• 締切済み

休眠抵当抹消における行方不明の証明

明治中ごろに設定された抵当権付きの土地を取得した場合に、「休眠抵当」として抹消登記をする場合、抵当権者の行方不明はどういう範囲で、どう証明するのでしょうか、教えてください。

noname#62440
noname#62440

みんなの回答

回答No.3

住民票や戸籍謄本で死亡を証明するのではなく(これら書類の提出 では認められません)、抵当権設定当時の住所地に不存在であること が確認できれば足りるようです。 もちろん先の方がおっしゃる通り弁済期より20年が経過している等の 要件はありますがご質問の趣旨から外れますので割愛します。 郵便による方法以外にも抵当権者の住所が近所であった場合に 限りますが、住所地を担当する民生委員さんの証明でも可能です。 私は昨年、昭和初期に登記された抵当権の抹消を行いましたが 債権額20円のために郵便代数千円がもったいと考えこの方法で 行いました(結局は利息損害金の供託等3万円以上かかりましたが) >大正元年に生まれた者でも95歳になります。 生まれたての赤ん坊や未成年者がお金を貸す(債権者になる)ことは 現実的ではないことを考えると場合によってはゆうに150歳を超える であろう方を相手に不存在を証明するっていうのもおかしな話ですね。 しかし、抵当権抹消登記は抵当権者と現所有者との共同申請が 原則だったと記憶していますので、抵当権者がすでに死去しており その後に相続もなされていない場合、当然ながら抵当権者がその抹消 に対して同意すること(印鑑を押す等)ができません。 そのため本来は共同申請であるものを単独で登記するための方法と して抵当権者が不存在であることを事を証明しなければならないのでは ないでしょうか?

noname#62440
質問者

お礼

回答ありがとうございました。実務上行われているとすると、疑問だとおもいますが、これ以上の回答が出てこないとすると、閉め切りたいと思います。ありがとうございました。

noname#62440
質問者

補足

しかし>以下の説明は、No.1の方の補足回答にも書きましたが、抹消登記が容易でないため、不動産登記法が改正されたわけですね。回答中でも認めておられますが、不存在の証明をする方法が変ではないかと思うものですから、もうい一度お聞きしました。実務上、行われているとすれば、いい加減なように思いますし、また、簡単にしたわけですから、この証明が難しかったら、趣旨にそぐわないとも考えはします。難しいですね。

  • kodawart
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

NO1ですが、もちろん供託をすることが前提ですよ。民法167条2項・20年の消滅時効により抵当権は消滅するとあリます。不動産登記法も弁済期から20年経過後に供託した証があり、不在証明があればいいのではないでしょうか。

noname#62440
質問者

お礼

回答ありがとうございます。休眠抵当の抹消には三つの条件があって、そのうち二つは、容易に判断できます。しかし、抵当権者の行方が知れない証明をする方法が、(本来ならその者が死亡していれば、その相続人を考えないといけませんが)実務上、郵便を出して届かないことによって行方が知れないとすることで十分だとしているとすると、随分いい加減ではないかと思うのです。行方不明を証明する方法が難しいのでは、この規定の趣旨にそぐわないとしても、です。大体のことは分かりました。ありがとうございました。

  • kodawart
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

配達証明付郵便の不到達証明を利用されるといかがですか 本人限定郵便を利用することでより確実なものになります。権利者の相続人が50人以上出てくることもあるかもしれませんのでこの方法がいいでしょうね。

noname#62440
質問者

補足

回答ありがとうございます。この休眠抵当の制度自体が、古い抵当権の抹消を容易にする趣旨で設けられていると思いますので、実務上問題がなければ良いとは思います。ただ、当時の抵当権者が死亡していると考えられる場合にも(大正元年に生まれた者でも95歳になります)、その者に宛てて郵便を出して、不到達になるのは決まっているはずなのに、抵当権者がそれによって行方が知れないことが証明されたとするのは、いかにもおかしな気がするのです。

関連するQ&A

  • 休眠抵当を供託で抹消?????

