• 締切済み

今から再受験して間に合うか?

現在大学3回生の者です。 思うところがありある大学の法学部への3年次編入試験を受験したのですが、第一志望にしていた大学は不合格となってしまいました。 一応他の大学には合格しているのですが、なんとかしてもう一度再挑戦できないものかと考えています。 そこで、一般の大学受験をしてもう一度受験したいと考えました。 もしものことを考えてセンター試験の出願だけはしてあるので受験をすることは可能です。 ですが、これまで受験対策ができていませんしセンター試験までもう一月を切っているので絶望的だとも思います。 私大の3教科受験に絞ったとしても、その分かなり高得点を取らなくてはならないので厳しいと思います。 また、仮に合格したとしても一般の受験生との年齢差もかなり大きく将来さまざまな面で不利になると思います。 やはり、一般の大学受験はもうあきらめた方がいいのでしょうか? 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

noname#99530
noname#99530

みんなの回答

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

>今の大学には自分が学びたいと思った分野を専門とする教授がおらず、より充実した大学で学びたいと考えたからです。 「学びたい。」ですか? 「学ぶ」とは具体的にはどういうことですか? 単に、講義を聴くとか、学部生レベルのゼミに所属する、という意味ではないですよね? 仮にそうだとしたら、大学に3年近くも通われているのならばご理解されていると思いますが、そういった行為は無意味ですよね? なぜなら、それで希望の企業へ就職できる可能性が高まったり、公務員試験での合格可能性が高まるわけではないと思うし、また、講義を聴くよりは個人的に書籍等を読み漁った方が、よっぽど自分のためになると思うからです。 「将来は学者を志望していて、どうしても○○先生のもとで学びたい。」とかであるならば、『学ぶ』の意味は理解できます。ですが、それは研究をするということだと思います。 でも研究者志望ではないんですよね? >私のようなパターンはやはり稀なのでしょうか。 「稀」というか、 研究者志望でもないのに、大学に2年以上も多く通おうとしている行為は、正直、モラトリアムを延長したいようにしか見えません。

noname#99530
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は学部生レベルの講義やゼミであっても無意味ではないと思います。確かに、将来に直接つながるわけではない点では意味の薄れる行為かもしれません。ですが、充実した環境で学ぶことは今の大学を我慢して卒業するよりは意味のあることだと思います。 とは言うものの、自分自身本当にこれでいいのか迷っているのが正直なところです。 モラトリアムの延長としか見られないのは残念ですが、そう見られるという事実も重く受け止めたいと思います。

noname#96559
noname#96559
回答No.3

>間に合うか? >もうあきらめた方がいいのでしょうか? なんとも言えません、センター出願済みなら受けるだけ受けてもいいのかな、と思いますけど。それにしても分からないのは、そうまでして(受かっても一年からやり直しですよ)第一志望に固執することです。なんのメリットがあるのでしょう。甚だ疑問です。 転部なり編入なりはそれなりに理由があるのでしょうし、専攻を変えることは場合によっては前向きに考えられることですが、何故3年でまた別大学の3年に編入なのかもちょっと?です。学部を変えたいときは通常は同大学内で2年から3年に上がるときに転部するものではないでしょうか。学部がなければ他大学になりますが。それをわざわざ一年降りて他大学を志願し、更に再受験ですか。。。。 師事したい先生がおられるとかも考えられますが、通常そういう時は今の大学を出て院で学ぶものですし。3年まで来ていたら、その大学を卒業、学士入学で他学部へ、2つ学士を取るという人も結構おられます。そういう形でもなく。。。。。 正直、何が狙いなのかさっぱり見当がつきません。 就職ですか、ロースクール狙いですか、研究ですか、、、 >将来さまざまな面で不利 企業就職ではそうですが、選ぶ道によってはほとんど関係ありません。

noname#99530
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、第一志望に固執するのはメリットが少ないように自分でも思えるようになりました。 編入を志望したのは、今の大学には自分が学びたいと思った分野を専門とする教授がいないため、その分野の教授がいる大学で学びたいと考えたからです。それでも私のようなパターンはやはり稀なのでしょうか。

