• 締切済み

鉄道電気機関車について

鉄道電気機関車の1エンド2エンドとは何かわかりません。 さらに見分け方があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします

みんなの回答

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

7年近く前の過去問にありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa205933.html

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa205933.html
sho1127123
質問者

お礼

過去問にあったのを見ていなく申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 西武鉄道の電気機関車について

     西武鉄道には電気機関車があるようですが、調べてみると、2008年度中に廃車された、というページがありました。  しかしながら、別のページには、まだ走っている、などと書いてあり、混乱しています。  実際のところ、現在廃車されず残っているのですか?  また、仮に廃車されていないとすると、いつどこで見ることができますか?たとえば、貨車を引いていたり、電車の回送をしていたりなどです。  教えてください。

  • 電気機関車の鉄道模型について

    鉄道模型でプラモデル完成品または組み立てキットの電気機関車 EF-65型、スケール1/50があったら販売店またはメーカーを教えてください。NゲージやHOゲージはカトーなどで情報収集済です。

  • 電気機関車について

    鉄道の電気機関車についての質問です。 電気機関車は先頭車両の動力源のみで後ろに連結された貨物貨車やブルートレインのような客車を引っ張ってますが、その力の大きさは膨大だと思うのですが、大体どれぐらいの力なんでしょうか? 例えば大人何人分で引っ張っる力なのか?あるいは蒸気機関車何台分なのか? 特に貨物列車に至っては、貨車1両につきコンテナ3個、最大24両連結して走っているのをよく見ます(全ての貨車にコンテナをちゃんと3つ載せてる事はないですが) 例えば目の前に重さ50kgの箱があったとします。持ち上げるのはしんどいのでひきずりますよね。台車があれば尚楽です。 貨物列車もいくら重たいとはいえ貨車には車輪がついていますが、それを考慮に入れてもやはり電気機関車の力は相当ではないかと思うんです。 また、いくら力が強いとはいえ機関車そのものが軽いと車輪が空回りしてしまうのでは?蒸気機関車はレールと車輪の摩擦抵抗を上げるために砂を撒いたりしますが電気機関車はそんな事しません。電気機関車の重量はどれくらいなんでしょうか? 一応物理のカテゴリー、鉄道のカテゴリー両方に投稿致しました。

  • 地下鉄に電気機関車が無いのか?

    地下鉄は東京メトロも都営地下鉄も厳しい押し上げ基準を設けていますよね 電気機関車を使って牽引すれば相当な急勾配も上がれると思うのですが 碓氷峠(横川~軽井沢)は189系や489系などが補助機関車に引かれて66.7‰もの勾配を登っていました、今は碓氷鉄道文化むらの峠のシェルパが走っていますが 故障時でも電気機関車を走らせれば良いだけじゃないのですか? ディーゼル機関車でも排気すれば地下鉄でも使えませんか?

  • 好きな電気機関車は何ですか。

    電気機関車が好きな方にアンケート。 好きな電気機関車は何ですか。なぜその機関車が好きですか。

  • 古い電気機関車

    街中でも古い旧国鉄時代の電気機関車が 走っております。当然古いのでノンインバーターです。 一方電車はほとんどがインバーター制御です。 どうして古い電気機関車を使い続けるんですか。 お金がないといえばそれまででですが、インバーター制御にすれば 電気代も浮くわけです。

  • 車と鉄道の歴史

    車と鉄道の歴史について、教えて下さい。 1: 日本の初鉄道、また電気鉄道の開始年や場所を教えて下さい。     1872年に初鉄道開通 新橋ー横浜 とありますが、     これは蒸気機関車鉄道として初ですか?     日本初電気鉄道は、1985年の京都電気鉄道であってますか? 2: 日本での電気自動車はいつごろからでしょうか? 3: 世界の初鉄道(蒸気機関車?)、初電気鉄道の年や場所を教えて下さい。     1825年 イギリスで蒸気機関車実用化が初でしょうか?      4: 世界での自動車の歴史を簡単に教えて下さい。

  • 電気機関車について教えてください。

    金太郎の絵が描かれた電気機関車(貨物列車)が駅のホームに入ってきて停車しました。その時、停止しているのに電気機関車から物凄い音が(ガーとかゴーとか)していましたが、電気なのに一体何の音がしているのか疑問になりました。どなたか教えてください。

  • 秩父鉄道の電気機関車 Wパンタ上昇の理由

    少し昔の秩父鉄道の電気機関車は本線走行時でも片パンでしたが、最近の動画を見ますと二つのパンタを上昇させて走行しているようです。 運行方法など変更があったのでしょうか。 ちなみに以下の質問は私が6年ほど前に「なぜ秩父鉄道や三岐鉄道のELが片パン走行なのか」を質問させていただいた時のものです。 https://okwave.jp/qa/q8970468.html

  • 電気機関車の尾灯(テールライト)

    特に、九州地方で活躍した交流電気機関車(ED73やED74、ときどきED76)の尾灯(テールライト)の形状が、写真でみると、左右で若干違うような気がするのですが、違いはあるのでしょうか。尾灯を「内はめ式」から「外はめ式」に、電球の取替えなど、効率面を考えて変更していったことは知っているのですが、片方だけを「内はめ式」のままにして、もう一方を「外はめ式」に改造することなんてあるのでしょうか。「電気機関車展望2」という書籍をみると、よく分かります。なぜでしょうか。教えてください。また、1エンドと2エンドでの違いはありますか。これもよろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう