• 締切済み

夜空の見え方

ある位置で真上を見た夜空の見え方と、真上から直角方向見た夜空の見え方は異なると思うのですが、例えば地面で隠れるところが見えると仮定して、ある位置で見た真上の夜空が日本で北方向を見た夜空の見え方と同じように見えるときのある位置の緯度、経度を求める方法やその値は分かりますでしょうか? どなたかお願いします。

みんなの回答

noname#58790
noname#58790
回答No.7

それと、天測。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~yotteman/tensoku.htm こちらは専門外。(大っ嫌い。^^;)

noname#58790
noname#58790
回答No.6

球面三角法を使えばちゃんと出るけど? 測定点が地球中心でないので。 分度器で計測しても赤経赤緯とつじつまが合わないと過去に質問があったよ。

  • naigel
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.5

文面から質問の意味が汲み取れないのですが、東京はおよそ北緯35度 に位置していますので、東京から見た北極星の仰角は35度になります。この北極星を中心に天空は廻っています。実際は廻っているのは地球の方ですが。 地平線に見える天体は12時間後には北極星をはさんで天頂の近くに昇ります。35度+35度で仰角70度の位置にあります。天頂が90度なので、かなり頭の上です。 逆に、北極星を見つけて仰角を求めれば、その角度が自分が立っている場所の緯度です。

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.4

質問の意味を取り違えてなければ、私もANo.3の回答で良いと思います。 東経135度、北緯35度(明石)で考えると、質問の場所は西経45度、北緯55度(グリーンランドの南の海上)になります。 #ただし、時間が12時間ずれているので夜では無いですが・・・

  • FMnew7
  • ベストアンサー率36% (74/201)
回答No.3

天頂と水平線のなす角度は90度なので、日本から見て真北の地平線上の点が天頂に見えるのは、同じ経線に沿って北へ90度移動(北極点を越えて)した地点になります。 したがって、そのような地点の緯度をA,日本の地点の緯度をBとすると A+B+90度=180度なので A=90度-Bとなります。 また、その地点の経度を西経C,日本の地点の東経をDとすると C+D=180度なので C=180度-Dとなります。

  • aminjr
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.2

もっと意味の通ずる文章を書きましょう。 そうすると、即、解決します。

noname#46899
noname#46899
回答No.1

「見え方」の意味が全くわかりません。 「見える星が」という意味ですか?あるいは暗さとか透明度とか空気の揺らぎとかのことですか?

関連するQ&A

  • 緯度・経度の値が10進数で 35.68952904

    緯度・経度の値が10進数で 35.68952904385192 139.6917324140688 を示しています。 手元のコンパスが60度の方向を示していて、 この方向に1m進んだ場合、緯度・経度の値はどのようになりますか?できれば計算過程なども教えていただきたいです よろしくお願いします

  • 座標系の原点の緯度経度とは?

    緯度経度の値から2点間の距離を求めようと思い調べたところ、以下のようなサイトが見つかりました。 [距離と方位の計算] http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/bl2stf.html ここで計算される測地線長がまさに求めたい値だったので、計算式を調べたところ、 (1)緯度経度から平面直角座標x,yを求める (2)2点の平面直角座標x,yから測地線長を求める という流れになるらしいことはわかりました。 ところが、さてプログラムで計算しようとしたところ、「座標系の原点の経度(緯度)」が計算式の値として必要だということが分かり、説明サイトをみると国土地理院のページが表示されて日本地図に関する座標系原点の緯経度が表示されています。 対象箇所が日本に限らないため何の値を参照してよいものが途方に暮れています。 そもそも座標系の原点とは、どこを指しているのでしょうか。 地図を描く上での原点となると、人によって異なるような。。。 この分野はまったくの素人です。 ご教授お願いいたします。

  • 緯度・経度の計算方法

    地図中に緯度・経度の記入をしたいのですが、計算方法を教えて下さい。 緯度が34°5'と34°33333333'の位置とその2点間の距離が18497550mmであり、 経度が133°と133°25'の位置とその2点間の距離が22872700mmであることがわかっています。 このことから、緯度が34°4'の位置と経度が133°30'の位置を求める式を教えて下さい。

  • 地表から直線移動した後の経度・緯度・高さ

    地表上のある地点に立っていて、その地点から見た南北方向or東西方向に移動するとします。 ただし、重力を無視して直線上を移動します(地面から離れて空中を移動するイメージです)。 ある距離だけ移動した後、その地点の経度・緯度・高さを求めるにはどのような計算をすればよいのでしょうか? ○南北方向に移動した場合は 経度⇒変化しない 緯度⇒変化する 高さ⇒高くなる ○東西方向に移動した場合は 経度⇒変化する 緯度⇒変化する(小さくなる) 高さ⇒高くなる ということはわかるのですが・・・。 説明が下手すぎてわかりにくいかもしれませんが、よろしければ考え方のヒントだけでもよいので教えてください。

  • GPS

    JPEG画像をダンプ表示して解析しているのですが、緯度・経度を表している箇所をみてみると、緯度・経度の値と16進数で表された緯度・経度の値との関係がわかりません。緯度・経度の値に対して16進数ではどのように表現されているのかわかる方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか?

  • 2点間の経緯度から距離を計測するには?

    2地点の緯度・経度から、 UTM等の平面直角座標系に変換することなく、 距離を計測するにはどうしたら良いのでしょうか。 地球を完全な球体と仮定した場合はわかったのですが、 地球を回転楕円体と仮定した場合がわかりません。 よい書籍やURL等ありましたら教えていただけませんか。

  • 二地点の直線距離

    教えてください。 ある地点とある地点の緯度と経度がそれぞれわかっています。 このとき、この二地点の直線距離を求めたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。 緯度と経度をそれぞれ引き算すれば縦と横の距離は出るので、直角三角形になるため残りの一辺の長さを求めれば直線距離にはなると思うのですが、その計算方法もわからなければ、そこで出てきた数字は km なのかまったく別の単位なのか・・緯度・経度から km単位にするにはどうしたらいいのでしょう・・ 教えていただければ幸いです。

  • 緯度・経度の計算方法

    地図中に緯度・経度の記入をしたいのですが、計算方法を教えて下さい。 緯度が34.5°と34.33333333°の位置とその2点間の距離が18497550mmであり、 経度が133°と133.25°の位置とその2点間の距離が22872700mmであることがわかっています。 このことから、緯度が34.4°の位置と経度が133.30°の位置を求める式を教えて下さい。 PS 一度、質問させていただいていたのですが、質問内容に不備があったため、締め切りしたうえ、再度投稿させていただきました。 よろしく、お願い致します。

  • 経度と緯度の言い方について

    経度と緯度を使って位置を表す際に,経度・緯度の順に表示するか,緯度・経度の順に表示するのが正しいのか,わかる方教えて下さい。

  • IS03で位置情報を取得したい。

    アンドロイド携帯・IS03(2.2)で位置情報を取得して一覧表示させたいのですがなかなか良い方法をみつけられません。ご存知の方、良い知恵をご教授下さい。 やりたい事。 屋外で約2km四方の土地の変化点をプロットして(100箇所程度)その点の緯度・経度を取得。 出来るならPCに取り込み一覧表示させたい。 最終的に緯度・経度から平面直角座標に変換。(これは見つけられました) よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • au