• ベストアンサー

マクロ機能について

マクロっていうのは接写のことですよね。 接近して、撮影するってことですよね。 マクロ機能を使わなくても、ズームで撮影すればいいと思うのですが、違うのでしょうか? 狭く窮屈なスペースで撮影するときに、マクロを使わないと、対象がはみ出て、マクロを使うと、対象が収まるのでしょうか? FZ7を使っていますが、標準モードからマクロモードに変えても、何も変わったようには思わないのですが、何が変わったのでしょうか? あと、FZ7につけられるクローズアップレンズというのを買いました。これはマクロをさらに強めるそうですが、狭いスペースで撮影するときに最小が構図っていうか写真に収まりやすくなるってことですか?

noname#49039
noname#49039

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.3

接写の意味を勘違いしていませんか たとえば昆虫のアリをフィルム面一杯に大きく撮影するばあい、もし望遠レンズで離れて写せても、ピントの合う範囲がごく一部なので目にだけ合って他はボケてばかりになるでしょう  フィルムカメラ時代は接写レンズは50mmが普通でさらに接近するには接写リングをつかい、フィルム面から被写体までの距離を近づけます また、フィルム面に写る大きさが被写体と同じになるのを1:1マクロといいます マクロレンズには一:何々になるか目盛りがピントリングに書いてあり、一眼レフにはフィルム面の位置を示すマークがついていましたが今のデジタル一眼にはついているかはしりません クローズアップレンズはあくまでも補助的にマクロ撮影をするもので描写はわるくなります  ズームレンズについているマクロ機能もオマケについていると思ったほうがいいでしょう ズームは焦点距離を変える機能であり、マクロ機能は最短撮影距離を短くするもので別のことです

その他の回答 (5)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.6

そもそも論として、最短撮影距離はズームしたら変わりますよ。 スペックにある「最短撮影距離」は特定の焦点距離だけで成立します。 実際FZ7でも「通常:ワイド端30cm/テレ端2m」とちゃんとスペックに 書いてありますし、実際ズーミングすると被写体はほぼ同じサイズに しか撮れないことが分かるかと。 これがマクロ機能を使うと「ワイド端5cm/テレ端1.0m」になって、より 大きく撮る事が出来るんですね。 http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-FZ7 クローズアップレンズは、この「ワイド端/テレ端」を更に近づける ことが出来ます。より大きく撮れることになるのですが、要は虫眼鏡 をレンズの前に置いているのと同じですから、四隅が流れたり歪んだり します。機能を理解してお使いになるならいいのですが、安物を安易に 使うとろくな写真が撮れないことは覚悟して下さい。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.5

ディオプトリー(D)の件、訂正【お詫び】 凸レンズですから、表記はプラスです。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

>マクロ機能を使わなくても、ズームで撮影すればいいと思うのですが、違うのでしょうか? 違います。 レンズの【光軸】に対し、垂直な平面の場合(本などの接写)、レンズの【収差】を無視すれば、同じ結果が得られます。 しかし、実際の被写体は立体で奥行きもあります。従って、【画角】の違いによる【パースペクティブ(遠近感)】、撮影距離の違いによる【被写界深度】の違いが現れます。 >クローズアップレンズというのを買いました。これはマクロをさらに強めるそうですが、狭いスペースで撮影するときに最小が構図っていうか写真に収まりやすくなるってことですか? FZ7のマクロモードの最短撮影距離は5cmですからマイナス20【ディオプトリー(D)】、クローズアップレンズの焦点距離が20cmと仮定するとマイナス5D、合成の度数はマイナス25D、即ち、最短撮影距離は4cm 要するに期待するような、アップ効果は得られません。 また、クロズアップレンズは、マスターレンズとの相性で極端に画質の低下を招く場合があります。 ズームで微調整できる範囲ですから、クローズアップレンズの使用はお勧め出来ません。 ※【 】の用語は、検索でお調べ下さい。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

接写とは文字通り「接近」することです。 マクロではないレンズでは最短撮影距離が30cm等ですが、マクロだと数センチまで被写体に接近できます。 接近して撮影するので被写体は大きく写ります。 被写体が写る大きさを調整するのは、接近したり離れたり、ズームしたりです。 クローズアップレンズとは、被写体により接近したい時に使用します。 ズームを変更しないで通常モードとマクロモードでどこまで接近するか試してみてください。一目瞭然です。

noname#49039
質問者

補足

皆さん、ありがとうございます。 なるほどそういうことですか。 接近して撮影できる能力が高まるんですね。 そうするとそれは、狭い場所でだけ活躍するのですか? 例えば、野外で花などを撮影する場合、広いスペースがあるときは、遠くから、ズームにして、花をアップにして撮影するのと、接近して撮影するのは同じ写り方をしますか? マクロは、狭い路地裏などで撮影するときにだけ使われるのでしょうか?

