• ベストアンサー

学校です。民間企業の常識を教えて下さい。

 学校事務職員(小学校)です。  民間企業の常識を教えて下さい。  私の主な仕事の一つは、教員から本人に関わる給与や出張旅費、税金などの書類を提出してもらい、その内容を照合し、支給することです。  それぞれの書類をもとに、事務処理をしていくので、書類が提出されないと仕事が始まらないわけですが、もともと教員には事務処理が苦手(面倒)と思っている方が多く、ここ数年、教育業務の忙しさも半端ではないため、ますます書類が集まりません。  最初に設定した締め切り日ではよくて半分の人が提出、その後、催促をするわけですが、3回4回と連絡してやっと出す人も数人いる始末です。  毎月のように同じことが繰り返されるわけですが、教育が主体の学校において、厳しく言える立場ではなく、こちらが下手に出るので、悪循環におちいっています。  私自身は、それらの書類が出ようが出まいが、児童生徒が不利益を被るわけでなく、本人がお金をもらえないだけなので、出さない人は無視したいのですが、そのようなやり方だとまるでこちらが悪いような言われ方をされるし、人間関係も損ないそうです。  また、忙しい教員を支援(書類の書き方をていねいに教えたり、出るまで催促するなど)するのも職務だみたいな考え方が根強い感じです。  そこでお聞きしたいです。  民間企業の方は、本人に関する書類はいくら忙しくてもしっかり出すが当たり前なのでしょうか?(教員は甘えている?)  また、もし期限までに出さなかった場合は、それまでなのでしょうか?(1回の催促すらしてもらえない?)  なにぶん、学校以外の現場で働いたことがわからないので、世間の常識がわかりません。    よろしくお願いします。

noname#168843
noname#168843

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58692
noname#58692
回答No.4

中小企業の経理担当者です。 > 民間企業の方は、本人に関する書類はいくら忙しくてもしっかり 出すが当たり前なのでしょうか?(教員は甘えている?) いろいろです。基本的に出さないところはなかなか出さない人が多いのが常です。 同じく書類を出さない社員や役員に悩んでいる困っている経理担当者は多いはずです。 >また、もし期限までに出さなかった場合は、それまでなのでしょうか?(1回の催促すらしてもらえない?) それはありません。後で仕事をしたのに経費をもらえなかったなどと 言われないようにするのも経理の仕事のうちです。 >もともと教員には事務処理が苦手(面倒)と思っている方が多く それもありえません。教員採用試験に通るような人に事務処理能力が 苦手な人がいるわけありません。(私学でこね、金で入った人ならいざしらず) 出さなければどうなるか判っていない、めんどくさい、 他人の仕事に思いを致す想像力に欠ける(たぶんこれが一番)ことを 忙しいという言葉にかこつけているだけです。 これはもう事務方のたゆまざる躾と教育に限ります。 まとめてやろうと思うのでめんどくさいのです。 毎日少しずつ、どんなに忙しくても、やったことは今日処理する。 そんな習慣をつければできないことはありません。 1週間単位、1ヶ月単位で遅れることなくやっていったほうが実際は楽です。 常に何もない時でも明るく楽しく声掛けをして、人間関係を作るところから始めましょう。 「あいつに言われたら出さなきゃしかたがない」 そんな雰囲気を作ることが大切です。

noname#168843
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございました。 民間の様子もよくわかりました。 参考にしていきたいと思います。

