってしまったような気がしてなりません。 いったい、家相とは何なのでしょう。 吉相の家・土地と凶相の それとはいったいどう違うのでしょう。私は迷信だと思うのですが、信じる人が意外と多く、様々な本も出ているこの現状はいったいどういうことなのでしょうか。 人はなぜ家相を信じてしまうのですか。 そして凶相と言われる土地に家を建てて安心して住む方法は何かないものでしょうか。

  • 「家を新築すると家族に不幸がある(人柱になる)」

    さっき別のカテで「家を新築すると家族に不幸がある(人柱になる)」という言い伝えを見ました。 今は迷信でも昔はそれなりに理由があったって聞きます。 例えば 夜に爪を切ると良くないのは、昔は暗くて危なかったから、 というような。 タイトルの由来は何だと思いますか?

  • インターネットとテレビを別棟で

    よろしくお願いします。 本宅と裏の別宅を廊下でつなぐ家に住んでいます。 本宅には昨年の地デジ切り替えのタイミングでネットとテレビが使えるeo光に加入し 快適に使用しています。 裏の家では娘が住んでいるのですが、アナログテレビしかなく、しかもアンテナが使えない状態 (このアンテナでは地デジは見れないと以前電気屋さんに言われた)で現在はテレビを見ていない状態です。 あまりテレビは見ないのとの理由で1年余りはそのままでいたのですが、先日の誕生日に地デジチューナーを友人にいただいたそうで、それを機にテレビ鑑賞で復活すると言い出したのですが上記でも書きましたアンテナが使えない状態です。 もし可能なら本宅で契約しているeo光(ネット+テレビ)を追加料金を出さず別宅でも使いたいと思うのですが、そんな事可能なのでしょうか!? それか別方法で解決方法はありますでしょうか!? 皆さんのお知恵をお貸しいただければと思っております。 ちなみに別宅で使っているパソコンは本宅とは別でADSLの8Mを引いています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新築と不幸

    家を新築すると不幸が起こると言われた経験があります。 実際そうなりました。 迷信だと言ってしまえばそれまでなのですが、ぽつりぽつりそんな話を他人から聞くにつれて何か根拠があるのかと思ってしまいます。 もちろん必ずそうなっているわけではないのですが。 みなさんは新築を持った時そんなことを言われたことがありますか? これにはどんな根拠があると思いますか?

  • 4才差と10才差の相手とは結婚してはダメ???@言い伝え

    家の母曰く「四ワク十ワク」もしくは「四アク十アク」(漢字不明、言い方もどちらかだと思います) という言葉があって、4才差と10才差の年の差が開いてる相手とは、結婚してはいけない、という古い言い伝えがある、とのことなのですが、それについての詳しいことは全くわからず、一体何故なのか根拠も不明、一地方だけのものなのか何なのかも全く不明なのです。 どなたか、こんな感じの言い伝え(迷信)を聞いたことのある方、詳しいことをご存知の方がもしいらしたら、教えてください。 ヨロシクお願いします。

  • 【女性の方に質問です】結婚する際の住居について

    相手の親と同居というのは多くの女性が嫌だとお思いになると思いますが、隣の別宅に住むのもやはり嫌でしょうか? 私の家は先祖代々の百姓で、多少家の敷地が広く、両親が住む本宅の隣の別宅といっても塀で囲まれていて、今はアパートとして貸しているくらいなので、プライバシーは守られています。 今は農業は廃業しており両親は、所有している不動産賃貸等の管理、多少ある畑で野菜等を作っています。 私は都内に勤めており、勤め先まで1時間30分くらいかかるのですが、転勤もないためこれくらいの通勤時間は気にしていません。 現在付き合っている人と結婚を考えており、彼女は銀行に勤めていますが長く勤められるようなところではないと言うので、ゆくゆくは私の実家の別宅に住み、不動産管理(家賃管理や経理等)をしてもらい、そうすれば彼女自身も収入があるので良いかなと思っているのですが、同居でないと言えども近くに相手の両親がいるというのは、あまり良いものではないでしょうか? なお、不動産、畑管理において草取り、除草剤播き等の野良仕事というのは私が休みの日にやるので一切やってもらうつもりはなく、彼女には事務面のことをやってもらいたいと思っています。収入としての彼女の取り分は月20万位になると思います。 正直、これまで両親のことを考えたことはなかったのですが、両親も数年で高齢者になりますし、今はよくなってピンピン元気にしていますが、父が1年前に手術をして以来、親不孝者だったので両親のことを考えるようになってきました。 一番重要なのは彼女の気持ちだ思っていますが、一般的に女性の方はこういう生活形態は嫌でしょうか? ちなみに、彼女は今都内で一人暮らしをしていますが、私の実家から都心まで50分から1時間くらかかります。正直、田舎ですが生活に不便はまったくありません。また、もちろん彼女の両親も大切にするつもりですから彼女が実家に帰りたいと言えば私も行こうと思っています。 いろいろ参考にさせていただきたいのでご意見をお願いします。

  • 家相?