    休眠抵当を供託で抹消する上で、登記申請に必要な添付書類の記載例を教えてください。 もしくは、それに関するサイトでもかまいません。 おねがいします。。。

  • 休眠担保権の抹消の仕方を教えてください。

    父方の実家から休眠担保の抹消を頼まれてしまいました。 実家の土地に二つ設定されています。 全部事項証明書によるとひとつは、明治25年に設定され債権額10円、 利息年1割5分、抵当権者は個人。 もうひとつは、明治28年設定、債権額20円、利息年1割5分、抵当権者は個人 です。 具体的にどのように進めたらよいのでしょうか? ・供託はどのようにするのでしょう。金額の具体的な計算は。  供託所には管轄があるのでしょうか?近くの支局ではだめでしょうか。 ・抵当権者(年齢的に死んでいることが確実ですが)が居ないことの証明というのは? ・弁済期というのを20年過ぎていることが条件のようですが、弁済期の  記載がある閉鎖謄本を取得する必要はあるのでしょうか?設定(書入)  の年月日の古さから明らかに20年を過ぎているとは思うのですが。 ・一般の抹消登記の添付書類以外に添付するものってあるんですか? 以上、知識がないのですっとんきょうな質問なのかとは思いますが、 詳しい方、お教えいただけると本当に助かります。

  • 抵当権の抹消

    以前、親が取得した土地があります。 取得する前は、親が債務者となって抵当権を設定しておりました。 しかし、債権を返済できないため、その土地が父親のものになりました。 現在、その登記簿には所有権「父」、抵当権者「父」となっております。 今は支障はないのですが、この抵当権を自分で抹消することはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 義務者行方不明の抵当権抹消登記

    義務者行方不明の場合の抵当権の抹消登記において、弁済期から20年を経過している場合に、「被担保債権、その利息及び債務不履行により生じた損害の全額」を供託することが条件になっています。一方、弁済期から20年経過していない場合には、「被担保債権および弁済期の最後の2年分の利息その他の定期金」を完済することが条件となっています。抵当権の被担保債権の範囲は「満期となった最後の2年分」(民法375条1項)となっていますので、弁済期を20年経過した場合には、なぜ弁済期後の利息等まで供託しなければならないのでしょうか?その根拠を教えてください。 抵当権の消滅時効は20年ですから、弁済期から20年経過すれば消滅時効を援用して抵当権の抹消登記ができると考えられないのでしょうか?

  • 休眠担保権の供託による抹消の手順

    相続した家屋に、昭和12年に抵当権が設定されていました。 返済ずみかどうかや、登記簿上の抵当権者(個人)の住所が現在の住居表示でどの町名なのかも不明です。 そこで供託により抵当権を抹消しようと思ってネット上で色々調べてみました。(たとえば下記URL) http://homepage1.nifty.com/takeji-yamada/siryou/kaisetu.htm そのうち「登記義務者(抵当権者)の行方が知れないことを証する書面」についての質問です。 1.市町村長の出す不在住証明でよさそうなので、市区役所で「不在住証明書」を取ったところ、「住民票に記載がないことを証明する」と記載されていました。  上記URLでは、住民票に記載のないことの証明では不十分である(「消極に解する」)ように書かれていますが、やはりこれではダメでしょうか。 2.1でダメな場合、登記簿上の住所に宛てて出した受領催告書の不到達を証明すれば(あて先不明と押された封筒など)いいようです。  配達証明郵便で出す必要があるようですが、さらに「内容証明郵便で出す必要がある」と記載しているホームページが多数ありました。  内容証明郵便までしないといけないのでしょうか。 3.供託の際に、不在住証明書または不到達の受領催告書を示す必要があるでしょうか。 ないとすれば、供託の後に、不在住証明書の取得または受領催告書の発送をしてもかまわないでしょうか。 (抵当権者の行方を調べたが不明→供託による抹消手続き という流れから考えれば、供託後ではやはりだめですかね)