その他の回答 (5)

noname#77757
noname#77757
回答No.6

※質問を読んでいると疑問です。何の為に上司(教頭・校長)がいるの?と言いたい。組織のお金の考え方を書くので実行して下さい。 ※先ず給与・出張旅費・税金?何を質問しているか理解に苦慮してしまいます。もっとしっかり相手が理解できるように書きましょう。給与は支給日が決まっているはず。税金これは何の税金? ※金銭の入出金については簿記を使って出納している所は世界中同じです。また仕訳・出納経理処理はどうなっているか心配です。 ※給料計算は一般的に下記のようになっています。 A(1)給料ー(2)社会保険料ー(3)住民税ー(4)所得税=(5)給与・・・Aに通勤手当等が支給の形がなるだけです。これが一般的です。(質問の税金これは(3)(4)の事でないのですか?) B出張をする場合は必ず。目的と行く先を上司に報告書を提出するのが当たり前出す。 C旅費については乗車券を渡す。仮払金を渡す。又は立替等があります。これは行く先でバス等で現地入りする場合があるからです。 D戻って来てから本人が行く先での業務日誌等と計算書を上司に提出。検証・検印押捺して担当者へ提出します。それに基づいて仕訳・出納経理処理をします。 E仮払金は一旦入金処理をして過不足分を出納します。立替金も立替金分と過不足分を出納します。 F書類に出納印を押捺すれば出納・経理処理は済みです。 G書類を提出しない人は上司が指導するのです。それが上司の立場であり仕事です。 ※期限までの催促・・・と書いてあるが担当者は余計な事をする必要はありません。仕事はRMSをしいないから何時までも前任者の踏襲・継承しているから進展しないのです。もうしこし勉強しましょう。 ※それから上の3行目から11行目まで、何でそのような無駄な事を抱え込んで悩んでいるのか理解できない。上司と相談してみたらと思う。

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.5

民間で言うと、外回りの多い営業さんに当たりそうですね。 でも、提出期限などを軽く考える人に良い仕事ができる訳がありません。 そんな先生に限って、生徒さん達には期限厳守などと言ってるのかもですよ。 ガツンと言う人がいないと、そう言った事態になるのですね。 経理担当ですが、当社では提出物など、配ったと思ったらすぐ返ってきます。 学校では、毎年異動が多いので、勤続年数に応じた上下関係がつきにくいのでしょう。 次第に巾を効かせて、 ルーズな人には口やかましく言うのは質問者様の役目です。 そのような対人のやりとりが好きな人もいらっしゃいますし、 多少、笑いを取り込みながら、采配を振るうのが力量と言うものでしょうね。

noname#168843
質問者

お礼

ありがとうございました。 対人のやりとりはあまり得意とするところではありませんが、アドバイスを参考にしたいと思います。 >そんな先生に限って、生徒さん達には期限厳守などと言ってるのかも ですよ。  まさにその通りです。あきれて物も言えません。

noname#46899
noname#46899
回答No.3

>民間企業の方は、本人に関する書類はいくら忙しくてもしっかり出すが当たり前なのでしょうか? まず、当たり前だと思います。中には怠慢な人もいますが、事務サイドからうるさく言えばたいてい出してきます。それでも出さない人はルール違反として払わないだけです。 >出さない人は無視したいのですが、そのようなやり方だとまるでこちらが悪いような言われ方をされるし、人間関係も損ないそうです。 その点を毅然としていないと、どこまでもナメられます。嫌われるのを覚悟の上で、悪役に徹してでも行うべきでしょう。大義名分はあなたにあります。 学校の組織は良くわかりませんが、校長など、上の立場の人に理解を求め、あなたがやりやすいように周知してもらい、期限までに提出しなかった場合の扱い(税金については乙欄で徴収する、出張費については払わないなど)についても明確にすべきでしょう。 どのような組織でも、事務方は本業とは違う裏方です。ですが裏方がいないと仕事はできません。それを理解しないおバカな連中は、もともとあなたとの人間関係なんて眼中にはないのです。そんな人に気を使う必要はありません。上の立場の人がそのような人だと非常に困るのも事実ですが、あなたはあなたの立場での筋を通すことが大事だと思います。

noname#168843
質問者

お礼

心強いご意見をありがとうございました。 公立の義務教育の学校は、事務1人と教員多数の組織なので、教員の論理で動くことが多く、大義名分はこちらにあったとしてもなかなか難しいなあと感じています。 また、校長は、ほぼもともと教員ですし、事務部門の管理職がいないため、こちらの論理を主張するのも難しいですが、筋を通していきたいと思います。

