• ベストアンサー

設計って建築士でない人でもできるんですか?

家を建てようと思っていて、今色々な工務店を回り始めたところです。 疑問に思ったのですが、ラフプランを作ってもらうときには設計担当の人がいたのですが、設計は建築士でない人でもできるのですか? (またはラフプランなら誰でもよいということですか?) また、実際の設計時には、1級建築士さんと2級建築士さん(または建築士でない人)で何か大きな差はあるんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.10

ANo.4ですが >工務店でも合わせて建築士事務所の登録をしている所があります。 こういった工務店を探すのが一番なのかなという気がします。 これは全く反対に取られています。建築士事務所の登録は資格さえあれば誰でも出来ますから、そんな所に頼むのは頼りないです。 他の方も書かれているように、資格があっても出来ない人も会社の体制もあります。 医者も免許は一つですが、それぞれ専門の科をお持ちです。 建築士も住宅の設計に優れた建築士は殆ど設計事務所に勤めたり自営をしています。 全てではありませんが、工務店の設計者は工事の合間に設計する程度で実務経験や設計の知識は少ない方が多いです。 HMはもっと悲惨で、ある程度まで全くのど素人の営業マンがプランまで打合せをして、HMの建築士はそれを又聞きで一度に何軒もの図面を同時に申請が通るチェックや変更をする程度です。 それぞれの中には優れた建築士も居ますが、会社の体質からして、そのように優秀な人にめぐり合うのは無理なくらい少ないかもしれません。 ですから、信頼できる設計事務選びがまず先で、工務店は設計図が出来てから捜して見積をしてもらえばよいのです。 どうして設計事務所を捜すのかは http://www.houseco.jp/ http://kentikusi.jp/ http://www.d-hf.co.jp/ など色々なサイトがありますから、捜して見てください。

その他の回答 (11)

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3869)
回答No.12

名前貸しは有ります 故人ですが名前貸しを数件やって其れで稼いでいた奴が居りました 由々しき問題ですが「偽装建築の姉羽問題」のように 免許は持っているが構造計算は出来ないといったペーパー建築士もいます 十分気をつけて掛かってください 怪しい奴は、質問攻めにすると大抵ぼろを出します(前の言と今度の言との整合性が無い) メモを細かくとって打ち合わせしてください 納得いくまで説明を求めて 重大な瑕疵の無い建築を心がけてください 建築はオーナーと請負が一体になってこそ出来るものです。

  • nyagan
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.11

 ラフプランであっても誰でも良いと考えるような会社ならば断った方が良いでしょう。  戸建て住宅で経験値が同じと仮定すれば1級も2級も大差ないでしょう。当然1級でないと不可能な領域の物は別でしょう。2級で長い方は単にビルなど興味がなく1級を取る気がないか、受験して駄目だったかでしか無いと思います。それと戸建て住宅設計の実務能力の差は関係ないような気がします。

  • kano221
  • ベストアンサー率17% (11/63)
回答No.9

No.8です >しょぼい家なのに、1級建築士さんにお願いするなんて~」というのが自分のどこかにあるんだと思います。そういう人は普通の家は設計してくれないとか...。 しょぼい家って・・・私も予算は少なく大手HMには無視されましたがめげませんでした。 1級建築士も色々です。大勢います。話を聞くだけならタダです。 色々な設計事務所・工務店へ出向いて情報を集めてみては? 相性のいい建築士さん(工務店など)が見つかるといいですね。

  • kano221
  • ベストアンサー率17% (11/63)
回答No.8

建築中です。私の場合の話をさせていただきます。 話をしたHMは、何十種類もあるプランの中から希望に近いものを選んで、 資格の無い営業さんと話し合いながら間取りを変更、 構造上問題が無いかをチェックするのは有資格者でした。 1級建築士さんにも相談しましたが、間取り・外観(予算も)希望とは 程遠いものでした。 たまたま知り合った、2級建築士さんのプランの方が良かったので そちらへお願いして現在建築中です。 間取り、外観のデザインに関して言えば、資格を持っているかどうかより 設計される方のセンスが問われるのではないかと思います。

bumblebee
質問者

お礼

具体的な例をあげてのご回答ありがとうございました。 >話をしたHMは、何十種類もあるプランの中から希望に近いものを選んで、 資格の無い営業さんと話し合いながら間取りを変更、 構造上問題が無いかをチェックするのは有資格者でした。 大手HMなどだと、きっとそういうことになるんでしょうね。 「しょぼい家なのに、1級建築士さんにお願いするなんて~」というのが自分のどこかにあるんだと思います。そういう人は普通の家は設計してくれないとか...。

