幼保園と保育園、どちらを選ぶ?

このQ&Aのポイント
  • 幼保園と保育園、どちらを選ぶ?近くに幼保園ができて3歳から入園可能になるため、保育園からの転園を検討中。働いているため保育園の継続を考えていたが、幼保園も同額で英会話や幼稚園機能が魅力。
  • 幼保園の運営状況や保育内容についての情報が少なく、インターネットでの検索結果も一部疑問を投げかける声もあり迷っている。しかし、幼保園のパンフレットを見る限りでは魅力的なプログラムが提供されているようにも見える。
  • 現在の保育園でお友達もできているため、環境を変えることで登園拒否や順応に時間がかかる可能性もある。しかし、保育園も年長になれば幼稚園的な教育を受けることができる場合もあるため、保育園に通わせている方の意見を聞きたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

幼保園と保育園どっちを選びますか?

今保育園に通っている2歳児がおります。今年4月から3歳児クラスになるにあたって、近くに幼保園ができて3歳から入園できるのを知り、転園させようか迷っています。仕事をしているので保育園の続行を考えていたのですが、保育園の金額とほぼ同額で、外国人教師の英会話の時間があったり、歯磨きやあいさつなどの教育をしてくれる幼稚園機能を持った幼保園がいいのかなーとも思ったりします。一人っ子で超わがままなので、多少厳しくしつけてくれるのも大事かなとも思います。ただ2006年にできたものなので、インターネットで検索すると、まだちゃんと機能して運営しているものなのか疑問を投げかけている方もいてすごく迷っていいます。それぞれの幼保園によっても運営内容は違うでしょうし、いただいた学校のパンフレットを見る限りだとすごくいいように見えますが、実情はできたばかりでそんなに保育園と変わらないのかもしれませんし。子供は今の保育園でお友達もたくさんできているので、ここで環境を変えてしまうと登園拒否とかしばらく順応に時間がかかるだろうなとも思います。保育園でも年長になればある程度幼稚園的な教育をしてもらえる保育園があると友人に聞いたのですが、保育園に通わせている方のお話を聞きたいです。明日が転園提出締め切りのため是非ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-buu
  • ベストアンサー率26% (26/100)
回答No.3

元保育士です。 まだお子さんが2才なので、3才児以上の保育が実感として見えてないので悩まれるんでしょうね。 確かに現状ではパイロット事業ですので、運用しながら構築していく段階です。 そもそもの基本理念は子どもの教育(保育)が家庭環境によって変わるのは、 子どもにとってよいことなのか? 同じ子どもなのだから同じ環境で育てることは出来ないかと、管轄官庁をまたいで幼保園が立ち上がったのです。 要するにお母さんが仕事を辞めたからといって、退園しなくてすむシステム作りのひとつでもあるわけです。(子育て支援の一環) 多くのお母さんが期待する幼稚園機能とは、教育をしてくれるということを指すと思うのですが、幼稚園だから、保育園だからというよりはやはり 園次第だと幾つかの園で勤務をしてみて思うのです。 びっくりするぐらいの野放し保育の幼稚園もありましたので、幼稚園信仰はどうかな~?と感じます。 私見では幼稚園は教師の質が?なので保育所に通わせました。 (幼稚園は激務の為入れ替わりが激しい故、新卒や新米さんが多いので、一人担任で新卒さんに当たる可能性が高いから避けたかった) 字数の関係でざっくりとしか話せませんが、どうでしょうか? 納得できる結論が出せるといいですね。

miwanta530
質問者

お礼

確かに一人目の子で自分が幼稚園だったので、保育園と幼稚園の違いがよくわからず非常に迷っておりました。最終的には各園の方針しだいのようですが、親としてもお任せしないできちんと教育・保育をすることですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.2

>多少厳しくしつけてくれるのも大事かなとも思います。 厳しさで言えば、幼稚園と保育園とでは保育園の方が厳しいです。 保育年齢の幅があるだけに強く言ってしまう場面が多いからかもしれませんが、幼稚園ではけして子供の名前を呼び捨てたりはしないのですが、保育園によっては呼び捨てる先生が多いように感じます。 質問者さんの保育園では歯磨きやあいさつなど基本的ことが組み込まれていないんですか? 最近の保育園では幼稚園と変わらぬ”教育””生活習慣”を考えくれている園もありますが、その分保護者が参加する行事も多く、仕事をたびたび休まなくてはならないことは必須です。 仕事ととの兼ね合いは大丈夫なのでしょうか? 幼稚園は保育時間も短いのですがお仕事に差し障りはないですか? 目先の良さよりも自分の生活パターンに合っているかどうかも選ぶ理由の一つに思いますよ。