    現在新築を考えております。夫も私も家相など全く気にせず、間取りを作成してもらい、自分たちの理想を最大限に取り入れてもらえたことで大体満足しております。しかしながら夫の両親から家を占ってもらえと勧められており困っています。両親が贔屓にしてる占い師さんで親族みんなが家を触るときは観て貰ってるとのこと。最近ではご近所の方も義母の紹介で観てもらってたのだとか・・・その方はリフォームの3ヶ月前から家を空けるように言われた上に家に荷物を取りにいくときは1時間以内に出ること。1時間以上かかるときは1度外に出て再度入ること、と言われたそうです。 家相のことが分からないのですが、これは家相というのでしょうか?家相であるなら、先人たちの経験が反映された結果だと納得できる部分もあると思うのですが、このようなな占いをバカバカしいと思ってしまうのは間違いなのでしょうか? 義母は「とても当たると感謝されている」と私たちにも勧めてきます。両親から資金の援助をしていただく予定なので無視するわけにはいきません。「話を参考にして最終的には自分たちで決定するから」という夫の言葉に義母は意見があるようでした。占い師さんの意見は聞くべきだとの考えのようです。 全く考え方の違う両親にどう言えば分かってもらえるのでしょうか?

  • 年まわりについて

    子供も大きくなり自分の部屋を持ちたがり、ここは住んでいる家も 老朽化しているので家を建て替えようと思います。 先日両親にそのことを話をしたところ年まわりや家相をかなり気にしていました。 単なる迷信と言ったのですが、段々私も気にするようになりました。 何か分かる事があれば教えてくれればありがたいです。 ちなみに私昭和42年10月27日(41歳)、妻は昭和42年6月10日(42歳) 子供は11歳と9歳の二人で四人で同居します。

  • 夫・両親と妻・両親の近隣住人としての生活は問題があるでしょうか

    妻の実家の近く(歩いて5分)の土地に本宅と別宅(完全独立型)を建てて、本宅に私たちが、別宅には地方に住む私の両親が引っ越してきて住みます。 妻の両親は現在住んでいる家にそのまま住み続けます。地方に一緒に住んでいる独身の妹も、恐らく一緒に別宅に住むことになります。 最近になって、私の父が、「双方の両親があまり近い環境にいると、孫のこと、私たち夫婦関係のことで、両親双方がぶつかることがあり得る。 (地方から出てくる「新参ものの」)私たちは劣位にあるわけだから、そうなると辛い。この年で人間関係に悩みたくないので、やはり行かない」と言い出しました・・・。 今の土地を買う前提(この土地に呼び寄せ、一緒に住む)が崩れ、途方に暮れています。 父の気持ちが読めなかった私にも問題があるのですが、同じような境遇にある方のご意見をお聞かせいただければありがたいです。 どうか宜しくお願いいたします。 【補足内容】 ・私の両親は70過ぎ。共に健康 ・妻の両親も、これまた健康。ともに65歳前後 ・住み始める頃には、上の女の子が6歳、下の男の子が3歳に ・私は長男で、妻は長女。妻には兄弟がいるが、妻自身が両親の面倒を見るという想いが強い ・私にも兄弟はいるが、既に奥さんの両親と同居 ・妻と子供は、生まれてからずっと、平日妻の実家にいる生活を続けている。週末だけ私のいる社宅に帰ってくる ・上の子は、妻より、妻の母になついている ・妻と妻の母親は特に仲がよい ・私と妻の両親の関係は良好 ・私の両親と、子供たちは、毎週TV電話。帰るのは年に1回程度 ・ただ、二人の子供は、妻の両親ほど私の両親になついているわけではない ・妻と私の両親の関係は問題ありません。妻、子供に対して愛情を注いでくれている ・双方の両親間の関係は悪くない