• ベストアンサー

心肺停止から蘇生しましたが

昨年末、母(77歳)が急性心不全で倒れました。救急車の中で心肺停止になり病院で心臓マッサージにより蘇生は致しました。停止時間が15分以上あり脳へのダメージがかなり有るだろうと医者は言っております。3日前に麻酔が切れて少し眼が開くようになりました。呼びかけに少し反応しているように思えるのですが、まだ、意識は回復しておりません。医者はどうなるかの明言を絶対しようとしません。この先どの位回復するのか、不安でなりません。 同じ様な体験をされた方がおられましたら、その時の経験を教えて貰えないでしょうか? どうぞよろしく御願い申し上げます。

noname#50712
noname#50712
  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数65

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

通常は心肺停止が約3~4分間前後続くと 脳にいく酸素がその分少なくなるため 脳に重大なダメージを与えるか 死につながる可能性が高いと言われるようです。 心肺停止からの救命率は? http://www.hachiouji-seikei.com/search/detail.php?order=eny1&recid=405  ですので、その基準を今回のケースに杓子定規にあてはめると 「停止時間が15分以上あり脳へのダメージがかなり有るだろう」 という医師の回答も当然とも言えます。 ただ、ここ最近のケースでもあるように 心肺停止、2時間以上経過後になんらの後遺症も 残らずに退院される人も中にはいるようですが、 http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060609ik04.htm http://d.hatena.ne.jp/stealthinu/20060609/p3 http://kazux.tea-nifty.com/blog/2006/06/post_8cad.html 海でおぼれた中学生、奇跡的回復 http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060825152421.asp 奇蹟の回復のポイントは 現場が雪山&冷水等 寒さの中での出来事だっただけに 「低体温症になって、脳が必要とする酸素消費量が少なくて済み、 脳への影響が抑えられた」 更に「搬送中に心臓マッサージ&マウスツーマウスが継続されて いた」にあるようです。  つまりは今回のケースの場合 「昨年末」でもあり寒い時期であって(暑い時期ではなかった点) としては「低体温」になる可能性は高いですが、 問題は倒れていた間、ストーブ&暖房&浴室 等のあるあったかい部屋に いたか否かも大きな鍵になるような気が致します。 (「あったかい部屋」ですと「低体温」から遠ざかる わけですし) 低体温症(冬眠状態)の逆利用 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E4%BD%93%E6%B8%A9%E7%97%87 低酸素脳症で損傷を受けた大脳の障害程度は (様々な外的&内的条件によって個人差がありますので 一概には言えませんが) 意識が本当にはっきりするのに3ヶ月くらいかかっている 人も珍しくありませんので (心肺停止後の植物状態の回復は、 大体3ヶ月がリミットといわれています。)、 現在の不安の気持ちを少しでも 払拭しつつも、希望を捨てずに時の経過を 待つ姿勢も大切かと思います。 手を握ってあげたり、話し掛けてあげること。 担当医と相談した上で、四肢の拘縮防止のためにも 四肢を少しでも動かす(リハビリ)。 等 できる範囲の事をしたうえで 絶対に回復するんだ という強い信念(極論すれば、強い信仰心) を持つことが大切だと思います。 余談ですが、親交の深かった近親者の肉声ほど 「植物状態の方の無意識の世界」に届くものはないと 言われています。 できれば、カセットやCD-Rに「親交の深かった近親者の肉声」 を録音して耳元で何度も何気に聞かせてみるのも効果的かも しれません(もちろん、主治医の許可の下で)。 そして貴殿御自身の「不安感」を少しでも除去する意味でも 毎日朝早く近くの神社に参拝に行くのも悪くは ないと思いますよ。 「神様はいないかもしれない。でも、神社の境内で お辞儀をする行為そのもの」自体に深い意義が あるように思えて仕方がありません。

noname#50712
質問者

お礼

御丁寧な回答ありがとうございました。 母が倒れたのはデイセンターの部屋の中でした。 10分位で発見されたのですが、救急車で運ばれる途中で心肺停止になったそうです。 3~4分で、そこまでの状態になるとは知らなかったので、少々ショックを受けております。 こういう事実を知るのが本当は怖かったのです。 これからは出来るだけの事をして、悔いの無い様励まして行こうと思います。 奇跡の回復をする事を願って...