回答No.1

携帯のマクロモードでも違いはあります。それは接写した時に ピントが合うようになります。通常モードではピントが合わずに 諦めてしまうような撮影時に効果があると思います 携帯でもマクロレンズを使えば数センチまで近寄って撮影する事も 可能になります

関連するQ&A

  • マクロレンズとは?

    はじめまして。デジタル一眼レフ初心者のdrnaakです。 よろしくお願いいたします。 現在レンズの勉強中なのですが、ちょっと疑問があります。 マクロレンズとは一体? 「被写体に接近して大きく写すことの出来るレンズ」という事は 一応知っております。 では、少し離れてズームレンズでズームアップし、画面いっぱいに 撮影するのと、マクロレンズで実際に被写体に近づいて画面いっぱいに 撮影するのはどこがどう違うのでしょうか?  また、レンズのラインナップを見ていると中望遠マクロと言った カテゴリがあります。 望遠なのにマクロ?接写を得意とするレンズではないの???? となっております。 単焦点300mmのマクロレンズなんていうと私にはさっぱり 分かりません。遠くのものを接写するの? マクロレンズとは、どのようなレンズなのかお教え下さい。

  • マクロ撮影 クローズアップレンズについて

    CANONのEOS KISS X3のダブルズームキットとNIKONのCOOLPIX P300を持っているのですが、X3にクローズアップレンズのNO3を購入しようと思っています。 そこで質問なんですが、P300のマクロ撮影とX3にクローズアップレンズのNO3を装着して撮影した場合ではどちらが被写体を大きく撮れますか? 撮影しようと思うのは小さい虫や魚などです。 またクローズアップレンズを買う場合、標準レンズと望遠レンズのどちら用で買った方がよいでしょうか?(個人的には望遠レンズはあまり使わないので標準レンズ用を考えています) それと、最初からついているセット品以外のレンズを購入するのは初めてなんですが、クローズアップレンズはNO3あたりでいいでしょうか?

  • デジカメの機能について

    デジカメ購入を考えていますので機能について教えてください。 キャノン パワーショット S1-IS(光学10倍ズーム)のカタログを見ていて不思議なことに気が付きました。このカメラには「マクロ機能」がなく、かつ「クローズアップレンズ非対応」となっています。これでは希望している花のクローズアップが撮れない???。 よく考えてみると10倍ズームとなるとこれだけでクローズアップと同等の効果がでるのであえてマクロ機能とクローズアップレンズ非対応としているのかなー。と、思いついたのです。この考え方は正しいでしょうか、10倍ズームとクローズアップとはどう違うのでしょうかご教示ください。

  • デジタルイチガンレフでの近接撮影

    デジタル一眼レフカメラを購入しようと思っています。 主な使用目的は花、虫等の近接撮影です。現在コンパクトなデジカメでマクロ機能を使って撮影していますが、画質がイマイチで、もう少し本格的な撮影がしたいと思っていました。 昔なら近接撮影は標準レンズに接写リングを使用して撮影していたと思いますが、汎用性を考えると普段はズームレンズを使いたいのですが、ズームレンズに接写リングを使うことは可能でしょうか? やはり別途マクロレンズを購入すべきでしょうか?

  • クローズアップレンズはどれがいい?!

    皆さんこんにちは。 私は予てよりマクロ撮影をしたいと思っており、風景写真も良く撮ることから、取敢えず手軽に使えるクローズアップレンズを購入したいと考えております。 ですがケンコーのHPを覗いたりして比較してみたものの、倍率が大きければ大きいほど良い、と考えてMC No10を買おうかと一旦は決めたものの、ACの方がより良い、ともありますし、いったいどれを買ったら良いのか皆目判らない状態です。 そこで接写の撮影技術についての記述も探したのですが、接写の方法が幾つか紹介されているだけで、クローズアップレンズを使う場合どのように選んだら良いのか書いてあるものは見つかりません。 是非ともご助言をお願いします。 因みに今私が使っている機材は「CANON EOS KissデジタルN ダブルズームキット」です。 宜しくお願いします。

  • 単焦点マクロレンズとマクロ機能付きズームレンズどちらが?