noname#138477
noname#138477
回答No.2

 先に質問がありました「大学編入について」にも回答した者です。そこでの回答にも記入しましたが、合格した大学では不十分なのでしょうか?受験動機を考えると、学びたい分野の教授がいるからこそ、合格した大学にも受験したと思うのですが、そうではないのでしょうか?前の回答にも記入しましたが、公務員希望であればキャリアで出世願望がない限り、出身校はそれ程影響しないはずです。  それはさておき、どうしても第一希望の大学に行きたいのであれば、今からでも寝る間を惜しんで真剣に勉強して受験することです。二次試験出願については、センター試験の結果を見てから考えるべきことだと思います(勉強はセンター試験終了直後から開始すべきですが)。本来は同時並行が好ましいのでしょうが、この時期から始めるのであれば、それ以外の方法はないと思います。何もしなければ一生後悔します。受験料を払っているセンター試験だけでも取り組むべきでしょう。 

noname#99530
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 合格した大学でも十分学ぶことはできると思うのですが、より条件にあった大学としては第一志望の大学がいいと思っています。ですが、ご指摘の通りそこまでこだわる必要もないのかもと思えるようにもなりました。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.1

>一般の受験生との年齢差もかなり大きく将来さまざまな面で不利になると思います。 仮に再受験で大学に合格できたとしても、年齢の面でデメリットが大きいことを理解した上で再受験について質問をしているのではないですか? それとも、3年次編入で希望の大学に入学することが叶わなくなったので、「どうしよう、、。」と悩んでいる、という話なんですか? そもそも、どうして3年次編入で他大学の法学部を受験したのかがわかりませんので、何とも答えられません。 「企業への就職を第一に考えているのか?」「公務員試験を第一に考えているのか?」「文系修士まで進学して学者になりたいのか?」「ロースクールに進学したいのか?」等々の今後の方向性と併せて補足していただけると助かります。

noname#99530
質問者

補足

ご指摘のあった点について補足します。 3年次編入を志望したのは、今の大学には自分が学びたいと思った分野を専門とする教授がおらず、より充実した大学で学びたいと考えたからです。 また、今後の方向性としては今のところ公務員試験の受験を考えています。

関連するQ&A

  • 同志社大学法学部の、2年次編入試験

    こんにちは。気づけば波乱の人生を送っていたのですが、とりあえず自己紹介します。 1、現役で大阪工業大学工学部に合格しました。 2、しかし、現在の大学が不満で、入学直後から受験勉強しました。(仮面浪人というやつです。) 3、その結果、前期の取得単位数が6単位、後期の取得単位数が0単位という散々なものに・・・。 4、しかも、センター試験を、一日遅れで締め切られました。 5、早稲田大学政治経済学部を一本で受験し、見事不合格! 6、大学2年となり、もう一回受験勉強をやるか、編入試験を受けるか、悩んだ挙句、もう一度大学を再受験することにしました。とにかく法学部に行きたかったので、同志社大学法学部を受験することに決定。しかし、センター試験までは、わずかな可能性を信じて、センター試験の勉強をしていました。 7、大学2年の取得単位数は、前期が18単位、後期が0単位でした。 8、センター試験で脚きりをくらい、国公立に出願できず。 9、センター試験が終わってみれば、同志社大学は出願を締め切られる。 10、早稲田と慶応の入試に落ちる。 11、後期試験で立命館に出願しようと決めるが、一日遅れで締め切られる。 12、あわてて、今からでも出願できる大学を探し、日本大学法学部だけが残っていたので、出願する。 13、日本大学法学部の試験会場を間違い、受験できなかった。(今日のことです。) 14、自殺しようとしていたところを、日本大学生に拾われる。 こんな感じです。改めて見てみてもひどいな~。 で、少しだけ冷静になって考えてみたんですけど、同志社大学法学部の、2年次編入試験に受かる可能性があるんだったら、自殺しなくてもいいのかな?って。わずかに思ってます。 果たして、大阪工業大学工学部、2年の終わりで取得単位24の学生が、必死で勉強して、同志社大学法学部の2年次編入試験に合格する可能性はあるのでしょうか? 自殺するしかないでしょうか? 長文ですみません。 ご回答いただけたらうれしいです。

  • 私大の受験について

    自分はMARCHのどれかに受験しようと思っているのですが 私大の受験は、センター試験に受かればその時点で合格なのでしょうか? それとも、センターを受けて、その結果の点数が各大学が指定している持点に達している所の大学に次は一般試験を受けに行って、その後、センターと一般試験の総合点で合否が決まるのでしょうか? どっちなのかわからないので教えてください お願いします

  • 大学入試センター試験終了後にもセンター利用出願可能な私大はありますか?

