• ベストアンサー

ごみを溶かして処理するのは可能でしょうか?

私は最近、ごみの増加と、それに伴う埋立地の増加やCO2の排出等の問題に関心があります。そこでひとつ質問させてください。 回収したごみをただ燃やしたり埋め立てたりするのではなく、巨大な貯水槽に強酸(例えば硫酸や王水など)を貯めておき、そこに放り込んである程度体積を減らしてから燃やすなり埋め立てるなりする方法って可能じゃないでしょうか? もちろんその過程で有害なガスが発生したり危険はあるでしょうが、それが大気中に出る前に浄化したりすれば問題ないと思うのですが。 そうすれば埋立地もずっと少ない面積で済むし、焼却のための貴重な石油資源も削減できるし、どうして未だにただ燃やして埋めるだけなのでしょうか? 私は科学については全くの無知なので、科学に通じた方から見たら馬鹿げた質問かも知れませんが、よかったら素人でも分かりやすい回答と解説をお願いいたします。

noname#47471
noname#47471

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.5

都会地などでは埋立地不足のために、すでに、ごみを溶かして処理することは行われています。 普通の焼却より高温で焼いて溶かす「溶融・ようゆう」と呼ばれています、ゴミを完全に分別し(実は完全分別はほぼ不可能)個別に処理するよりコスト安なのかもしれません、ほぼ何でも完全に近い形で溶かします、溶かしてできた灰(まだ有毒な灰)をまた「焼成・しょうせい」と言って再度また高温で焼いて再資源化(自然に戻せるくらい完全無害な灰にして資源として利用)するのもすでに実施されています。 基本的には埋め立てしない、あるいは埋めても無毒、という方向に研究が行っているようです。 ご指摘のように薬品類では全てのゴミ種類に対応できず、しかも、そのための環境破壊なども大きいと思われます。 出す側がもっと完璧に分別してごみを出せば、また、種類別に処理も可能かと思いますが、何でもまじった状態では熱で溶かす以外に方法が無く、1番効率的のようです。 ご指摘のように、燃やすのはエネルギーが必要ですし、有毒ガスの問題もあります。 有毒ガスについては、正式な設備では法律で規制されていて、ほぼ問題無いレベルで排気していますが、エネルギーについては、実は1番の問題で、それなりにコストがかかります。 話はズレますが・・ 廃棄のコストを商品代金に上乗せか、税金で対応か、あるいは全く新しい処理方法の研究、あるいは国民のゴミ意識改革か・・ たぶん、これが1番安上がりなのだろうと思いますが、現在の便利さと引き換えになるような気がします。 ゴミ問題は国民の意識の問題だと思います。

noname#47471
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 たいへん分かりやすい説明で、参考にさせていただきました。 「溶融」ですか。初めて聞いたのですが、方法は燃焼であっても実際に溶かすという処理が行われているのですね。 膨大なエネルギー消費は残念ですが、少なくとも埋立地削減にはつながることだと思うので、少しは安心することができました。

その他の回答 (4)

  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.4

問題点がありすぎて実現できないでしょう。 先ず、溶かしているうちに酸の強度が弱くなる等してすべてのごみが溶けるかどうか判らない。 次に、どんな有毒ガスが発生するかわからない。 更に、すべてが溶けたとして廃液を中和しなければ廃棄できないのですが、正体のわからない液体を中和することが出来ない。 中和できたとしても、液体を満たす容器の大きさが「液体」+「ごみ」+「中和剤」分が必要な為、処理できるごみの量が限られる。 そもそも、大量にごみを処理するための容器が製造できるかどうか疑問。 これらにコストをかけるぐらいなら、簡単な焼却や埋め立ての方が良いでしょう。

noname#47471
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど、確かに溶液は必ず変質していき、物質が特定できなければ処理もできなくなりますね。 たいへんなリスクがあることがよく分かりました。残念ですが、今のところは現行のやり方がベターなのでしょうね。

