母屋から物置への電源ケーブルの配線方法について

このQ&Aのポイント
  • 庭に工作室兼物置を建てることにしました。電動工具などを使用できるようにするため、分電盤を設置し、配線方法を考えています。
  • 具体的な配線方法として、母屋の既設ブレーカに3芯CVケーブルを接続し、物置の分電盤内のELBに接続します。母屋と物置間は既設の電源引き込みケーブル用のPF管に併設します。
  • 質問として、既設の2階用ブレーカが2階と物置の両方に給電することになりますが、支障はありませんか?また、PF管に複数のケーブルを同居させることに法的な問題はありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

母屋から物置への電源ケーブルの配線方法について

庭に工作室兼物置を建てることにしました この中で電動工具などを使用できるようにしたいので、分電盤(30A)を設置し、次のように配線しようと考えています (私は、日曜電気工事士ですので、自身での工事は可能です) 1.母屋の既設ブレーカ(40A)の負荷側に3芯CVケーブル(3.5SQ)を接続する *主ブレーカは60Aで、1階用50Aと上記2階用40Aに分岐 *1階用50Aブレーカの負荷側は、分電盤内で直結のためCVケーブル接続不可 *物置専用のブレーカは、スペース上設置困難 2.このCVケーブルを伸ばし、物置の分電盤内のELB(30A)に接続する 3.母屋-物置間(地中)は、既設の電源引き込みCVケーブル(14SQ)用のPF管(呼び径36)に併設する 以下質問させていただきます ■既設の2階用ブレーカは、2階と物置の両方に給電することになりますが、支障ありますか? ■PF管に電源引き込みケーブルと物置へのケーブルを同居させても法的に問題ありませんか? ペーパの有資格者ですので、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>1.母屋の既設ブレーカ(40A)の負荷側に3芯CVケーブル(3.5SQ)を接続する… 物置までの配線が極端に短いのでない限り、40A以上の許容電流があるケーブルでなければなりません。 >既設の2階用ブレーカは、2階と物置の両方に給電することになりますが、支障ありますか… 前述のとおり、許容電流をクリアする必要があります。 >PF管に電源引き込みケーブルと物置へのケーブルを同居させても法的に… その「電源引き込みケーブル」とは、どこの配線ですか。 メーターの一次側でなければ、特に問題はないでしょう。 >物置専用のブレーカは、スペース上設置困難… 盤外に露出もしくは増設用のボックスに収納するなどして、物置専用ブレーカの設置をお勧めします。 主幹の 40Aに合わせた太い電線で送るより、必要最小限の太さで送るほうが、経済的であり故障時の対応も容易になります。

BorderC
質問者

補足

mukaiyama様、適切かつ迅速なご回答ありがとうございます ■ブレーカ(40A)の負荷側は、40A以上の許容電流があるケーブルを使用する必要がある →言われてみてその通りと気づきました。常に原理原則から考えることが大切ですね ■「電源引き込みケーブル」とは、どこの配線ですか →自邸の電柱に設置したメータ、主ブレーカ(60A)を経て地中PF管(呼び径36)内に敷設したケーブルです(メータの二次側です)。 呼び径36のPF管内に3.5SQと14SQの2本のケーブルを敷設することになりますが、ケーブルの本数・合計の断面積などに規制はないのでしょうか?(PF管に入るだけ詰めても、許容温度内となるように電流を規制すれば本数など問題ない?) ■物置専用ブレーカの設置をお勧めします →本来そのようにしたかったのですが、1階の分電盤付近には適切な場所がありません。2階の分電盤内を調べたところ、使用していない40Aのブレーカ(エコキュート用?)がありました。これを30Aに換えれば使用できそうです。 *2階の分電盤へは、最初の質問の2階用40Aブレーカ(1階の分電盤横に設置)からこの分電盤内のELB(40A)に接続されています 30Aのブレーカに変更して利用する場合、該ブレーカ一次側への配線は、(1)2階分電盤内のELBの一次側から配線(40Aケーブルで)(2)1階分電盤の電源引き込み側から配線(60Aケーブルで)の2通りが考えられます (2)の方が2階の使用電力量への影響が少ないものと思われます しかし、1階分電盤内はかなり配線がこみいっています ブレーカまたはELBの端子1ヶ所につき、3本のケーブルを接続することになります ひとつの端子に何本ものケーブルを接続するのは、適切ではないと思われますが、いかがでしょうか? アドバイスお願いします 以上