miwanta530
質問者

お礼

今回検討した幼保園は夜まで保育してくれて、行事も土曜日しかないので、非常に迷っていたところなのですが、毎日のことなので自分が通わせやすいのも大事ですね。ありがとうございました。

noname#61307
noname#61307
回答No.1

うちの場合は保育園も幼稚園も行ったし、しかも幼稚園はお受験するような子はいく所です。 上の子二人はすでに小学生です。 >教育をしてくれる幼稚園機能を持った幼保園 私の見る限りでは、小学校へ入学した時点で、保育園と幼稚園の差が見えないんです。小学校では勉強も一からやります。幼稚園でひらがな等色々覚えてきた子は、ラクでしょうが、だからといって何も勉強してこなかった子がいつまでも落ちこぼれということはありません。 夏休みが始まる頃には、幼稚園、保育園の壁は更に無くなり、個性の範囲での差しかないんですね。 ご質問者様のお子さんが現在通う保育園は、あいさつが無いのですか? 歯磨きも。それだったら、ちょっと問題な保育園ですね。 教育以前の問題です。家庭でも挨拶をしない、歯磨きもしないお子さんになっているようですね。普通は家庭で教える事なので、この辺は家庭で見直してみると良いと思います。 また英会話ですが、 3歳4歳が習う英語の程度なんてたかが知れています。 その為に今の環境を変えるほどの重要さが「英会話」にあるのでしょうか? 小学校へ通ってからでも十分できるようになります。 焦る必要はないと思います。 幼稚園か保育園か?という疑問にぶち当たるお母様は総じて誤解しています。 小学校では、親の協力無くては子供は育ちません。 宿題を見るもの親。お掃除の時の三角巾の縛り方、ほうきの使い方、雑巾がけの仕方、給食のときの配膳の仕方、お箸の正しい持ち方、体操服のたたみ方。自分の机の生理整頓の仕方。これ、全部親が教えて当たり前、小学校では出来て当たり前なんです。 勉強は学校が教えてくれます。でも、日常生活までは教えてくれないんです。 重要なのは、保育園での教育、幼稚園での教育ではなく、家庭での親の教育です。その辺をよく考えたほうがよろしいかと思います。 出来たばかりの幼稚園ということで、見えない部分が多すぎて、少しギャンブル的な感じがします。

miwanta530
質問者

お礼

ありがとうございました。確かにギャンブル的なのは危険だと思いました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • お子さんを幼保一体型保育に通わせている方、教えてください。

    初めまして。 我が家の子供は現在市の私立認可保育所に通っています。 この保育所が認可園なのは0~2歳児まで、 3歳以降は、朝夕は無認可保育所・昼間は系列の幼稚園へ、 という幼保一体型保育になっています。 ということで、現在2歳の娘は来年の4月から、 このまま同じ所に通わせて 保育園・幼稚園のダブル保育をするか、 他の公立認可保育所に転園するか、どちらかを選ばなければ ならないのですが、どうしたらよいか悩んでいます。 現在の保育所は先生にも恵まれ、 預けやすく通勤にも便利で気に入っているのですが、 やはりダブル保育になると金銭面の負担がかなり大きいのです。 目安として、朝夕の保育料月3万、 幼稚園月謝32000円程度、と聞いておりますが、 春・夏・冬休み時の幼稚園お休み時はもっと保育料がかかります。 また、幼稚園の制服代や入園費用等、初年度はもっと出費も かかるでしょうし。 週の半分はお弁当持参だったり、平日に行事もあったりと、 金銭面以外にも負担が多い気がするのですが・・ フルタイムで働いていて幼稚園に通わせられるというのが 幼保一体の最大のメリットだと思いますが、 金銭面含めかなりの負担(と私は思いますが)をかけても やはり幼保一体は良い!のでしょうか。 私は主人の収入だけでは生活が厳しいので働いています。 しかし、派遣ですがフルタイム勤務・時給も良いので、 無理をすればW保育料を払えなくはないので・・余計悩みます。 いろんな経験ができて、子供にとって良いのなら、 無理してこのまま通わせようかな、でも公立保育所に転園したら、 確実に毎月5万はお金が浮くよな・・と思うと なかなか決められません。 お子さんが幼保一体型に通われているお母さん、 または悩んだ末公立保育所を選んだお母さん、 良かった!失敗した!等体験談を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 縦割保育っていかがですか?

    来年幼稚園への入園を予定している男児の母です。 複数園を検討中ですが、検討中の園の中に「縦割り保育」を導入しているところがあります。 どちらかというとそこは横割りがメインですが、入園から数ヶ月はほぼ完全に縦割り、その後も登園・降園時に縦割りという状態です。 園には現在プレスクールで週1親子で通っていますが、その時の様子をみる限りでは、年長児さんは縦割りを面倒くさがっている(よろこんでお世話していない)印象をうけました。 現在は一人っ子なので縦割りはメリットがあるように感じていましたが、この様子をみて、縦割りについてメリット・デメリットを「縦割り保育を経験した生徒の親」もしくは、「縦割り保育を実践している・していた園の先生」より話を聞きたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 保育園の登園時間など

    登園時間は、通勤時間が変わらない限り同じ時間だと思うんですが 例えば半休を取って午後から仕事という時、登園時間を遅らせますよね。 その時、電話など園に連絡を入れたりはしますか? また、急に仕事が休みになったり子供を連れて行く用事ができたりして 保育園を休むとき、園に連絡は入れますか? 空き待ちで入園希望していて、今頃4月からの入園が決まったのでよくわかりません。 入園式の日に園に直接聞いてみますが、みなさんの保育園ではどうか教えて下さい。

  • 保育園の転園

    長男(5歳)が保育園(現在は年中組)に1歳の時から通っています。入園した時は離婚協議中だったので、市役所にお願いして自宅から遠いのですが現在の保育園に入園させてもらいました。 無理にお願いして入園させてもらったので、1歳の時から遠いのですがずっと通わさせていただき、特に問題もなく過ごしていました。 保育園のママから「小学校の学区が違うね」と言われ、保育園に尋ねてみると我が子だけが小学校の学区が違いました。 友達に相談すると「小学校からよりも年長組から転園した方が小学校に上がって友達が同じだから良いよ」とアドバイスと受けました。 近所に住む元保育士さんに相談したら「年長組から転園して環境が変わり、1年後に小学校に上がりまた新しい環境になるよりは、違う学区から一人で行っても子供は友達になれるよ」とアドバイスを受けました。 我が子は一人っ子で人見知りをします。 お子様をお持ちのお母さん達にお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 保育園登園時に泣く子どもに対する保育士の態度

    保育園登園時に泣く子どもに対する保育士の態度 うちの子ども2歳児クラスの子どもが、1歳児クラスの終わり頃から登園時に泣くようになってしまいました。 知恵がついて、ママと離れたくないという理由です。時々他の子も泣いていますが、ずっと続いているのはうちの子だけのようです。 しかし最近、保育士の態度が冷たくて、泣いていてもお迎えにきてくれません。ある保育士が対応したときは、「この子はまだ親と引き離すのに私たちのサポートが必要だ」とぼやいていました。担当の先生は、一人っ子だからという理由で決めつけて「お母さん、次はまだ?」と不妊治療をしているのを以前話したことのあるのに、お腹をぽんぽんたたいてきました。いつも態度が冷たい訳ではないのですが、最近登園時に泣いていても対応してくれないので、これは教育なのか、それともただのいじめなのか、一般的に普通なのか、異常なのかご意見をいただきたいです。

  • 保育園の選択について・・・

    一人娘の保育園のことで悩んでいます。 私たちは母子家庭なので、娘は2歳から保育園通いを余儀なくされていましたが、お陰さまで毎日楽しく、元気に市立保育園に通園していました。 今年5月から私の仕事の都合で転居しました。転居先は近かったので、今まで通園していた保育園を継続することも可能でしたが、転居と同時に近くの私立保育園に転園しました。 転園後2ヶ月が過ぎますが、保育園に行きたがりません。いわゆる登園拒否の軽い症状が起こっています。 私なりに、「何故新しい保育園に行きたがらないのか?」独断と偏見を交えて分析してみると、次のような違いから登園拒否を起こしているのかな?と思われます。 (1)公立と私立の違いなのか、たまたま属人的違いなのか分かりませんが、保育士の質が以前の市立保育園の方が良かった。(言葉遣いやマナー等。以前の園の方が、優しさを感じる。) (2)園児の数が全く違う。現在の私立保育園のほうが園児数が莫大多い。 (園児数が多いため、登園時も機械的な流れで園児を保育園の玄関先で別れささせ、ひとりで入室、お遊びと始まる。以前の園は、園児ひとりひとりの登園・入室が保育士と保護者の間で交わされ、園児を不安なく直接保育士に預けることが出来た。) (3)以前の保育園は小規模だったので、保育士の眼が行き届き娘自身も見られているという自覚があった。(スキンシップの時間の差が大。現在娘が先生の名前を知っているのは担任保育士の名前だけ。) 様子を見ようと思っていましたが、2ヶ月経った今でも毎朝泣きながら登園するので、以前の保育園に戻るのが良いかもしれないと思うようになりました。 現在の保育園に現状を相談しながらこのまま通わせるべきか、以前の保育園に戻らせるべきか、悩んでいます。 娘は4歳の保育園年中さんです。卒園まで2年弱あります。よろしくお願いします。