  • pankin
  • ベストアンサー率24% (74/297)
回答No.7

1つ書いてないことがあったので、(報酬)が違います。

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3869)
回答No.6

前者が書かれているように小規模建築以外は 建築士でないと設計できない事が法律で規制されていますが 実情はパソコンソフトの発達で建築士以外でも平面図(プラン)程度は なれた事務員が接客の中でやっているのがよく見かけられます 最終的には建築士が設計をやり直すのでしょうが 色々な平面パターンを取り揃えて 接客窓口で無資格の営業マンが如何にもベテラン建築士みたいに 接客しているのが多々見られる現状です 本当は何かの法律に引っかかるやも知れません。

bumblebee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、プランは営業の人や事務員さんがやって、一応構造的な問題がないかどうかを確認申請時に建築士がチェックするという形態なんでしょうね。 とても不安ですが...。(建築士がちゃんとチェックをしないで名前だけを貸しているとか)

noname#79085
noname#79085
回答No.5

http://72.14.253.104/search?q=cache:PI0FxJNAmGMJ:http://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe%3FWIT_template%3DAC02022%26WIT_oid%3DEHsBTLcCozRsaUK1cZpLSMQZxLUz+%B7%FA%C3%DB%BB%CE%B0%CA%B3%B0%A4%CE%C0%DF%B7%D7&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx こちらの真ん中あたりにカラフルな表が御座いますよね。 建築士以外でも設計できる建物が存在する事がお解かりでしょう。 (もうすでに書かれてますが見やすいかなと思いまして) ちなみに2の方の>(そもそも1級建築士は大学卒業後実務が2年以上ないと受験資格がありませんから) これはちょっと勘違いされてますよね?二級取った後4年の実務があれば取れますよね、今法改正で何やら変わったのかな?見直し要、までは聞いていましたが。 先々の方に同意ですが、強いて加えれば一応厳しい試験を通過したがゆえでしょうか、有資格者には責任と自覚を持って働いている人間の割合が多いように思われます。(期待込みですが) 逆に懸念されるのは有資格者である事を知らされた素人の方が、一種の暗示効果によって実力以上の過剰な信頼を寄せてしまう事でしょうか。

bumblebee
質問者

お礼

とてもわかりやすいリンク、ありがとうございました。 これを見たら、建てる家は絶対に100平米以下の木造なので、誰でも設計できる家とわかり結構ショックを受けました(泣)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.4

建築士の違いは他の方が言われたとおりです。 しかし、報酬を貰う図面の作成には建築士の資格があっても、建築士事務所の登録が無くては出来ません。 簡単なスケッチ程度をサービスで描く程度は構わないかもしれませんが、契約書に付けるような図面となれば、誰でもと言う訳に行きませんから、工務店でも合わせて建築士事務所の登録をしている所があります。 でも、基本的に工務店は工事をする所ですから、設計専門のスタッフはそんなに居ません。(設計能力のある方は設計事務所の方へ行く場合が多いかも) プランをお願いするなら別に費用を支払っても、ちゃんと登録をした建築設計事務所にお願いして、そこのアドバイスを受けながら工務店選びをするのが一番確実だと思います。

bumblebee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >工務店でも合わせて建築士事務所の登録をしている所があります。 こういった工務店を探すのが一番なのかなという気がします。 建築士事務所の登録はどこで確認すればよいのでしょうか? (工務店にじかに尋ねた方がよさそうですね)