回答No.2

各個人が申請しなければならないものは個人の責任です。 領収書も必ず提出しそれに個人を特定する捺印をします。 期末処理を過ぎない限り問題ありませんが、年度を越した場合は支払い処理を してもらえないこともありえます。 教員は甘えすぎです。

noname#168843
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり、甘えすぎですよね。 参考になりました。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

私の職場の場合、金額が少ない場合(交通費、電話賃など)は、何ヶ月後にまとめて出そうがOKです。言われてみれば、半年くらい交通費と電話代を請求していません。 ただし、月次勤務記録だけは、期限を区切ってきっちり出させられます。給与と休暇の計算だけは、毎月のサイクルに乗せないとならないからです。

noname#168843
質問者

お礼

ありがとうござました。 半年ですか。 そのような融通がきくといいんですが・・・。

関連するQ&A

  • 民間企業か教員か

    教育学部3年です。小学校と中高英語教員の免許を取得予定です。親が教師で昔からなんとなく教師を目指してきましたが、最近民間企業の道も良いのではないかと思えてきました。そう思った理由は以下の6つです。 ①元々海外で働くことが夢で、持病の関係で海外に長期滞在できないので諦めていたのですが、海外出張だったら民間で叶えられるのではないかと思ったため。 ②教員経験者の民間への転職はかなり難しいと知ったため。 ③教員の待遇の悪さに以前から不満があったため。 ④頑張るほど損をする(給料面)教員よりも頑張ったら評価される可能性のある民間に魅力を感じたため。 ⑤得意の英語をコミュニケーションツールとして活かした仕事をしたいと思ったため。 ⑥後々教員になるとしても民間企業経験をしておくことは良いのではないかと思ったため。 私は教員を40年続けられる自信がありません。人前で話すことは得意で好きですが、子供と関わることや教えること自体にはあまり魅力を感じないです。今のアルバイトで英語をコミュニケーションツールとして使う場面が多く、こんな仕事ができたら良いのにと思い、民間を考え始めました。これに加えて、まだまだ十分ではありませんがTOEICで795点を取ることができたので、自分の英語力に少しだけ自信を持つことができたことも、民間企業を視野に入れ始めた理由です。 今までなんとなく教採一本に絞ってきました。今から就活を始めるのは遅すぎると思いますが、視野に入れたいと思っています。また、地元は田舎なので民間企業に就職するなら県外に出ることになります。 親は当然私が教員になると思っていて、両親とも民間企業よりも公務員志向がとても強いです。(兄の就職先でも民間に反対して公務員にさせていました。)祖父母含めた家族はほぼみんな教員で、民間企業経験者はいません。 また父は私が教員になることを楽しみにしていて、周囲の先生にもう話していると思います。今から民間企業に行くことを伝えたら大反対されると思います。また、周囲に就活している友人も少なく、何から始めたら良いのか全くわかりません。どちらにせよ教採は必ず受けると思うので両立も不安です。 そこでお聞きしたいことは以下の4つです。 ⑴もしこの状況だったら教員を選びますか?民間を選びますか? ⑵⑴の理由と、民間を選ぶとしたらどのように説得するのか教えてください。 ⑶教員からの転職は実際難しいのでしょうか? ⑷就活は何から始めたら良いのでしょうか? 質問が多くなりすみません。どれか一つでも、何か感想でも良いので返信していただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします!

  • 学校の先生の子供は民間企業ではどう?