その他の回答 (2)

回答No.2

心停止15分以上ですか・・ 今まで通りのお母様に戻ることは難しく、植物人間状態もしくは高度の麻痺や言語障害が起きることが予想されます。しかし、今はどのくらい機能が回復するか・・というよりどのくらい生きることが出来るか?という厳しい状況です。 発作が起きてそのまま戻ってこない人も多いなか、77歳の高齢にも関わらず、15分以上の心停止状態から復活したこと。そこで奇跡が起きることを信じましょう。 私の父が66歳で同じく急性心筋梗塞で逝ってしまったので、他人事には思えなくて。父は復活することはなかったのですが、質問者様は「復活」しています。お母様の生命力を信じて。 奇跡が起こりますように。

noname#50712
質問者

お礼

励ましのお言葉ありがとうございました。 母は1年前にも脳梗塞で倒れて、1.5日後に発見されました。そこからがんばって、やっと安心できるまでに回復したところでした。 今回も奇跡が起きることを祈ります。 ありがとうございました。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

体験者ではありませんが 医者にもどうなるか分からないってのが 実際のところだと思います。 奇跡に近いですが何年も植物状態だった人が急に目を覚ましたりすることもあります。 年齢的に考えても後遺症の覚悟は必要だと思います。 入院中ということもあり退院時はとくにレベルも落ちている可能性もありあますから歩けなくなる等の筋力低下による身体的な後遺症もありますし 低酸素状態が続いていたのであれば認知症等の疾患的な後遺症も 考えられます。

noname#50712
質問者

お礼

早々の御回答ありがとうございました。 覚悟はしてはいるのですが、なかなか認めるのが出来ませんでした。 奇跡が起こる事を期待します。

関連するQ&A

  • 心肺蘇生法について

    心肺蘇生法について質問します。 http://www.jrc.or.jp/study/safety/airway/index.html 医療系の専門学校に通っています。 先日、授業で心肺蘇生法について、人形を使いながらのデモも少し交えながら習いました。 教えてくれたのは救急医療の専門家ではなく、学校の先生です。その先生は教職員の為の講習会で救急法の専門の方を呼んで過去に1回講習を受けたようです。 その中で、本当にその手順は合っているのか?と疑問を抱くものがありました。 先生の説明では「呼吸の確認、人工呼吸は省いても良い」というものでした。その理由は、1、慣れない人には呼吸の有無はわかりにくいから。2、普通はフェイスシートなどは携帯していないだろうから、感染を防ぐため。とのことでした。 とにかく、血液を循環させて脳へ送らなければいけないから、心臓マッサージをすることが大事だという説明でした。 なぜそういう説明をわざわざしたかというと、「最近、医療が進んできて、方法が変わってきているから。いろいろな資料にあたったがそう書いてあるものが多かった。」とのことでした。 (ちなみに、その先生は人体や病気などの知識をすごく勉強されたり、新しい情報もどんどん身に付けて真面目に先生をされていて、普段は間違った知識を教えない方です。でも、先生は健康な人体に心臓マッサージの練習をしても良いか?という質問に答えられなかったので、心肺蘇生法の知識は薄いと思いました。) でも、おそらく人工呼吸をして酸素を供給しなければ、心臓マッサージだけをして血液を回しても酸素が脳に届かないため意味がないと私は思います。 私は6年前に日本赤十字社の主宰している救急法の講習を受けたことがあります(4日間まるまるがっつりやるタイプのもの)。また、当時プールの監視員を長くやっていて、日常的に心肺蘇生法の練習をしたり、先輩が人を蘇生させた話を聞いていました。その中で、人工呼吸はしなくていいという話は聞いたこともなく、むしろ感染を気にするよりもとにかく人工呼吸をして、心臓マッサージも必死にしてやっと人を助けられるんだという印象が強いです。(現在の医療の常識だと、感染は気にした方がいいと思いますが)。 でも、私は古い情報しか知らないため、新しく変わったところがわかりません。 2005年に心肺蘇生法のガイドラインが変わったとのことですが、そういう流れで人工呼吸についての考え方も変わっているのでしょうか? (例えば、1番初めの呼吸の確認、循環サインの確認は省いて、次の心臓マッサージをやった後の人工呼吸はやる、という考え方に変わったのでしょうか?) 正確な情報を知っている方、教えてください。 また、どの資料にあたれば人工呼吸を省いても良い(もしくは省いてはいけない)ということに関する正確な情報が得られますでしょうか? 間違った情報が学校で多くの人に提供されることによって、救われるかもしれない命が救われなくなるかも、と思ったらいてもたってもいられなくなって質問しました。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 1番新しい心肺蘇生法は?

    1番新しい心肺蘇生法を教えてください。確か心臓マッサージ優先でしたよね?? 例えば水難事故者を救出したときの動きを事細か教えてください!