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.3

>設計は建築士でない人でもできるのですか? >(またはラフプランなら誰でもよいということですか?) 建築工事をする図面は(規模に応じた)設計士による物でなくてはなりません。 建築基準法に定めてあります。 提案図面などは、不要と言う事になると思います。 >また、実際の設計時には、1級建築士さんと2級建築士さん(または建築士でない人)で何か大きな差はあるんでしょうか? 仕事の出来る幅が全く違いますし、 何よりも責任を持った仕事が出来無いと思います。 (免許あると免停とかありますが、無免許だと怖い物無しとか(笑)) 実際問題としまして、資格=技術や知識 では無いと思いますが、 無資格建築士は技術や知識を持っていても、 信用は得られないと思います。 ペーパー建築士など論外ですが、 無資格建築士も論外ですね。 建築士事務所登録をしてない工務店などは プラン作成→工事用(建築確認用)の図面作成依頼→工事 となる訳で、意思疎通の面で問題があると思います。 工事用の図面に基いた施工がなされない等。。 ラフプランの作成も(施工に直結するのなら) 建築士か、管理建築士の適切な指導・監督の下で 設計業務をしてる方に依頼されることをお勧めします。。

bumblebee
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 >建築士か、管理建築士の適切な指導・監督の下で 設計業務をしてる方に依頼されることをお勧めします。。 予算があれば、ぜひ設計、施工管理を建築士さんにお願いしたいところなんですが、予算的に無理かと思い、何社か工務店にラフプランをお願いしているところです。

  • risa_aki
  • ベストアンサー率42% (35/82)
回答No.2

1級建築士でなければ設計してはならない建物→ ・延べ面積が500m2以上の学校・病院・劇場・映画館・観覧場・公会堂・集会場 ・木造の建物で高さが13m又は軒の高さが9m超えるもの ・鉄骨造、RC造などで延べ面積が300m2を超えるもの、高さが13m又は軒の高さが9mを超えるもの ・延べ面積が1000m2を超えかつ階数が2以上 2級建築士でなければ設計してはならない建物→ ・鉄骨造、RC造などで延べ面積が30m2を超えるもの ・木造の建物で延べ面積が300m2を超えるもの又は階数が3以上 ・延べ面積が100m2を超えるもの又は階数が3以上 木造建築士でなければ設計してはならない建物→ ・木造の建物で100m2を超えるもの 簡単に書きましたが種類による設計できる建物は上記のような感じです。もちろん、木造建築士<2級建築士<1級建築士なので木造建築士で設計できるものは1級建築士でもできます。そしてこれをよく読むと、実は無資格でも設計できる規模の建物があります。。。あまり現実的ではないですが。 ただ法規上はそうですが、現状はNo.1様のおっしゃる通り管理建築士が資格を持っていれば実務はただの無資格者がしていることも多々あります。(そもそも1級建築士は大学卒業後実務が2年以上ないと受験資格がありませんから)

bumblebee
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 三者の違いがとてもよくわかりました。 間取りなどの平面図なら誰でも描ける(極端な話、私でも)ということなんでしょうね。

関連するQ&A

  • 建築家に支払った設計料について困っています。

    昨年より家の新築を考えています。 ある建築家に設計を依頼し施工は合い見積もりを工務店数社でとり、その中で決めるという形で、話を進めてきました。 その際建築家に支払う設計料(監理料含)は建物本体価格の15%です。 最初に建築家に会った時に自分たちの希望や建築予算について、設計可能かどうかを確認しました。その際私たちの予算は税込み3,000万円でお願いしますと伝えました。設計料の支払い方法は(1)契約締結時90万(2)基本設計を完了するまでに90万(3)実施設計を完了するまでに90万(4)工事中間時に90万(5)工事完了後残金、と分納になっています。 実施設計まで終わり現在270万円を支払いました。 しかし、工務店5社に合い見積もりをとったところ、予算をかなり上回る結果となり(5000万~8000万)この図面では予算内での施工は断念せざるをえない状況になりました。その際建築家より「地域的に物価が高い地域である事を理解していなかったのはこちらの落ち度であるので、もう1度構造を変更して設計します。2度目の設計料はいただきません。」といわれました。 設計料はすでに支払い済みですし建築家に家を設計してもらうのも夢だったので、再度設計をお願いしました。 その際、こちらの予算は税込み3000万なので絶対に予算内でお願いしますと書面で渡しました。 しかし構造を変えての2度目の設計も工務店に見積もりをとってみると(見積もりをとるのは建築家のいる設計事務所がします)予算を大きく上回るものでした。このような状態で家は建築できないのでハウスメーカーへの変更も考えています。 支払った設計料について返還してほしいのですが、これは返していただけるものなのでしょうか? これから設計事務所に設計料返還の話をする予定ですので、よいアドバイスをお願い致します。