    学校の先生の子供は経営とか基本知らないで育つそうです。特に見てると大学の先生をやっている方の子供はおかしな発想や変わった行動をしている人がいます。人によってだとは思いますが、メーカーやサービス業などの民間企業で勤務されている方の中で大学教員(企業や他のところでの勤務経験のない)の子供である人は評判悪いでしょうか?その前に大学教員(企業や他のところでの勤務経験のない)の子供である人はいますか? ご回答願います。

  • 小学校教員か一般企業

    大学3年の女です。 私は今、就職活動をするにおいて小学校教員か一般企業の就職かでとても迷っています。 つい最近まで小学校の教育実習に行ってきました。 教育実習に行く以前は、親元で働くことのできる一般企業の事務職で就職しようと考えていました。 しかし、教育実習に行き、その考えは揺らぎました。 小学校の教員は多忙な仕事であると同時に、子どもと一緒に成長することのできる魅力的な仕事であると感じました。なにより、教育実習でたくさんの子どもたちの笑顔に出会うことができました。 周りに、一般企業か小学校教員かで迷っていると相談した所、 「一般企業で働いてみてそれでも小学校教員になりたかったら勉強してなればいい」 という声をよく耳にします。 本当にそれでいいのでしょうか・・・。 自分には事務職よりも子どもや人と関わる仕事の方が向いている気もします・・・。 実際に企業で働いている方、小学校教員を経験したことのある方、 現在の社会的背景なども考え、みなさんの意見を聞かせていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 民間企業から教員を採用

    最近、民間企業に勤めた経験のある人の中から教員を採用しようという動きがありますよね。学校を卒業してすぐに教員になった人と、民間企業に勤めたことのある人では、どんな点が違うと思いますか? 私は現在民間企業で働きながら、教師を目指しているのですが、昨年の試験で(不合格でした)この質問をされました。 よく「社会に出たことがない教師は世間知らずが多い」などと言われますが、面接官が現役の先生方だったため、とてもそんなことは言えず、答えにつまってしまいました。 現役の先生方が聞いても気を悪くされないような回答とはどんなものでしょうか?

  • 私の知人は民間企業に勤めています。奥さんは小学校の教員です。

    私の知人は民間企業に勤めています。奥さんは小学校の教員です。 ズバリ!彼らが家を買うタイミングはいつがベストでしょうか? また、お金の借り方についてもお教えくださいませ。

  • 学校の先生って変わっている人多いんですか

    聞いた話だと最近は民間企業に勤めていた人が教員に採用される。その理由は大学からいきなり教師になった人は世の中の常識がわかっていない人が多いので民間で常識のわかっている人を採用するという話を聞いたことがあります。 私の知り合いにも民間から小学校の教員になった人がいましたが、やはりどこかおかしい先生がいると言っていました。 人によるのは当然ですが、変わった先生、世の中の常識を知らない先生って多いんでしょうか?