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>36のPF管内に3.5SQと14SQの2本のケーブルを敷設することになりますが… 管内面積に対する占有率の規定はもちろんありますが、その前に現実問題として、物理的に通らないでしょう。 新品の電線を 2本同時に通線するなら、少々無理してでも入ります。 しかし、1本先に入っているところにあとからもう1本追加しようとしても、簡単には通りません。 先に入っている電線を 1度抜いて、電線の「くせ」を直しながら 2本束ねて入れ直すなら、何とかなるかも知れません。 >ブレーカまたはELBの端子1ヶ所につき、3本のケーブルを接続することに… だめですよ。 適切な圧着短資を使用したとしても、2本が限度です。

BorderC
質問者

補足

mukaiyama様ご回答ありがとうございました >1本先に入っているところにあとからもう1本追加しようとしても、簡単には通りません →了解しました PF管の長さは4m程度ですので、可能かどうか試してみます。だめなら、基礎周りを掘り起こして、宅内-外の貫通孔に新たなPF管を追加できるだけの余裕があるか確認します。 それもなければ、外壁に設置してあるコンセントをつぶして利用します(電流容量は減りますが) >2本が限度です →やはりダメですか そうなると、「2階分電盤内のELBの一次側から配線」するしかありません ところで、現在の1階-2階間の配線は、 1階:電源引き込みケーブルを1階分電盤内で分岐-2階用の40Aブレーカに接続-該ブレーカの二次側から2階へ配線 2階:1階からの配線を分電盤内のELB(40A)に接続 となっています 2階分電盤は、1階分電盤の真上にあり、配線の距離は3m程度しかありません たった3mのために1階に「2階用の40Aブレーカ」を設置していることになります 1-2階間の配線を1階の分岐から直接2階のELBに接続すれば、「2階用の40Aブレーカ」の変わりに「物置用の30Aブレーカ」を設置できるのではと素人は考えてしまいます 現在のように、わざわざ「2階用の40Aブレーカ」を設置しているのは、法的な規制でもあるのでしょうか? ばかばかしい質問かも知れませんが、よろしくお願いします 以上

関連するQ&A

  • 母屋から物置小屋への電気配線について

    母屋の庭に最短距離で7メートル程の位置に物置小屋があるのですが、 そこに照明(60w*2)とコンセントを1箇所設置したいと思っています。 屋外コンセント(渡りの最期部というか端っこ)からFケーブル+PF管で地中埋設 を予定しているのですが、この場合、物置小屋の中にも配線用遮断機(安全ブレーカー) を設置しなければならないのでしょうか? 10年程前に、2年だけ電気工事店で仕事をしていた事があるのですが、 某プラントで極太のケーブルを「せーの、せーの」とやっていただけなので 第二種電気工事士の資格だけは持っているのですが、 ペーパーも同然です。 アドバイスの程、宜しくお願いいたします。

  • 離れに母屋の分電盤から電源を取りたいのですが。

    現在の母屋の分電盤単相3線です。メインが30A、ELBも30Aです。ブレーカーを取り付ける空きが3ヶ分有りますので予定としては、離れで200Vのエアコン用として20Aのブレーカーと電灯用とコンセント用として100V20Aのブレーカーを増設して分電盤から12mくらいの距離の離れまで引いて分電盤を設けて それぞれ20Aのブレーカーを設けて接続をしたいと考えております。(ブレーカーが落ちた時に手元に有る方が便利)それとも離れにも必ず子ブレーカーが必要でしょうか? ペーパーの2種電気工事士です。 そんな知識であなたには無理ですという解答もあるかと思われますが、ぜひプロの工事経験者のご意見を伺いたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 100Aブレーカーからの電源供給で・・・

    単相100V30Aの主幹ブレーカーを持つ盤に(実負荷15A程度)、客先の100Aブレーカーからの配線なのですが、 電圧降下計算によると14sq以上となりました。CV14sq配線で大丈夫でしょうか? それとも100Aブレーカーからなので38sqが必要でしょうか? なにぶん電気初心者なのでお願いいたします。

  • 動力ケーブルの選定方法について教えて下さい。

    大きな工場の機械の電源ケーブルの大きさを決める方法を教えて下さい。機械の容量(KVA)が不明の場合機械についている電源入力のブレーカーのアンペア数で決めています。50AならばCV8-4c 100AならCV22-4c 150AならCV38-4c 近くに動力分電盤があり布設距離50mぐらいなので電圧降下は検討していません。こんな選定方法で大丈夫でしょうか?機械内部で短絡事故等起きた場合もケーブルは燃えたりしないでしょうか。150AのブレーカーにCV22-4cとかCV14-4cとか接続してあった場合どうなるのでしょうか。機械銘板に電源容量30KVA(3φ200V)でと書いてあるのに 主ブレーカーは150Aだったりします。(定格電流は87Aなので主ブレーカーは100Aで良いと思っています???)こういう場合もケーブルは定格電流ではなく主ブレーカー150AにあわしてCV38かCV60にするべきでしょうか。CV22ではまずいでしょうか?初歩的な質問ですみません。ケーブルの選定方法をご教授願います。