  • 建築家に支払った設計料について困っています。

    昨年より家の新築を考えています。 ある建築家に設計を依頼し施工は合い見積もりを工務店数社でとり、その中で決めるという形で、話を進めてきました。 その際建築家に支払う設計料(監理料含)は建物本体価格の15%です。 最初に建築家に会った時に自分たちの希望や建築予算について、設計可能かどうかを確認しました。その際私たちの予算は税込み3,000万円でお願いしますと伝えました。設計料の支払い方法は(1)契約締結時90万(2)基本設計を完了するまでに90万(3)実施設計を完了するまでに90万(4)工事中間時に90万(5)工事完了後残金、と分納になっています。 業務委託契約を結び、現在実施設計まで終わり270万円を支払いました。 しかし、工務店5社に合い見積もりをとったところ、予算をかなり上回る結果となり(5000万~8000万)この図面では予算内での施工は断念せざるをえない状況になりました。その際建築家より「地域的に物価が高い地域である事を理解していなかったのはこちらの落ち度であるので、もう1度構造を変更して設計します。2度目の設計料はいただきません。」といわれました。 設計料はすでに支払い済みですし建築家に家を設計してもらうのも夢だったので、再度設計をお願いしました。 その際、こちらの予算は税込み3000万なので絶対に予算内でお願いしますと書面で渡しました。 しかし構造を変えての2度目の設計も工務店に見積もりをとってみると(見積もりをとるのは建築家のいる設計事務所がします)予算を大きく上回るものでした。このような状態で家は建築できないのでハウスメーカーへの変更も考えています。 支払った設計料について返還してほしいのですが、これは返していただけるものなのでしょうか? 業務委託契約書には契約解除について下記のように記されています。 「甲(わたしたち)及び乙(設計事務所)のいずれか一方が本契約を履行しない場合、相手方は契約を解除することができる」 このような流れで設計事務所は契約を履行しているといえるのでしょうか?不完全履行にはあたりませんか? これから設計事務所に解約と設計料返還の話をする予定ですので、よいアドバイスをお願い致します

  • 建築設計費が高すぎる。

    家を建てる場合、建築設計士さんにお願いをしますと、 「建物の金額×10~15%ほど頂きます。」 といいます。 これってあまりにも高すぎやしませんか? 例えば、施工会社が出した建物金額が2000万円としますと、建築設計費だけで200万~250万も上乗せしてもっていきます。 建築士に言わせると、 「設計だけでなく、施工時の管理やらなんたらかんたら・・・」と言いますが、 もし彼らが、毎日来て管理してくれるなら分かりますが、そんなことはなく、(あんなビフォーアフターのような建築士は居ない。)実際の建築は施工会社に任せるだけで、たま~にちょろっと顔を出して、設計を変更して帰っていく。もしくは、一度も顔を出さない人もいます。 もし彼らが、「一人で年間2~3棟描くのがやっとなんです・・・」というのなら分かりますが、そんなことはなく、年間10棟以上の仕事をしています。 普通の一軒の家を描くのにかかる経費、時間はそんなにかからないと思うのですが。 中には、同じような家が多く、「コピペしただけだろ!」的なのもあります。 それで200万以上も建築費とは別に払わなければいけないとなると納得がいきません。 みんな家が高額なので麻痺してますが、どう考えたって高いと思います。