  • 教員か・民間企業か&復職のタイミング

    20代後半の1歳の子どもをもつ主婦です。 出産ぎりぎりまで企業の事務職として働いていましたが、育児休暇をとらせてもらえず退職しました。 そろそろ社会復帰を考えていますが、進路で悩んでいます。 今のところあげられるのは以下2つです。 1.民間企業で、紹介予定派遣(正社員雇用前提での派遣スタート)として、事務職 2.教員(非常勤) 現役で教員をしている母が言うには、    「教員採用試験はハードル高いし、仮に受かったとしても、小さい子どもがいながらの専任は両立が大変。 私学協会の試験が良い。勉強して、その試験うけて成績がよければ、私立学校からオファーがある。 そこで最初は非常勤講師として働いてみたら」 と教員の道を勧めます。 実際わたしは、高校地理・歴史の教員免許を持っています。 ただ、私立の非常勤講師となると、教員採用試験で受かった人たちと違って「公務員」ではありません。 あくまで学校との契約になるので、企業でいう「契約社員」のような気がします。 教員も専門職であることは間違いないですが、 それならば事務職とはいえ、企業での「正社員」の方が安定性は高いと思います。 そうしたメリットデメリットを踏まえ、どちらに進むべきか迷っています。 本来「自分は何がしたいか」が一番大事なんでしょうが・・・ 正直、「何が何でもこれをやりたい!」というものは今はありません。 ただ、母自身、「昔は教師なんて一番なりたくない職業だった」らしいですが、 流れで教師になったところ、今では「自分の天職」と呼んでいます。 人生わからないものですね・・・。 教員にしろ、民間企業で働くにしろ、子育てとの両立は大変であることは承知の上です。 また、職種は何であれ、復職の「タイミング」についても私と夫で意見が割れています。 夫 :  子どもが小さいと、採用されにくい。採用されたとしても、また育休取れないかもしれない。それなら子どもたちが小学校に上がってから復職したら?第二子が欲しいなら、今は働かず、なるべく早く第二子を設けるべきだ。 私 : 子どもが小学校に上がるのを待っていると、前職とのブランクが空きすぎる。なるべく早く復職して、仕事が軌道に乗ったころ、第二子を設けたい。復職が早い方が、家計も助かる。 ただ夫は今40歳なので、「自分の将来的なことを考えると、第一子と二子の年齢が離れるのは良くない」と言います。だからこそ、私が早く復職して蓄えをためた方がいいと思うのですが・・・・。 そこで、質問です。 今の私の状況から、 1.民間企業(正社員)、教員(非常勤)どちらに進むのが良いか 2.復職のタイミング 1.2、どちらかだけでも結構です。 アドバイスお願いしますm(__)m  

  • 教員(非常勤)か、民間企業(正社員)か

    20代後半の1歳の子どもをもつ主婦です。 出産ぎりぎりまで企業の事務職として働いていましたが、育児休暇をとらせてもらえず退職しました。 そろそろ社会復帰を考えていますが、進路で悩んでいます。 今のところあげられるのは以下2つです。 1.民間企業で、紹介予定派遣(正社員雇用前提での派遣スタート)として、事務職 2.教員(非常勤) 現役で教員をしている母が言うには、    「教員採用試験はハードル高いし、仮に受かったとしても、小さい子どもがいながらの専任は両立が大変。 私学協会の試験が良い。勉強して、その試験うけて成績がよければ、私立学校からオファーがある。 そこで最初は非常勤講師として働いてみたら」 と教員の道を勧めます。 実際わたしは、高校地理・歴史の教員免許を持っています。 ただ、私立の非常勤講師となると、教員採用試験で受かった人たちと違って「公務員」ではありません。 あくまで学校との契約になるので、企業でいう「契約社員」のような気がします。 教員も専門職であることは間違いないですが、 それならば事務職とはいえ、企業での「正社員」の方が安定性は高いと思います。 そうしたメリットデメリットを踏まえ、どちらに進むべきか迷っています。 正直、「何が何でもこれをやりたい!」というものは今はありません。 ただ、母自身、「昔は教師なんて一番なりたくない職業だった」らしいですが、 流れで教師になったところ、今では「自分の天職」と呼んでいます。 人生わからないものですね・・・。 教員にしろ、民間企業で働くにしろ、子育てとの両立は大変であることは承知の上です。 どうかアドバイスのほどよろしくお願いしますm(__)m

