• ベストアンサー

これらの意味は?

英語のcardにthere's no one 行が変わってI'd rather be with 行変わる under the mistletoe.って 書いてありました。最後の一行は解りますが、前の二行も なんとなく一緒にいたい方がいいわって感じなんでしょうが、 正確に訳すとどうなりますか?答えにずばり意訳を書いてくれる 場合があるのですが、なぜそうなるのかわからない事も多い ので、なぜそうなるのか、間の段階的解説もいれてください。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hirokent
  • ベストアンサー率62% (37/59)
回答No.2

一文を三行に分けて書いてあるので、普通の書き方で書くと There's no one I'd rather be with under mistletoe. 【意訳】ヤドリギの下で一緒にいたいと思う人は(あなたの)ほかには誰もいない。 ヤドリギの木の下でキスをする風習がありますので、相手の言いたいことはわかると思います。 【直訳】私にはヤドリギの下でむしろ~と一緒にいたいなあと思う人は誰もいない。 There's no one whom I'd rather be with / under mistletoe. とwhomを補って考えるとわかりやすいと思います。 I'd rather be with Chris. なら「(他の誰かと一緒より)むしろクリスと一緒にいたい。」という意味になります。 There's someone whom I'd rather be with. 「 (あなた、または別の人<----文脈による)よりむしろ一緒にいたいなあと思う人が私にはいる。」 There's no one whom I'd rather be with. 「(あなた、または別の人<----文脈による)よりむしろ一緒にいたいなあと思う人が私には誰もいない。」

masami4493
質問者

お礼

なるほど! whomですか!はい。その方が解りやすいですね。 ratherの訳はこんがらがっていましたが、いい例文を沢山書いて 下さってありがとうございます。とても勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

there's no one I'd rather be with under the mistletoe. ヤドリギの下で一緒にいたいような人は、いない。 mistletoeというのはヤドリギのことですが、その枝を使ってクリスマスの飾りを作ったりします。 欧米では、昔からの風習で、ヤドリギの枝の下にいる人にはキスしてよい(または、キスしなければいけない)と言うことになっているようです。http://beikokuseikatsu.sblo.jp/article/1959238.html http://allabout.co.jp/gs/englishagain/closeup/CU20071214A/index.htm?FM=rss 「ヤドリギの下でキスしたいような人は(誰も)いない」では寂しすぎますから、ひょっとしたら「ヤドリギの下でキスしたいような人は(あなたのほかには)いない」というロマンチックな告白なのかもしれませんね。

masami4493
質問者

お礼

リンクも面白かったです。回答ありがとうございまいした。 ちょっと恐ろしい習慣ですね(^^;誰でもOKなので・・。 告白される事はまず考えられないので、まぁ彼には意味 がなくて、アメリカのそういう習慣を教えたかったのか もしれません。思い出しましたが、実は一ヶ月前に 彼女と別れたので、もしかすると寂し過ぎる訳の方に 当てはまるのかもしれません・・んー。

  • ismael
  • ベストアンサー率33% (228/687)
回答No.1

mistletoeがポイントのようです。 http://www5.ocn.ne.jp/~nhbg/seasonxmas.html 全体の意味はカードの送り主によっては随分意味深長になると思いますがその辺りの事情は解りませんのでご自分で解釈してください。

masami4493
質問者

お礼

上のリンク先が良くわからないところに飛んでしまうのですが、 多分カードのいろいろな例文がかいてあるのかしら?? お答えありがとうございます。 その木の下でみなさんキスをするようですね。 このカードはカードの形とかがかわいくて、私の 好きな動物が沢山のってたので可愛い物でした。 手書きは名前だけでしたし。 最初誰もいないより私がいた方がまだいい。って 思っちゃいましたよ(笑)まぁそうじゃないみたいで 良かったです。

関連するQ&A

  • 英文の訳を教えてください

    It is still useful to remember what Confucius said: 'That scholarship which consists of the memorization of facts does not qualify one to be a teacher.' There are no such things as required subjects, no books, even Shakespeare's, that one must read. 上の二文を訳せる人がいたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに自分で考えたものは以下です。 「孔子が言ったことを思い出すと役に立つ、事実を記憶する学業は先生になる為のものに値しない。 それらは必要とされる科目はなく、本もない、シェークスピアですらない、それは読まなければならない。」 後の文の方は全く意味不明な訳になっているのは自分でもわかっていますが、これ以上訳せません。 訳せる方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに一行目のThat 一行目と二行目のone 三行目のno book について詳しい解説をしていただけませんでしょうか? 一行目のThatは何を指しているのでしょうか?接続詞なんでしょうか? 一行目と二行目のone はそれぞれ何をさしているのでしょうか? 二行目のno book はどういう意味なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • この英文、訳して頂けませんか?

    There's nowhere I'd rather be than right here,with you. お手数お掛けします

  • There is と There areの使い分け

    会話でもよく使われるThere is と There are の文ですが、普通は単数か複数かでbe動詞is/areを使い分けると思います。 では、これらの後にno~ やnothing/somethingがきたら、be動詞の使い分けはどうなるんでしょうか? 下記はテキストに載っていたいくつかの例題です。 単純な質問で申し訳ないですが、わかりやすい解説をよろしくお願いします♪ There're no peanuts in this dessert. There's something wrong with it. There's nothing like a cold beer. There's no place like home.

  • 英文の意味が分かりません

    「Duke of Lorraine,Salzburg,Transylvnia,and there's more,only no one can remember all of it, not even Mama.」 という例文に出くわしました。 「only」の使われ方が分かりません。「no one」と結びつき、熟語的な使われ方をしているのでしょうか? どなたか、訳を含めまして、教えては下さいませんか。 宜しくお願い致します。

  • 意味がわかりそうでわかりません。

    This is when a traveler's body continues to follow the time of the country the traveler has left rather than the one he or she has arrived in. Jet Lag について書かれた文(英検)です。 出だしのthisはJet lagを指します。 the traveler has left rather than the one he or she has arrived in この部分がわかりません。 解説お願いします。

  • leftの使い方

    自分はまだ中学生で英語に詳しくないので全く分からないのですが、非常に初歩的な質問でしたらすみません。 ただ一つ、辞書で引いても分からないことがあるのでご質問させていただきます。 よく洋楽などに「left to 動詞」などの表現が出てくるのですが・・・これの意味がよく分かりません。 "There’s so much left to learn And no one left to fight" "No one's left to stop you" leftの部分はほぼ無視して訳してしまっていいのでしょうか。 そうするとこの場合だと、上の文は 「学ぶことはたくさんある、けれど誰も戦わない」 下の文は 「誰もあなたを止めない」 でしょうか・・・?どうもしっくりきません。 あと、leftとは関係ないのですが "We'll be half way to anywhere Where no one needs a reason" とかもさっぱりなので是非解説していただけたらと思ってます^^;

  • これ、ダメでしょうか?

    この間、K塾の記述模試が帰ってきたのですが、そのなかに1問なんとなく、理解できない原点をされていましたので、その真意を確かめるべく、投稿させていただきます。 問題は、次の日本語を英訳せよ。で、その日本語は、「けれども、ある人のことがどんなに好きだとしても、その人と会ったり話したりせずにすごしたい日もあるでしょう」 です。それに対する、自分の答えは、"But, however much you may love a person, aren't there days that you would rather not talk to them or be with them?"で、それに対する、点数の引き方は、"aren't"-2 "there"-1 "that you"-3 "would rather not"+"be with"-5 "them"-2  でした。 自分で見ても、変な文だなと思うのですが、どこがどう変か、文法的に説明していただけませんか? 模範解答のほうは、"However, no matter how much you love somebody, there will be days you want to spend without seeing or talking to the person."です。

  • 歌詞にあるthatの意味がわからなくて困っています。

    「Amy」という映画のサントラCDに入っている「You&Me」という歌の歌詞で、サビの部分にある「That」の意味がわからないので教えてください。 以下は歌詞と日本語訳の引用です。 You know that there's nothing else That I would rather do than be with you 訳)あなたと一緒にいる以外   したいことなんてひとつもない 知りたいのは、2行目の文頭にある「That」についてなのですが、これは文法的にどんな役割をしているのでしょうか? 「else」の後につながる文において必要な単語なのか判断できなくて困っています。 また、問題のthatの頭が大文字になっていますが、そもそもこの2行の文はひとつながりではないのでしょうか?(上記の歌詞の表記は原文の通りです。) こういったところに投稿するのは初めてなので、何か失礼があったり、常識的なことを聞いてしまっていたらすみません。 本当に困っているので、よろしくお願いします。

  • 教えてください

    There's no one else on Earth like my teacher that could possibly be like other teacher. 訳してくださいお願いします なぜか後半がわかりません

  • 和訳をお願いします

    There should be no problem with phone service within the grounds – I think the problem your friends had may have been a one off. よろしくお願いします。