  • 建築設計の発注体系について

    お世話になります 建物(ビル、一般注文住宅など)を建築する場合、仕事の流れとして 1.施主→工務店や建築業者→建築設計事務所 2.施主→建築設計事務所→工務店や建築業者 3.施主→建築設計事務所   施主→工務店や建築業者 いろいろあると思いますが、どのタイプが多いでしょうか くだらない質問かとは思いますが、宜しくお願い致します。

  • 名古屋市内に建築予定で設計事務所か工務店を探しています。

    家を建築するのは初めての事なので、どこの設計事務所や工務店が良いとか 全く分からず困っています。。。 ハウジングセンターなどには行ってHMなどは色々見学したり お話を聞いたり、見積もりを出して頂いたりしましたが 思うようなコストでの建物は(土地が特殊で)出来そうもありませんでした。 実際に工務店や設計事務所を使って建てられた方で「ここは良かった。」などの情報を集めています。 どうか宜しくお願い致しますm(__)m

  • 建築条件付き土地の購入について

    土地を購入して家を新築したいと思っています。色々と土地を探し家族みんなが一番気に入った土地が地元工務店の建築条件付きの土地でした。今まで家の新築を考えていたため色々なメーカーや建築士の方とも相談させて頂き、それぞれの家を見学等させて頂いていたため、条件が付いた地元工務店が建てた家が自分の理想の家と違うタイプと知っていました。しかし、土地については非常に気に入っているため何とかならないものかと… そこで、「建築条件付」というのは外せないものなのか?もしも外せないものなのであれば、これまで相談していた建築士に設計をしてもらい、その設計に基づき建築条件を付けている地元工務店に施工のみを担当してもらえないものか? また、その際、資金が相当違ってくるものなのか、知っている方がいたら教えて頂けないでしょうか?

  • 一級建築士と二級建築士

    戸建て新築(木造SE工法2階建)を検討しています。 某工務店と既に間取りプラン・カーテン・照明・金額の詳細を合意しておりますが、契約直前の今になって、今まで担当されていた一級建築士の方が個人的な事情から2月一杯で会社を退職するとの理由で、後任の設計士を紹介いただきました。 後任の設計士は二級建築士で、設計士の経験は15年程度とのことですが、二級建築士でも問題ないのでしょうか? SE工法であれば、SE側が構造計算をしてくれるので、構造そのものは心配ないかもしれませんが、やはり詳細設計に展開していく上で、一級と二級の差が出てくるのでは?と不安です。 専門家の方のアドバイスをいただけますか?

  • 住宅の設計について

    少し前にとても素敵な住宅(新築一戸建)を見つけたので業者の方と何度かお話をさせて頂いているのですが、ひとつ疑問に思うことがあります。 『この家は僕が1年掛けて図面を引いた自信作で手放すのがもったいないくらいです』と言っていました。(確かに内外装共に素敵です) しかしこの方は建築士・設計士と云った人ではなく、ここの工務店の社長さんです。図面には違う人の名前が入っていました。 素人なのでよくわかりませんが、資格のない人が図面を引いても最終的に建築士・設計士の方がチェックをすれば良いということですか?

  • 設計士さんへの設計監理料とは?

    設計士さんへの設計監理料とは? 新築するにあたり、工務店とは別に建築家(設計士さん)にきちんと設計監理を頼む場合、 設計士さんに建築総額の10%前後の金額を支払う事になると聞いています。(3000万の家なら、300万と考えると決して安くはないですね) で、質問です。 家が完成後、年数を経過すると何かトラブルや修繕がでてくるでしょう、 そういったフォローの為に相談したり来てもらったりアドバイスをもらう等、その設計士さんとの関係は長く続くものと考えます。 そういう時は、またその都度、設計士さんに報酬を支払う必要があるのですか? それとも、新築時に設計士さんと契約を交わして支払う設計監理料は その後のフォローも含めての金額と考えてよいのですか?

  • 建築家の著作権について

    建築家と家を建てようと頼んだのですが、今、間取りを考えてもらった状態です。仕様などは決まっていませんし実施設計には入っていません。 建築家を通すと設計料が高くて予算を越してしまうので、その間取りを持って安い工務店で建てたいのですが、この場合、著作権などの侵害にあたるのでしょうか?