居酒屋でないお店の「お通し」について

このQ&Aのポイント
  • 居酒屋でないお店の「お通し」を断ることは法的に可能なのか
  • お酒を注文せずに食事をするつもりで入ったお店での「お通し」について
  • 「お通し」を断るための法的根拠条文について
回答を見る
  • ベストアンサー

居酒屋でないお店の「お通し」について

以下の状況で、「お通し」を断ることについて、「法的」に断る権利はあるのでしょうか。あるいは、ないのでしょうか。 ・当初からお酒を飲むつもりは全くなく、食事をとるつもりだった。 ・当事者にはそのお店が、居酒屋という認識はない(ルミネ上のレストラン街の飲食店なので)。 ・店内のメニュー(だけ)に「お通し代は¥~円」との記載がある。 ・お店に入る前並んでいる間に、メニューは渡されていない。 ・席料の記載はなし。 ・お酒を誰も注文していない。 ・「お通し」を注文していない。 「お通し」についてはよくある質問ですが、今回はお酒を全く注文せず、食事をするつもりで入ったお店でのことと想定して、出されたお通しを断ることは法的に断れるのでしょうか(できれば、根拠条文を挙げてご回答いただけるとありがたいです)。 あと、申し訳ありませんが「私は席料だと思ってます(から断れないと考えます)」などの、質問に則していないご回答はご遠慮させていただきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.2

弁護士さんの見解を引き抜きます。 【「お通しは自ら頼んでいるものではないので、メニューや看板に明確な表記がない場合、法律上ではたとえ食べた後でも支払いを拒否できます。これは、不特定多数の人が利用する居酒屋では、お通し代は無料と認識している人がまだまだ多いためです。もちろん、支払う必要のあるサービス料だとの認知がもっと広まれば、新たな慣習となってお通し代の支払いが常識になることも十分ありえます」 】 URLです http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20091126-00000013-rnijugo-bus_all もって来る前やもって来た時に、毅然と断れば良いかと思います。持ってきても払わないとか、宣言しとけば良いでしょう、説得力なくなっちゃいますから勿論食べては駄目ですよ。

hate_me_ph
質問者

お礼

弁護士の回答まで付けてくださって、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

要するに、次回以降、類似事例に当たったらお通しを断りたいのだが、法的根拠があれば何かと断りやすくなるのでそれを知りたい、ということでしょうか。 お書きの状況からは、具体的条文を持ち出す以前に、個々の事実をいかに評価されうるのかを検討する必要があるものと思います。断れる方向に働く事実とその逆の事実とが入り混じっているからです。 この点、結論として断れる・断れないのいずれにもなりうるため、何ともいえないように思います。 個々の事実をそれぞれ、お通しを断れる方向に働くもの、逆に働くもの、いずれにも働かないものに分けてみます。 ・当初からお酒を飲むつもりは全くなく、食事をとるつもりだった。 → 仮に、お通しはお酒を飲む人に対してのみ出てくるものだという社会通念が認められれば、黙示の契約の不存在ゆえ、お通しを断れる方向に働きましょう。しかし、お通しは必ずしもお酒を飲む人に対してのみ出てくるものとはいえません(現にそのような店は、例えば小料理屋などがあり、その事例は決して少なくありません)。したがってこれは、単に一方当事者の主観に過ぎず、いずれにも働かないものといえそうです。 ・当事者にはそのお店が、居酒屋という認識はない(ルミネ上のレストラン街の飲食店なので)。 → 仮に、お通しは居酒屋でのみ出てくるものだという社会通念が認められれば、お通しを断れる方向に働きましょう。しかし、お通しはビストロ等の居酒屋でない店でもしばしば出されるものであるため、これも単に一方当事者の主観に過ぎず、いずれにも働かないものといえそうです。 ・店内のメニュー(だけ)に「お通し代は¥~円」との記載がある。 → 仮に、お通しは必ずしも客に対して出てくるものではないのであれば、お通しの存在を明示していなかったといえますから、お通しを断れる方向に働きましょう。しかし、店舗形態などによってはお通しの出てくることが予想できますし、チェーン展開をしているかどうかなどによってはその店がお通しを出すことが社会的に知れ渡っているといえます。この場合にはお通しを断れない方向に働きましょう。この点、お書きの内容からはいずれなのか不明であるため、何ともいえません。 ・お店に入る前並んでいる間に、メニューは渡されていない。 → メニューのみの記載と同様です。 ・席料の記載はなし。 → お通し代を席料として徴収しているわけではないことが伺われます。しかし、ここから直ちにお通しを断れる・断れないの話に結びつけることは、難しいものと思います。 ・お酒を誰も注文していない。 → 前述のとおり、お通しは必ずしもお酒を飲む人にのみ出されるものとはいえないため、いずれにも働かないものといえそうです。 ・「お通し」を注文していない。 → お通しは注文をしなくても出てくるものであることが社会通念として認められているといえるでしょうから、いずれにも働かないものといえそうです。 以上のとおりですので、具体的事情によっては断れるが、さらに詳細な具体的事情によりけりなので、お書きの情報からは何ともいえないように思います。