  • 心肺蘇生法について教えて下さい。

    心肺蘇生法を行うとき、心臓マッサージ:人工呼吸=15:2と聞きました。 また一分間に100回程度になるように心臓マッサージをするという事も聞いた事があります。 正式な回数と、なぜその回数になるのかという根拠も教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 心肺蘇生術について

    心肺蘇生術について 現場では心臓マッサージとアンビューは同時に行われているのでしょうか? それとも現場でも心臓マッサージを30回で止めてアンビューを2回されているのでしょうか? その際アンビューは何秒に一回行われているのでしょうか?

  • 大出血時の心肺蘇生

    今年に入ってから大規模な通り魔事件が発生し、人事では済まされないような情勢になりました。 私も、普通免許を持っているので心肺蘇生と軽い出血時の止血程度は講習を受けました。 しかし、刃物等で心臓付近を刺された場合に、果たして心臓マッサージをしてもよいのか? ふと疑問が浮かびました。 そこで、 目の前で心臓付近を刺された人が意識を失って倒れている場合に、止血はもちろん、人工呼吸や心臓マッサージをしても大丈夫なのでしょうか(前提として、出血がなければ心肺蘇生が必要なケースということです)? どなたか、お分かりの方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 溺水による心肺停止後蘇生後の治療

    現在1歳3ヶ月の息子ですが、1歳1ヶ月の時に溺水による心肺停止後蘇生され、 低体温療法の結果、一命を取り留めることはできました。 心肺停止から蘇生までの時間は約40分です。 脳は低酸素性脳症で全体に重度の障害がある、自発呼吸もあるのですが 不安定であるのと咳反射の消失で呼吸器を外すことは無理だろうと説明を受けました。 現在は気管切開し呼吸器装着中です。 対光反射は消失していています。経腸栄養です。 反応は嫌な事?(吸引、おむつ交換、おなかを触る)されると両手をむぎゅーと握り、同時に足や首が少し動くくらいです。 現在も入院中です。 幼児なので何か積極的な治療法を行えば、少しでも回復できるのではないかと思っております。 何か効果的な治療法があれば、教えていただけませんでしょうか? すがるような気持ちでいっぱいです、どうぞよろしくお願いします。

  • 瞳孔が開く、心肺停止などについて

    それぞれ別の人のことですが、知人で70代の方で長い間に何度か脳梗塞を起こし倒れて呼吸が止まり一時瞳孔が開いたそうですが、心臓マッサージをして呼吸が戻り1ヶ月以上経ちました。 瞳孔が開く原因や、相当な事があったからそうなると思いますが心臓マッサージで息を吹き返して長らえるものでしょうか、世話になったので気になって。 これも同じような事ですが、少し前にタレントがマラソン中に心肺停止してAEDで蘇生して元気なようですけど、若いのもありますけど死にかけてもその後長く生きられるのか、そういう統計・比較をしてるのか分からないですが生と死の境界とは何なのか不思議で、どんな事でも構わないので教えて下さい。

  • 心肺蘇生法の歴史

    心肺蘇生法など一次救命はいつ何処で確立されたのか知りたいです。 大昔(紀元前など)は心臓停止=死 だったのでしょうか? きっと、心臓が止まってもなお助けようとした行為が一次救命に繋がっていると思うのですが そうなるとかなり昔から一次救命は存在したのてはないでしょうか。 是非詳しく知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 心肺停止から蘇生、しかし意識は戻らず全身痙攣を

    83歳の父です。昨日夕方5時過ぎに自転車に乗っていて転倒。通行者に救急通報していただきましたが救急車到着時には、心肺停止状態でした。が、その後、蘇生はしたものの意識は戻らず、痛みに対しても反応しません。最初は、左がわのみの痙攣でしたが、17時間後位から全身へ激しい痙攣が起こり始めました。痙攣止めで一時は治まるものの気休め程度です。入院当初のCTには脳の異常は見られず、何が起こっているのかわかりません。脳への酸素不足で、脳細胞が破壊されていてこんなにも時間がたって痙攣が起こってくるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、お教えいただけないでしょうか、お願いします。

  • 心停止蘇生後の経過について

    腎不全の父についてご質問です。現在65才、13年ほど前から在宅にて腹膜透析、週1ペースで血液透析をしておりました。 一昨日、ひどく腰痛を訴え救急車で搬送され、原因は腎臓破裂による出血、即入院でした。そして昨日、嘔吐物による窒息、心停止、蘇生後肺炎になり、救命センターにて治療中です。一時的に外付けのペースメーカーもつけてます。 心停止の時間は20分、脳へのダメージが予想されると説明されました。呼びかけ等には反応しませんが、私と孫の声にピクリと指先が動いた程度です。 あまりに症状が重なりすぎて整理がつきません。絶対回復すると信じていますが、母も兄弟親戚も覚悟を決めてます。 意識が回復すると期待は見込めないでしょうか。同じような経験をされた方アドバイスください。

専門家に質問してみよう