  • 電源分岐

    電源分岐について教えてください。 既設の電源盤に、225AF/150ATのブレーカーがあり(ブレーカーは1台)、このブレーカーの1次側より接続し、10ATのブレーカーを追加したいと考えております。 この際検討しなければいけない項目を教えてください。 電源盤1次側ケーブルは100Sqです。 10ATでは遮断容量が足りないのではと言われましたが良くわかりませんでした。 宜しくお願いいたします。

  • 電線サイズについて

    電気初心者です。 既設の主制御盤から新たに追加したヒータ制御盤にヒーターの電源を送ります。追加になったヒーターは三相220V Δ結線で 2.4kw×2台です。施工方法はケーブルラック、配線距離はおよそ10mでCV8sq-4芯のケーブルで電源を送ろうとおもいます。主制御盤からヒータ制御盤のメインブレーカーに直接接続します。当初CV14sqのケーブルを考えましたが、ヒータ制御盤のメインブレーカー周辺が狭くやりにくいかなと思いサイズダウンしました。ヒータ1台あたり7A程度の電流値なので8sqでも大丈夫だろうと思いましたが・・・ 問題ありとご指摘いただける方アドバイスお願いします。

  • 納屋のブレーカーはどれも落ちないまま母屋のメインブ

    母屋の30Aメインブレーカーと漏電ブレーカーの間から単相3線を8スケで分岐してリフォーム中の納屋へ引きました。納屋の分電盤はメインブレーカーは30Aで漏電ブレーカーも付いており分岐ブレーカーが20A12ヶです。昨日誤ってショートさせてしまったのですが、納屋のブレーカーはどれも落ちないまま母屋のメインブレーカーが落ちました。故意にもう一度ショートさせてもやはり母屋のメインブレーカーが先に落ちました。納屋のブレーカーがまったく働いてない様なのでどういった状態なのでしょうか?私はペーパーですが、第二種電気工事士の資格は3年前に取っております。母屋の分電盤はもちろん業者の方が設置しており(数年前)納屋への分岐は私が工事して納屋のリフォーム中の工事の間は、普通に電源は使えておりました。 昨日全てのコンセント、電灯などの工事が終わりブレーカー子ブレーカーを全て入れた時に恥ずかしながら、一回路ショートさせている所が有り先程の状況になりました。 技術以上の事をやってるとは、思いますがどなたか教えて頂きたく思います。宜しくお願い致します。

  • 電気設備配線について(共同住宅編)

    コンクリート共同住宅(3戸×3階=9戸)を所有しました。 購入当初、「現在、2芯なので30Aまでしか通せないよ。」と電気店に言われました。 築40年経ち、塗装をすることになり、外壁にサドルで付いていた鉄製電線管と電力ケーブルを すべて取り外し、塗装後に再び配線を設置します。 質問1 各戸への引き込み口から分電盤までは、これまで2.6mm ×2芯(鉄製電線管19mm)が 入っていましたが、再新設ではCVケーブル 3×8sq (外径16mm)を入れるのが一般的で しょうか? 質問2 1階3戸、2階3戸、3階3戸の建物で、各40~50A×9件分と考えた場合 1.縦の線の太さ 2.横の線の太さ 3.1戸の線の太さ を教えてくだい。 尚、分電盤から先は VVF2.0mm/2C(エアコンだけ3C)、分岐後(末端)はVVF1.6mmです。

  • 電灯幹線SV14-3cの許容電流

    こんにちは。 住宅の幹線ですが、外部引き込みポールから、地中配管(PF28)にて住宅内部の分電盤に持って行こうと思っています。ポールから分電盤までは、直線で8mほどあります。電力のブレーカーで60Aの契約にしたいのですが、この場合SV14-3cで大丈夫でしょうか。それとも、許容電流の多いCVを使うべきなのでしょうか? 又、引き込みポールには、サーキットブレーカーか漏電ブレーカーが必要なのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 電源ケーブル選定について

    電源ケーブル選定について 6600Vで受電し-Tr300kVAで200Vとした場合,150m先の配電盤までのケーブル 選定の考え方を教えてください。 配電盤での必要負荷は130kVAです。 所要電流で選定した場合 126000VA/√3×200V×力率0.8 =469A → 600V 公称断面積200sqのケーブル 電圧降下で選定した場合 e=5% 電線長=150m 電流値=469A ケーブルサイズ(sq) =35.6×L×I/(1000×e) =35.6×150m×469/(1000×5) =501A → 600V 公称断面積250sqのケーブル 上記で問題ないでしょうか?

専門家に質問してみよう