hate_me_ph
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 上記の私の主張としては、お酒を売りにしているのがわかっていて入店しているならまだしも、カジュアルな感じのレストラン街に「~食ダイニング」、店名に添えているキャッチコピーで「ごはん」(酒という文字はないです)とあったため入店しているわけで、まさかお通しが出てくるなどとは思わなかったということです。 ただ、 >お通しは必ずしもお酒を飲む人に対してのみ出てくるものとはいえません とおっしゃってますが、これに対しては疑問に感じざるを得ないです。 なぜなら、概してお通しがお酒のつまみになるようなものだと思いますが、もしお通しがお酒を飲まなくても出されるものであれば、お酒を飲めない未成年(明らかに子供でも)にも出てくるということです(一般的にお通しが社会通念上、そのようなものであるということは正しくないとはいえないと思うのですが、ok2007さんはいかがと思いますか?)。 ここで、そのお店が若者向けのデパートにあるレストランということを考慮して、それでも、お店側はお通しを出すでしょうか。 仮に出されたとしたら、誰しも未成年に出すのは不条理だと考えるのではないでしょうか。 一方、そのような客には出さなかったとしたら、やはりお酒を飲むことを前提にお通しがあるとしか考えようがないと思います。 因みに、実際にあるお店(居酒屋)で当時小さい私にお通しが出されたことに対し、父が苦情を言って、お店側がお通しを下げたことがあります。 いずれにしろ、今回の件で注文をする段階で店員に確認をすべきだと切に感じました。 次回からは、お酒を飲ませるところと感じさせないお店に入って、お酒を頼まないのであれば、法的根拠があろうとなかろうと毅然とした態度で断りたいと思います。

関連するQ&A

  • 居酒屋さんのお通しを断ることはできますか?

    居酒屋さんのお通しを断ることはできますか? 先日居酒屋さんに入って料理を注文する前に小鉢を出され(特に「お通しです」と言わず)、その後で料理を注文し、アルコール類は頼みませんでした。支払い後レシートを見るとしっかり「お通し」代が含まれていました。 出されて食べたので、支払うのは当然ですが、こちらから頼んでもいないものなので、断れるのでしょうか。また、アルコール類を頼むと「お通し」がついてくることが多いようですが、「お通し」だけを断ることができますか。 メニューを見ても特に「お通し」については何も書かれていないのですが・・・。低価格を売りにしている店なので、「お通し」が高く感じます。(一品100円からあるのに「お通し」が300円) また、中華料理店や定食屋でアルコール類を頼んでも「お通し」はないことが多いので、そもそも「お通し」とは何でしょうか?

  • 皆さんは、居酒屋で「お通し」を断わったことがある?

    そろそろ忘年会シーズンで、居酒屋でやる方も多いと思います。 居酒屋に行くと、たいてい「お通し」が出ますね。当然ながらしっかり料金に加算されています。 お通しは、その店それぞれでどんなものが出るか分からない楽しみがあるという人や、とりあえずビールを頼んでメニューが来るまでの「つなぎ」として必要という人もいます。 一方で、頼んでもいないのに勝手に出てくるシステムはおかしいと言う人もいますし、最近では外国人観光客も困惑するそうです。 さてそんな「お通し」ですが、皆さんは今まで断わったことがありますか? お通しはやっぱり必要ですか? それとも、必要ないですか?

  • お通しは断れますか

    飲食店でお酒を注文すると大抵の場合、お通しと称する小皿にほんの少しのものが出されます。これは同じ店のほかのメニューと比べると量、内容からしてものすごく割高な印象を受けます。いつも何か損したような気分にさせられます。これをうまく断る方法があるのでしょうか。

  • 居酒屋で「酒、お通し」頼まず食事だけでもいいですか?

    居酒屋の食事のメニューはいっぱいあって結構好きで「食事だけしたい」と思うことがちょくちょくあります。しかし 居酒屋にいくと必ず「酒、おとおし」をたのまなくてはいけないのでは??と思ってしまい結構躊躇することがおおいです、たのみさえしなければ結構安くなるんですけどねぇ・・・・ みなさんはどうしていますか??