    ニコンD70を持っている初心者です。 レンズキットで購入した 18-70mmのズームレンズを普段使用していますが 接写にも興味があり、レンズ購入を考えています。 お恥ずかしながらものぐさで 出来れば一本でいろいろ使えるものを希望しています。 子供の写真を撮ることが多く その合間?に花や虫なども撮れると嬉しいので マクロ機能付きのズームレンズの方が良いのかな? と思ってみたり マクロに挑戦ならやはり単焦点のレンズの方が良いのか? と迷っています。 素人なので、どんなアドバイスでも助かります。 よろしくお願いします。

  • デジタル接写リングセットの購入に迷っています。

    現在、パナソニックのLUMIX DMC-G2に、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8、およびACクローズアップレンズNo.3 or 5をセットして、クローズアップ撮影 を楽しんでいます。 つい最近、クローズアップ撮影に「デジタル接写リング」があることをしりました。 ネット上でいろいろ情報を集めていますが、以下の2点が気になって購入に踏み切れ ません。 1.購入予定はケンコーのデジタル接写リングセットですが、接写リングは   F値が暗くなるような書き込みを読んだ記憶があります。   どの程度暗くなるんでしょうか。 2.デジタル接写リングは、ACマクロレンズに比べて画質が劣化しない   と言われていますが、ACマクロレンズによる撮影に比べて、   デジタル接写リングは画質が劇的に良くなるんでしょうか。 思い切ってマクロレンズの購入を狙うべきか、とも思うのですが、デジタル 接写リングの価格も魅力です。 上記の2点に加えて、使用感などもお聞かせいただけると、非常に嬉しく思 います。初心者ですので、何卒よろしくお願いします。

  • マクロモードとスーパーマクロモードの違い

    最近、OLYMPUSのSP-560UZを買ったカメラ初心者です。いままでは普通のコンパクトデジカメしか使ったことがなかったのですが、このカメラはいろいろな設定ができて(シャッタースピードを変えるなど)、初心者ながら楽しんでいます。ところで、このカメラには通常モードの他にマクロモードとスーパーマクロモードがあります。スーパーマクロモードは、いわゆる花の接写などができる機能と言うことで、実際に接写してみて、通常モードとの違いはわかりました。ただ、通常モードとマクロモードとの違いがいまいちわかりません。マニュアルの仕様書を見ても、スーパーマクロの最短撮影範囲が0.01mなのに対して通常モードとマクロモードは0.1mであり、違いがありません。実際に撮影した感じ(ズームの有り無し、ピントの合方や写真の写り方)も素人目には違いがわかりませんでした。通常モードとマクロモードの違いはどんな事なのでしょうか。かなり基本的な質問で恐縮ではあるのですが、よろしくお願いします。

  • 一眼レフ での接写について

    一眼レフカメラでの接写について教えてください 接写のためのアイテムとして マクロレンズ、接写リング、クローズアップレンズ などがありますが それぞれどのような特徴を持っているのでしょうか? 初心者にはどのような方法がオススメですか?

  • コンデジのAF機能(性能)

    なるべく大きい画像(拡大画像)を得るために、接近する方がよいか、遠くからズームアップする方がよいか、いろいろやってみました。 下記要約しますので、大きく違うところがありましたらご指摘ください。 (3.5倍光学ズームのコンデジです) 1.マクロ撮影の場合  文句なし。  ワイド(接近)のときに一番大きい画像が得られる。  離れた位置で(大きい画像を得ようと)ズームアップすると、  ほとんどピントが合わない。 2.通常撮影の場合  離れた位置でズームアップしてもピントは合わせられるが、接近したときの方が画像は大きい。 3.マクロ、通常撮影いずれにおいても、「ピント合わせ不可」の警報が出る領域でも、  ピントが合っていることがある。(目視でわかる)  警報は、100%正しく「ピントが合っていない状態を知らせる」ものではない。  (余裕を持たせている?) 表現の稚拙なところはご賢察ください。 機種によっても違うと思いますが・・・。