    大学入試センター試験終了後にもセンター利用出願可能な私大はありますか? 一昨日1日目のセンター試験において、英語(リスニング含む)、国語(近代以降の文章のみ)、世界史Bの3科目で平均得点率81%を収めました。 私は、私大一般入試に重きを置いているため、センター試験の対策等は全くしてこなかったつもりでしたが、ある程度の得点率を収めたため、どこかの私大にセンター利用出願をして、なるべく早く滑り止めを獲得しておきたいと考えるようになりました。 しかし、東京の主だった私大は1月18日(センター試験実施日の前日)にセンター出願を締め切っているために、それができそうにありません。 どこか、大学入試センター試験終了後にもセンター利用出願可能な私大はありませんでしょうか? 大学入試にお詳しい方、情報提供の方よろしくお願い致します。 ちなみに、東京在住のため、首都圏の私大でお願い致します。 また、志望は政治学系統です。

  • センター試験の仕組みと一般受験の関係

    センター試験を受ける前に各大学にセンター利用として出願するのが前期で、試験後に出願するのが後期ですか? たとえばA大学に合格したいとして、まずセンター試験前にセンター利用として出願 →試験後、点数を見て合格しそうになければ一般として申し込む →試験後、点数を見て合格しそうならば一般として申し込まない こういったことは可能でしょうか 自分は早稲田を第一志望にしていて、明治を滑り止めに考えています。 そこで、明治をセンター利用で合格し、その後は早稲田のみを受けるという形でいきたいのですが、センター利用で合格を確信(9割取れたら)した場合はもう明治は受けなくて良いという形にできますか? それとも、その頃には既に一般として出願しなければならなく、センターで合格できるのに一般を受けなければならないということになるのでしょうか 大学ごとにそれは異なりますか? 自分は明治と中央をセンターでとっていきたいと思っているので、それ以外はどうでもいいです。 とにかく、センターの仕組みが理解できていないので、教えて下さい。 他の質問を見ると、センターは結果を見てから出願とかいう回答がありますが、試験前の出願もあるという話を聞いたので質問しました

  • 大学受験についての質問です

    大学受験についての質問です センター試験と一般入試をそれぞれ同じ大学学部を受験(出願)することはできるのでしょうか? 出願が始まって急いでいます。 よろしくお願いします

  • センターリサーチでの受験者数と実際の受験者数

    センター利用で私大を受験する者です。 僕の受ける大学はセンター試験の前に出願を締め切るとこなので、センターリサーチが出た後に増える事はないです。 実際の受験者数は37人でセンターリサーチの人数には82人いました。 センターリサーチで自分の点数より上の人が20ほど出願していないって事はありえないですかね?

  • 私大で一度受かった後入学手続きをせず、また同じ年度の同じ学部に違う試験日で出願できるのでしょうか?

    私大で一度受かった後入学手続きをせず、また同じ年度の違う試験日に出願することはできるのでしょうか? たとえば、センター利用入試で前期・中期・後期と入試がある私大で、前期に出願して合格をもらったあと 国公立大の試験結果の都合などの理由でその前期の合格を断ったとします(入学手続きをしなかった)。 その場合、同じ年度に同じ私大の同じ学部・学科の中期にまた出願することはできるのでしょうか? 募集要項には「前期・中期・後期は、それぞれに出願できる」と書いてあるのですが 一度合格を取り消されている(受験者の都合で)場合に関してはどうなるのかと思い、質問させていただきました。 常識的に考えて、二回目以降の出願は受け付けてもらえないような気もするのですが… 大学ごとに違うなどの情報でもかまいませんので、回答をよろしくお願いします。

  • 大学を休学するべきか?