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.3

下記の方の様に、どの様なものが発生するかわかりませんし。 どの様なガス、溶液が新たに発生するかわかりません。 でも、処分する方法は溶解、砕く、埋没、などしか私は考えられません。 でも、今後、処理の方法を考えないと、酷かったら公害になるかもわかりませんね。 また、高温(何度以上ならガスが出ず?)の温度により、ガス、液体になるとか、処分方法を探ったほうがいいとは思います。 必要なら、ガス等をマウス実験でも。 夢の島など、いっぱいいっぱいとは聞きましたが。 ゴミ等で、埋め立てての工場および土地とかもありかもわかりませんが、地震に耐えれるかもわかりませんし。

noname#47471
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かにあらゆるごみを同時に溶かしたら何が発生するか分かりませんね。 たいへん参考になりました。

  • j_nishiz
  • ベストアンサー率26% (183/697)
回答No.2

こんにちわ。 実はこの強酸というのが廃棄物の中でも厄介者です。 科学プラントなどから排出されるのですが、これ自体の廃棄方法が大変なのです。 たくさんのプロセスを経て、何とか中和させ、変質させるしかありません。 純粋な酸(アルカリも同じですが)ならまだしも、いろいろ混ざった強酸を処理するのは非常に手間が掛かり、またコストがかかります。 というわけで、廃棄物の減量化の手段としては却って逆効果です。 現状では、減量化手段としては焼却が最も適してます。 このご時世に、他に手はないのかね、とは思いますが。 わざわざ石炭燃やして発電するくらいなら、ここから多少でも発電できないか?とかね。

noname#47471
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、強酸自体の処理については考えていませんでした。 たいへん分かりやすい解説ありがとうございました。いまのところ、科学の進歩を待つしかなさそうですね。

noname#96023
noname#96023
回答No.1

>もちろんその過程で有害なガスが発生したり危険はあるでしょうが、それが大気中に出る前に浄化したりすれば問題ないと思うのですが。 溶かすものが一定でないので、溶けるかどうかもわからないし、 発生する有害なガスの種類もわからないので、とてつもなく危険だと思いますが。。。

noname#47471
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、確かに相当に危険なことかもしれませんね。 溶かすものを種類ごとに細かく分けたとしても、絶対に分別を守らない人はいるから不純物が混ざるだろうし、現状では無理そうですね。

関連するQ&A

  • ごみはどこへいくんですか?

    常識ですよね・・でも疑問です。 ごみはどこへいくんですか?焼却しても完全にはなくなりませんよね?埋め立て地はどこにあるんですか?海ですか?山ですか?たまった時の次の埋め立て地はどこに作っているんでしょうか?おしえてください。

  • ごみ埋め立て地近くの小学校

    小規模で教育にも力を入れている小学校の入学を考えているのですが、 そこはごみ埋め立て地のすぐ近くにあります。(焼却灰と不燃ごみのうめたてです) ごみ埋め立て地近くの学校というのは安全性が大丈夫か少し不安になります。 やはり普通の住宅街の中の小学校がよいのか迷っております。 アドバイスお願いします。

  • プラとして出しているごみは、リサイクルされるのでしょうか?

    今までは分別して収集日にごみとして出して、それを業者が収集していった後はリサイクルにまわされると思っていました。もしかして、だたのゴミとして焼却処理などされているだけなのでしょうか??(缶・瓶・ペットボトルも同じ疑問を持っていますが・・・。) それとも自治体によって、リサイクルするか焼却・埋立て処分するかは違うのでしょうか?? 環境問題に興味がありますので、ご回答いただけたらと思います。

  • 種子島でのごみの最終処分方法は

    西之表市で出たごみは、収集後最終的にどうなるのでしょうか? 例えば、燃やすごみを集めたとして、東京都では焼却した後最終的にその灰は埋め立て地へ行くことになりますよね。 島のどこかで埋め立てているのでしょうか?島外に運んでたりするのでしょうか? リサイクルや再利用等を駆使した後に、どうしてもゴミとして処分しなくてはならないものの最終処理がどうなっているのか、知りたいです。 ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