  • 共同抵当に入っている不動産の抵当権抹消について

    ある人がA、B二つの土地に共同抵当を設定しました。現在、相続されて、それぞれ異なる所有者となっています。 今回、そのうちのA土地だけ抵当権を抹消しようと考えています。 設定後、抵当権者が合併したので、抹消前に合併による抵当権移転をしなくてはならないのですが、今回抹消したいA土地だけ合併による抵当権移転登記をすることはできますか? 共同抵当になっているので、B土地の抹消はしなくても、A、B土地同時に抵当権移転登記だけはしなくてはなりませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 抵当権抹消登記の際の原因および登記原因証明情報

    購入予定の土地につけられている抵当権設定仮登記を抹消しようとしています。登記申請書の「原因」と、登記原因証明情報として何証書を作成すればよいか教えてください。 その抵当権設定仮登記(乙区2番)は実体の無い債務にともなって設定されたものなのです。つまり、その抵当権を設定した土地の所有者がその土地にこれ以上抵当権を設定されないようにと予防の意味で、何の金銭貸借もないのに知人に頼んで抵当権だけを設定してもらったそうです。(抵当権者は個人、債権額4000万)4000万分もの抵当権が設定されていれば、3番、4番とさらに抵当権を設定しようとする者もいないだろうと思ったようです。(土地の価格が低めなので、設定しても3番、4番まで配当がまわらない) こういう場合、登記申請書の「原因」には何と書けばいいのでしょうか。抵当権者は個人で、抵当権の抹消にも同意しているので、登記原因証明情報(解除証書等)はこちらで自由に作成することができます。 原因を「解除」として解除証書を作成してしまう、あるいは「主債務消滅」?「弁済」?(これらの原因にした場合、解除証書等以外にも何か添付書類が必要になるのでしょうか) それとも実体のない金銭消費貸借に伴って設定されたという事実をそのまま書いたほうがいいのでしょうか?その場合「原因」には何と書いてどんな登記原因証明情報になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  •  抵当権抹消後すぐに設定されたら?

    土地を売買で取得します。契約済・手付金支払済の段階です。残金精算時=引渡時までには、設定されている根抵当権を特約により売主が抹消することになっています。(引渡同時抹消ではなく事前抹消です) ここで質問なのですが、売主が引渡時前にいったん抵当権抹消登記をして、解除証書や登記簿謄本を用意し、その後すぐに再度抵当権の設定をしたのを買主も仲介者も気づかないまま所有権移転登記してしまうのを防ぐ手はあるのでしょうか。 仲介者は最大手業者で何となく安心感はありますが、あくまでも仲介でしょうし、考えすぎかも知れませんが、絶対あり得ないともいえないような気がし、こちらに質問させていただきました。どうぞ宜しくお願いします。

  • 抵当権設定仮登記のついた土地の仮登記抹消について

    500万円を債権金額とする抵当権設定仮登記が設定されている土地を購入した場合、債権金額の500万円を抵当権者に支払えば、仮登記は自動的に抹消されますか? また、500万円の債権を返済した旨を証明するものを登記原因情報とすれば、抵当権者に特に協力してもらわなくても、抹消登記も実施できるのでしょうか。 できれば、その土地を購入したい状況なのですが、抵当権者がマチキンのようなので、こじれるようであれば見送らざるをえないと考えているのですが。。

  • 抵当権抹消について

    いつもお世話になっています。抵当権消滅請求を内容証明により通知し、抵当権者が2ヶ月を経過しても競売の申し立てを行わなかったので、無剰余の抵当権者に連絡をしたところ、抵当権消滅請求は承知しているが、抵当権の抹消には応じないとの回答でした。この場合、法的に抵当権を抹消するにはどうすればよいのでしょうか? 法的手続きの書式、要領をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。また、抹消登記までの期間はどのくらいかかるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。