  • 居酒屋さんの「お通し」について

    居酒屋さんに行くと必ず出てくる「お通し」を 断ってもいいのでしょうか? 最近では、店員さんから種類や有無を聞いてくれるところも 出てきました。 聞かれたときは、内容によっては断っています。 しかし、大体は始めのお酒と同時か前に勝手に出てきます。 断りたい理由は 「おいしくないのに、ちゃっかりした値段をとっている」 「クーポン券を利用しても、トントンかあまり意味がない時がある」 「なにしろ、残すのがもったいない」 席に着いたと同時にお酒の注文がきたときに、 「お通しいりません」と言ってもいいのでしょうか? (言ったら、伝票から削除してくれるのでしょうか?) また、同席した友達からはケチだと思われるでしょうか? さすがに、デートの時などにされたら嫌かもしれません。 (時と場合によって、気の知れた友達同士の席での時) みなさんの客観的なご意見、または実際こうしている など、お聞かせ下さい。

  • お通し

    居酒屋などで最初に出てくるお通しを断る権利はありますか? そのお店の営業方針であって、その準備された店舗に入る時点で、お客さん側が認めたこと(お通しを出すこと)になるのですか? でも何処にもお通しを出すなんて書いてないし、メニューにお通し¥500とか書いてあっても、強制で出すとは書いてないですよね。

  • 居酒屋のいろいろ

    こんにちは(*^-^*) この間ちょっと不思議なことがありました。 居酒屋に3人で行って飲み物をビール2つとカシスオレンジ1つを注文したのですが、「お通し」っていうのかしら?ちいさな器で最初に出てくる料理です。それが2つだけで。。。 店員さんに彼が「1つ足りませんよ」って言うと「お酒を注文した人だけなんで~」。 カシスオレンジはお酒じゃなかったの(◎_◎;)ってびっくりしました。ジュースと間違えたのかな??どうなっているのか分かりません。 居酒屋は好きでよく行くのですが、焼き鳥は前は2串いくらだったのが今は1串なんですか?お店によって違うんでしょうか。システムが分かりません。 居酒屋で困ったことなどありますか? よろしくお願いします。

  • 居酒屋の料金

    前にある居酒屋の前でワンドリンク無料券なるものをたまたまもらったので3人で、入りました。 注文したのは生ビールと焼き鳥、やきそばだっと思います。 そしたら、最初に注文してもいないので小鉢が出てきて、お会計の時に「お通し 300円」を請求されていました。 後で知った話では、居酒屋ではほとんどお通し代というものが取られるようです。 でも、最初に入った居酒屋でメニューのどこにも「お通し代300円頂きます」とかいった記載はありませんでした。 メニューに記載のない料金を請求する、また注文してもいないものを出すというのは法律的にはどうなのでしょう?確か契約の世界では私的自治の原則があるという話を聞いたことがあるのですが。 また、別の日、渋谷のあるバーに友達と行ったところ、会計時に消費税5%のほかに奉仕料10%なるものが加算されていました。確かに店員のサービスはよかったのですが、メニューや店内のどこにも「奉仕料10%頂きます」といったような表示はありません。これも法律的にはどうなのでしょう(ちなみに、お店自体は普通の感じのよいお店でした)。

  • 居酒屋のチャージ=いわゆる「お通し」って英語でどう説明すればいいの?

    助けてください!!私が勤める居酒屋にはよく外国人ビジネスマンが来るのですが、必ず「お通し料金」をめぐってクレームを言って来ます。 彼らいわく「昨日行った他のレストランでは(お通し代は)とられなかった。(このビッチ!バスタード!)」と罵られて、困っています。 日本ではチップ制度が無い代わりに、お席料やお通し代というものがあります。私なりに調べてみましたが、お通し代に相当する英語は「カバーチャージ」で良いのでしょうか? 外国のお客様に来店時にご一読いただけるように、下記の内容で案内を作りたいのですが、教えてください。 「ここはレストランではなく、居酒屋です。お一人様あたり、お通し代**円がかかります。お料理とお酒を両方ご注文下さい。」 よろしくお願いします。

  • 居酒屋の女性店員さんが好みです

    通勤時に通る居酒屋さんの店内を見ると好みの女性が働いていました。 お話ししてみたいのですが、お酒が全く飲めなく、居酒屋そのものに行ったことがありません。 だとしても、出勤を待ち伏せする訳にもいかず、やはりお店に入ってみたく思います。居酒屋に入る場合、お酒を飲めない1人客だとどのような注文をすると迷惑にならず済むでしょうか? そもそもお酒がメインのお店なはずなので1人で来てお酒を頼まないのもおかしい気がしますが、おつまみだけ等でもルール?として大丈夫でしょうか。