  • 資源ごみの所有権

    今度、k市ではごみ処理に関する条例を提案する予定にしております。有料化が目的ですが、中に資源ごみの抜き取り防止の規定が含まれております。 それは(1)資源ごみの所有権は市に帰属する、(2)市以外のものが抜き取らないよう命ずることができる、(3)従わないものの氏名を公表できる。となっております。 法律上、問題はないのでしょうか。 ごみ置き場は、町内会で市に申請し、主に県道、市道上に指定されておりますが、民有地等のケースもあります。住民が市に収集してもらうために、例えば民有地にごみを置いた時点で所有権が市に移るのでしょうか。 このことを何故問題にするのかと言えば、町内会は事情があるからです。町内会は、ボランティア活動として、ごみ収集場の秩序を守るために大変な苦労をしております。違反ごみの撤去や指導などですが、違反ごみを分別する作業に合わせてアルミ缶などの資源を回収し換金し、町内会の収入にいれているからです。条例が通ればこの町内会の行為は泥棒扱いをされることになります、法律ではどうなんでしょうか。教えてください。

  • 北海道釧路市のごみの有料化について

    釧路市の高校生です、小論文のテーマがごみ問題なので、釧路のごみ問題について書こうと思っています。 数年前にごみの有料化が始まりましたよね。そこで集めたお金はどういうふうに使われているのでしょうか?新しい焼却炉を建てる資金に使うとか噂なんかを聞いたことがあるんですが。。。よく分かりません。 あと、今釧路市で出ているごみは、何処に捨てられているのでしょうか?その処理用地はどんな状況なのか。何か知っている方がいましたら教えてはくれないでしょうか。お願いします

  • プラスチックゴミ

    プラスチックゴミ  いつも、回答ありがとうございます。  最近は、プラスチックごみが、社会問題になっています。  家庭や、工場で、大量に排出されるプラスチックごみが、処分ができずに、困っているのです。東京湾には、大量のプラスチックごみが、海底に沈殿して問題になっています。  今までは、中国に買ってもらって、中国本土で、焼却処分していました。中国は、これによって、外貨を稼いでいたのです。  しかし、国際的な環境問題で、海外から、焼却による排ガスが、世界中の大気を汚し、環境問題なっているのです。世界中の人々が、中国のプラスチック焼却を非難しています。  焼却による排ガスは、公害であるから、プラスチックを焼却するのは、やめろとなります。  日本も中国に対して、公害をもたらす排ガスをばらまくなと言っていましたが、中国が、プラスチックの焼却をやめると、中国は、日本から、プラスチックごみを購入してくれなくなり、日本は、プラスチックの処分に困っています。  庶民からすると、プラスチックごみを分別するように努力してきて、プラチックゴミが、再生されると信じていたのに、再生されず、実は、中国で、焼却されているのを知って、衝撃を受けました。 ●Q01. それなら、いっそう、可燃ごみと一緒に廃棄すれば、良いのではないかと考えるのですが、いかがでしょうか❓  可燃ゴミの正体は、生ゴミであるから、水分が、含まれていてこれでは、焼却の効率が、悪いので、プラスチックのゴミも混入させないといけないのだ。などとうそぶく人もいます。これで、正しいでしょうか❓  大型の焼却炉に行くと生ゴミが含まれていて燃焼効率が悪いと言うよりも、ゴミの中に含まれる異臭や多数のホコリが、散乱するので、ホースで、大量の水を撒いているのが分かります。  日本でも、プラスチックゴミの分別に熱心な人もいますが、分別せず、可燃ごみに混ぜて廃棄する人も多いです。 ●Q01. 分別するべしという考えは、焼却により、有毒な排ガスが、発生して日本から、公害をもたらすことに対して良くないと考えているのでしょうか❓   ●Q02. 可燃ごみの中にプラスチックごみを混入させると焼却炉の加熱に負担がかかり、いよいよ、大きな焼却炉が、必要になり、税金の負担が、増加するので、負担を軽減するためでしょうか❓ ●Q03. それでは、どうすれば、よいのでしょうか❓  たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、よろしく教授方お願いします。  敬具 うそぶく 嘯く…とぼけて知らないふりをする。