  • 小学校教諭か民間への就職で悩んでいます

    現在就職活動中の大学四年生です。 小学校の教員免許を取りつつ、民間企業への就職活動を行っているのですが、最近就活を行う中で、自分には会社勤めより教員の方が向いているのでは…と感じるようになりました。 教師になるとしたら、今年の採用試験には勉強が間に合わないので、一応試験は受けますが、おそらく最低一年は講師をすることになると思います。また、今は大阪に住んでいるのですが、橋本知事の教育改革など今後風当たりが強くなりそうなこともありますし、やはり慣れた土地の方がやりやすいので、地元である四国に戻ることになります。 ですが一つ悩みどころがあります。 実は今結婚を視野に入れてお付き合いしている彼がいるのですが、彼は関西での就職を予定しているのです。 なので、私が地元で教員になっても、しばらくは遠距離ですし、やがて結婚となった時、せっかく教員になれても辞めなければならないと思うのです。その後再就職を考えた際、教師から民間への転職は厳しいと聞きますし、そもそも結婚に行きつくまでの遠距離にも少なからず不安はあって、それを考えると私も関西の民間企業に就職した方がいのだろうか、とも考えてしまいます。(勿論、その理由だけでなく、会社勤めを通していろんな年齢、立場の人と出会い、自分の視野を広げたいという思いもあります) 色々自分でも考えてみるものの、どうするべきか答えがだせず…。結婚なんて何年も先だから、とは思うものの、彼とは本当に結婚したいと思っているのでできる限り離れたくないし、リスクを減らしたいのが本音です(ちなみに彼は「遠距離になってもスカイプとかもあるし、君が大丈夫なら俺も問題ないよ」「でも結婚する時には、ついてきてほしい」と以前言っていました)。 私の現状を客観的に見て、民間企業、教員、それぞれになった時のメリットデメリットを教えて頂きたいです!よろしくお願いします。

  • 復職先は教員か・民間企業か&復職のタイミング

    20代後半の1歳の子どもをもつ主婦です。 出産ぎりぎりまで企業の事務職として働いていましたが、育児休暇をとらせてもらえず退職しました。 そろそろ社会復帰を考えていますが、進路で悩んでいます。 今のところあげられるのは以下2つです。 1.民間企業で、紹介予定派遣(正社員雇用前提での派遣スタート)として、事務職 2.教員(非常勤) 現役で教員をしている母が言うには、    「教員採用試験はハードル高いし、仮に受かったとしても、小さい子どもがいながらの専任は両立が大変。 私学協会の試験が良い。勉強して、その試験うけて成績がよければ、私立学校からオファーがある。 そこで最初は非常勤講師として働いてみたら」 と教員の道を勧めます。 実際わたしは、高校地理・歴史の教員免許を持っています。 ただ、私立の非常勤講師となると、教員採用試験で受かった人たちと違って「公務員」ではありません。 あくまで学校との契約になるので、企業でいう「契約社員」のような気がします。 教員も専門職であることは間違いないですが、 それならば事務職とはいえ、企業での「正社員」の方が安定性は高いと思います。 そうしたメリットデメリットを踏まえ、どちらに進むべきか迷っています。 本来「自分は何がしたいか」が一番大事なんでしょうが・・・ 正直、「何が何でもこれをやりたい!」というものは今はありません。 ただ、母自身、「昔は教師なんて一番なりたくない職業だった」らしいですが、 流れで教師になったところ、今では「自分の天職」と呼んでいます。 人生わからないものですね・・・。 教員にしろ、民間企業で働くにしろ、子育てとの両立は大変であることは承知の上です。 また、職種は何であれ、復職の「タイミング」についても私と夫で意見が割れています。 夫 :  子どもが小さいと、採用されにくい。採用されたとしても、また育休取れないかもしれない。それなら子どもたちが小学校に上がってから復職したら?第二子が欲しいなら、今は働かず、なるべく早く第二子を設けるべきだ。 私 : 子どもが小学校に上がるのを待っていると、前職とのブランクが空きすぎる。なるべく早く復職して、仕事が軌道に乗ったころ、第二子を設けたい。復職が早い方が、家計も助かる。 ただ夫は今40歳なので、「自分の将来的なことを考えると、第一子と二子の年齢が離れるのは良くない」と言います。だからこそ、私が早く復職して蓄えをためた方がいいと思うのですが・・・・。 そこで、質問です。 今の私の状況から、 1.民間企業(正社員)、教員(非常勤)どちらに進むのが良いか 2.復職のタイミング 1.2、どちらかだけでも結構です。 アドバイスお願いしますm(__)m

専門家に質問してみよう