    現在私立大学の三回生です。 タイトルにも書いたように、大学を休学するべきなのか悩んでいます。 休学したい大きな理由は他大学への編入学に関わる問題です。 私が受験したいと思っているのは他大学の学部への3年次編入で、合格した大学には来年春に三回生から入学する形になります。 受験のためには、在籍大で一定の単位を修得しまた一定期間(2年間)在学する必要があるのですが、私は編入学試験受験に必要な単位数や在学年数も2年次までにクリアしています。 そのため、この後休学しないとして在籍大で単位を修得しても単位認定の関係で学費が無駄になります。 休学した場合、現在の在籍大学では授業料等を払わなくてもすむことになっています。その代わりに5万円ほど在籍費が必要なのですが、数十万円もする授業料に比べればかなり安く済みます。 大嫌いで通いたくもなく、また通う意味もない学校に半年間学費を払うよりは、休学しておいて編入先で新たに必要になる入学金などに備えておいたほうがいいのではないかと思います。個人的にはこれが一番大きな理由です。 また、現在の在籍大学では、休学期間は半年か1年間と決められており、休学した場合卒業年度が自動的に延長されるようになっています(今から半年間休学して来年復学した場合、来年の前期はまだ3回生のままになります)。 編入学試験自体は大体秋から冬にかけて行われるのですが、この試験に失敗してしまった場合を想定しても休学したほうがいいのではないかと思っています。 休学した場合、来年4月からは4回生に進級するのではなく3回生のままになります。編入に失敗してしまい4回生になる付近からあわてて公務員試験や大学院入試を受験してしまうとさらに失敗を重ねてしまうように思います。それよりも、休学して4回生になっていないその期間使って編入以外の公務員試験等に集中するという手を打てるのではないかと思っています。 また、編入試験の受験料もかさみますし、編入後も入学金等が必要になることもあり、意味もなく大学に通うよりはアルバイトをする時間を作ってお金をためておきたいとも思っています。 一方で、休学そのものによるダメージもかなり大きいと思います。履歴書などで休学していることがわかってしまうと、今後さまざまな場面で不利になってしまうように思われます。そもそも休学自体特殊なことだと思いますし、その点に関してかなり不利に扱われることになります。 また、休学してまで受験に備えておきながら編入に失敗するという最悪の場合余計に取り返しがつかなくなってしまうのではないかと思っています。 一応編入失敗の場合に備えて、センター試験にも出願して一般の受験もできるようにはしておきたいと思っています。ですが、これでは1年次からのスタートになってしまい年齢等から考えても更に不利な状況になってしまいます。 ここまで長文になってしまい申し訳ないのですが、同じような状況を経験された方に限らずなにかアドバイスをいただけるとうれしいです。 ちなみに、現在は法学部に所属していて、志望先の学部も法学部系です。現在の大学は自分の学びたい分野を専門にする教授がいないため他大学の法学部に編入したいと考えています。

  • 大学受験について

    センター利用で立命館や慶応(いずれも法学)を狙うのと個別の大学ごとの受験は単純にどっちが入りやすいですか?今の所センター利用を考えてます。なぜかというとできれば国公立に入りたいので。しかも科目の関係で後期を狙ってて(かなり難しいですが)、国、社、英すべて80-90%とらなくてはならないので、それを私大にも利用できるかなと思いました。た、私大の個別試験は大学ごとに勉強の視点が違うので一つ大学を決めたら、その大学のためだけの対策をしなくてはならないので、どうかなーっと。けど、もしもセンターで何か一科目でも失敗すれば、すべてだめになるし、それから私大をっていっても遅いから、ジレンマです。

  • 編入

    はじめまして。 私は京大志望の受験生です 今年受験したのですがセンターに失敗し京大を諦めまた。 しかしやはり京大への憧れが強く 私大に入り、勉強に勤しみ 京大経済学部3年次編入をしたいと考えています 質問なんですが、編入を考えるなら、 無理してランクの高い大学に行くより、あえて低い大学に行って その大学で良い成績を残す、という考えはアリでしょうか? (書類審査で大学名での有利、不利はありますか?) ご意見お聞かせ下さい、よろしくお願いします