  • ゴミの行き先について教えて下さい。

    都道府県や市によって異なると思うのですが、 化学薬品など特殊なものを抜きにすると、ゴミは基本的に、 燃えるゴミ、燃えない(燃やさない)ゴミ、粗大ゴミ、リサイクルゴミ の4種類に分けられると思います。 この中で燃えるゴミは、焼却所に持って行き、焼いて気化させるのだと思います。 リサイクルゴミは、リサイクルの業者が分別など行った後に、ペットボトルなら飲料メーカー プリンタのインクならプリンタメーカーに運ばれて行くのだと思います。 疑問なのは、燃えない(燃やさない)ゴミと粗大ゴミなのですが、 これらは全て、ゴミ埋め立て地に持って行かれるのでしょうか? 電子部品や金属部品などは、地球の資源なので、リサイクルすべきではないかと思うのですが、 こういった部品は一つ一つチェックしてから埋め立て所に持って行かれるのでしょうか? 人件費やコストを考えると現実的でないように思うのですが、実際のところを教えて下さい。 それと、ゴミによっては、燃える部品と燃えない部品が一緒になって分別廃棄出来ない場合もよくありますよね? 例えば、もし燃えないゴミを燃えるゴミとして捨てた場合、誰がどのように困るのでしょうか? 焼却所で燃えずに残ったゴミの後片付けに手間がかかるのですか? それとも、本来、燃やしてはいけないものを燃やすことでダイオキシンなど公害の原因になるのですか? また、逆に燃えるゴミを燃えないゴミとして捨ててしまった場合にはどういう問題が起きますか? 単に埋め立て地がいっぱいになるまでの時間が早まるだけのことですか?

  • ごみ収集での不明瞭化?

    三重のとある田舎の市に在住。 人口8万人強ほどの山の中の市です。 住民投票により、市町村合併に反対し近隣の合併には応じず単独で 財政を賄おうとしています。 近年清掃工場が新設されること、ごみの分別がまだまだきちんとされていないこと、不燃物最終処分場の埋め立て余年があり、次の候補地がないことなどでごみの有料化が決まり、この4月から家庭ごみにおいても有料化になります。 それは昨今の環境問題を考えても、不可欠なことだとは思うのですがここでひとつおかしいことが浮上。 事業系ごみについてですが、一般廃棄物の運搬収集業の許可は、市が出すように法令で決まっています。 今この市には11ほどの個人業者がいます。 ところが市が許可をしている業者は12社。残りの1社はなんと、11社の協同組合です。 それで新たに一般廃棄物を収集してもらおうとすると、12社での自由契約ではなく11社が徒党を組んで作っている収集協同組合の規定に従って金銭面や引取りの状態などを約定しなくてはならないとのこと、業者より連絡がありました。 これって、12社市が許可を出している意味があるのでしょうか? しかもその業者も、11社の業者のひとつなので、直接取引きの旨、こちらの要望を示すと、それは勘弁して欲しいとの回答。 明らかにこれは価格協定を行っているものと考えるしかありません。 市もこういう実態がわかっているようですが放置です。 皆さんどう思われますか?

  • 小論文ごみ問題

    ごみ問題小論文 「社会」ではどのような努力をしなくてはならないか。 あと百字ほど足りません。ここからどうしたらよいでしょう。お知恵をお貸しください。 科学の進歩によって人間の作り出す廃棄物の質に変化が生じた。廃棄物に含まれる毒性物質は自然界で分解しきれず、地球に溜まっていく。 生産活動と科学技術の向上は廃棄物の量と質を変化させた。営利を目的とした企業は消費者のために科学技術を持って次々と新しい商品を作って売る。しかし、現代の物質的に豊かな生活は地球に負担をかけている。現在、環境と経済の折り合いをどうつけるか問題となっている。かつてのように単に燃やして埋めればよい時代ではなくなった。大量生産、大量廃棄の時代は終えなくてはならない。そのために、廃棄物も有効に再資源化する必要がある。企業は製品を作る際、あらかじめ製品が廃棄物になることを想定して、丈夫で長持ちして、リサイクルが容易で、燃やしても極力有害物質を出さない製品を作る必要がある。