  • 保育園の入園日について

    4月から1歳3ヶ月の男児を保育園に預けて復職することになりました。 入園日について悩んでいます。皆様のお考えを聞かせてください。 ・入園式は4月6日で、通常は4月8日から保育開始 ・4月1日からの保育も可能 ・慣らし保育は1週間で、初日と2日目は午前中まで、3日目からは昼以降のお迎え ・慣らし保育期間中は保育開始時間の9時頃登園 ・私の復職日は4月16日 ・復職すると登園時間は7時半頃になる ・子供の予防接種(B型肝炎)が4月4日に予定されている(それ以前は予約がいっぱいで取れず) 7時半頃の登園に母子ともに慣れる為、4月1日からの登園を考えていましたが、 予防接種までに風邪など感染してしまうと、4日に受ける事ができず、それ以降は子供の体調と仕事と小児科の予約状況を考慮しての接種となるので見通しがたちません。 この先も追加接種をいくつか控えており、復職までに一つでも多く済ませておきたいと考えています。 4月1日から登園し、4日までに風邪をひいたら予防接種を諦める(延期する)か、 4月8日から登園し、復職後の朝早い登園をぶっつけ本番で挑むか、 皆様ならどちらを選択されますか。

  • 保育園の3歳、4歳、5歳児について

     保育園の3歳児さんより大きい子供達は、普段幼稚園の子供達と同じようなこと(教育的なこと)しているのですか?  実際、その位の年齢で保育園の親御さんの話によると、遊んでいるだけで(園にもよりますが・・・)、幼稚園よりも何か物足りなさを感じると言っていました。  ウチの子が来年、幼稚園入園で色々見学した所、設立当時は保育園だったと言う所が案外多く、保育園のままだと教育的なことを行うのに限界があるため、広く自由な教育を求めて幼稚園になった所があります。  ただ素人の考えですが、保育園って預かってもらう時間が長いから、保育的なことも勿論、教育的な所も幼稚園のようにやれそうな気もしますが、如何でしょうか?

  • 認証保育所

    2歳児の母親です。 1歳から都内の認証保育所に預けております。保育 士さん、教育カリキュラム、最寄り駅から近いなど気に入っていて、4 月からも通うことになっています。 しかし、2歳から認可保育園に転園になる子が多く、また、大きくなる につれて人数が少なくなり、現在5歳児が一人という状況です。認可保 育園は競争率が高く、これから入れる確立は高くないと思われます(認 証に預けているプラス8時間以上就労で点数てきには高いとは言われま したが。)園庭のない狭い施設で過ごすのはやはり子供にとってはよく ないことなのでしょうか。卒園するのが自分ひとりというのもとても寂 しく思います。 大きくなるにつれて人数が少なくなるという事は皆さ んどこかに転園されているということなのですが、遠くの保育園に通う のも大変なので近くの認可に転園ができなかったらこのままここで過ご すことも考えているのですが。 認証保育について皆さんはどう思われますか。

  • 突然「保育園に行きたくない!」と言い出した娘・・・

    いつもこちらでお世話になっております。 4月から公立保育園に通い始めた3歳8ヶ月の娘の事で相談したいのですが、入園当初は親の心配をよそに保育園が大好きで1度も泣く事無く笑顔で通っていたのですが、ここ数日から毎朝毎晩「保育園に行きたくないの・・・」と突然言い出すようになってしまいました。 特に朝は娘と時間との戦いで、泣いて嫌がる娘を怒鳴りながら抱えて登園する始末・・・。 今までが日曜日でも保育園に行きたがるような娘でしたので、驚きと共に精神的に参ってしまいます。 担任の先生に聞いても普段と何も変わらない様子のようで、お友達との喧嘩も無いそうです。ただ周りに気を使う子だと言われ娘も精神的に疲れが出てきたのかなぁ?とも思いました。 よく入園して数ヶ月経ってから嫌がる子や泣き出す子はやっかいだ・・・と聞きますが、娘もそうなってしまうのでしょうか? 一時の事で、しばらくすればまた笑顔で登園してくれるのでしょうか? 皆様のご意見・アドバイスをよろしくお願いいたします。