• ベストアンサー

放射線の影響

 この間教育テレビの未来の技術に関する番組を見ていたら、放射線濃度の高い場所では、半導体を使用したフラッシュメモリーは役に立たなくなってしまうと言っていたのですが何故なのでしょうか?番組では放射線が電子に影響を与えるとか言っていましたがそれ以上のことは説明してくれませんでした。  それとそれ以前にフラッシュメモリーというのがよく分からないのでそちらもお教えいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mag6623
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

まずフラッシュメモリについてですが、これはMOS-FETと呼ばれる構造になっています。 Mは金属(Metal)、Oは酸化物(Oxide)、Sは半導体(Semiconductor)の略で、FETは電界効果トランジスタというものです。イメージ的には、トランジスタの上にコンデンサが乗っかったようなものだと思ってください。 このメモリがDRAM、SRAMなどと違う点は電源がないときでもデータを記憶したままでいられることです。 どうしてそんなことができるのかというと、(この辺はちょっと記憶があやふやなのですが)酸化膜に高い電界をかけて電荷を注入すると、電荷が金属と酸化物の界面付近に蓄積されます。それによって金属と酸化膜、酸化膜と半導体の界面付近が特殊な電気状態となります。その状態をFETで読み取っているのですが、この電荷状態が電源に関係なく保持されるので、データを記憶したままでいられる、ということだったと思います。(多分) ところで、放射線には物質にあたると電子を飛び出させたりする性質があります。 放射線が酸化物にあたると、電子が飛び出すことで電荷が失われたり、また電荷がなかったところに電荷が現れたりします。そのため、データエラーを起こしやすくなってしまうのです。 これが、フラッシュメモリが放射線環境に弱い理由です。 肝心のメモリの動作原理の説明があやふやで申し訳ありません。

nhkbs
質問者

お礼

 詳細な回答ありがとうございました。ものを知らないので分からない部分が多々ありますが、調べて理解できる様にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

ちょっと前にこういう議論やってました。ご参考まで。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=25238
nhkbs
質問者

お礼

 ありがとうございます。高卒の私には難しい議論でしたが、勉強になりました。私が見た番組の中ではNASAが「エウロパ・オービター計画」における放射線対策として、「ホログラフメモリー」というクリスタルにレーザーで立体的にデータを記録させるシステムを開発していました。小型・大容量で、放射線云々を抜きにしても私たちの生活にも恩地をもたらしそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下のサイトは参考になりますでしょうか? 小生も別のTVで見たように記憶がありますが・・・? 更に検索すればあるとおもいますが、ご参考まで。

参考URL:
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/1614.html
nhkbs
質問者

お礼

 ありがとうございました。今までマイクロチップが放射線に弱いなんて全然知りませんでした(みんな知ってるのかな…)。普通の環境下でも結構深刻な問題になっているのですね。

nhkbs
質問者

補足

 ポイントあげられなくて御免なさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熱放射シートの使用実例

    取引先商社より熱放射シートの紹介を受けたので使用を検討中なのですが もし制御盤壁面に熱放射シートを実際使用した経験ある方いらっしゃいましたら使用前からの変化について教えていただけないでしょうか。 紹介を受けているのは中興化成工業の物ですが、参考にしたいので他社製品でも教えていただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。

  • 放射能物質は水銀より安全

    この前、朝まで生テレビを見ていたら、出演していた学者が、水銀は、未来永劫、人体に入ると危険だが、放射性物質は、未来永劫ではない。水銀は川に流してもいい濃度がきまっているので、放射性物質も流してもいい基準だったら、流すべきだと言っていました。 この論は合ってますか?

  • 中央大SSD高速化技術、書速度4倍_市場投入はいつ

    以下リンクは半年ほど前の記事ですが、これっていつ頃市場製品として販売されるようになるのですか? http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2102Y_R20C14A5000000/ 中央大学 理工学部 電気電子情報通信工学科 教授の竹内健氏らのグループは、NANDフラッシュメモリー・ベースの半導体ディスク装置(SSD)の書き込み速度や消費電力、書き換え可能回数(寿命)を大幅に改善できる技術を開発した。 半導体メモリー技術に関する国際学会「2014 IEEE International Memory Workshop (IMW)」(2014年5月18~21日、台北)で発表。 今回の手法はNANDフラッシュメモリーそのものには一切変更を加えず、ミドルウエアで完結した技術であるため、現行のSSDに直ちに実装可能という。

  • p型半導体について

    p型半導体における正孔濃度pと電子濃度nと導電率の温度依存性はどうなりますか?教科書にはn型半導体の場合は書かれていますが、p型の場合だとどう変わりますか?できれば詳しく理由もお願いします。

  • 業務で半導体フラッシュメモリーの質問したいです

    業務で半導体フラッシュメモリーの質問したいです。 企業名は明かせませんが、業務で半導体フラッシュメモリーに携わっています。 ただ、半導体知識に乏しい私にも判りやすい教科書や資料もありませんので、 ネット上で人間関係の無い方に質問したり、解説HPを拝見したいのですが、 適したHPや方法がありましたらご教授願いませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • フラッシュメモリのサイクリングテスト

    一般的に言われているフラッシュメモリーの半導体ですが、 半導体パッケージに組み立てた後に、「サイクリングテスト」と呼ばれる 半導体の測定があると聞いています。 このサイクリングテストとは、実際どのようなテストなのでしょうか?

  • 子供の教育に関するマスコミの影響

    こんにちは、 日本の子供の教育にマスコミの影響について教えてください。 テレビ番組、日刊新聞、週刊誌などいろいろなマスコミに出ている情報には子供の教育に影響されるものなどがありましたら教えてください。もし、悪影響を及ぼすものなどが載っていればそれ見せないためとかどんな方法をとっていることや解決方法などを具体的に教えてください。

  • 放射性物質

    現在福島の原発が大変なことになっています。 特に、福島に住んでいる人は死活問題だと思います。 連日テレビでは、直ちに健康に影響が出る範囲ではない。 と、連呼していますが、この今のところとか、直ちにとかが非常に気になります。 たとえばこんな危険性はないのでしょうか? 空気中の放射線量が上がっているということは放射性物質が空気中に舞っているということ になります。現に福島の水道で微量のセシウムが検出されたとのニュースを見ました。 放射性物質は体内に取り込まれるとほとんど外に出ないと聞きます。 加えて半減期はとてつもなく長く一度体内に取り込んでしまうと死ぬまで放射線を体内から浴びる ことになるではないでしょうか? テレビでは今のところこの量なら大丈夫だといっていますが、確かに放射線量だけなら大丈夫かも 知れませんがそれを呼吸や飲食で体内に取り込んでしまうとかなりまずいのではないでしょうか? 一時間で胃のレントゲンもの放射線をくらい続けたらとかんがえたら・・・ 体に付着したものは落とせても体内に入れてしまったものはどうすればいいのでしょうか? どなたか教えていただけたら幸いです。

  • 電子部品とは

    電子部品には、コンデンサーや半導体メモリー等の色々な部品がありますが、 どのような機能を持っていれば電子部品と呼べるのかを教えてください。

  • wiki掲載の「人体に対する放射線の影響」について

    国民の関心事となっている放射線被曝について自分なりに調べていたのですが よくわからなくなってしまったのでお分かりになる方教えて下さい。 Wikipediaの「被曝」のページ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D)の 下の方にある「人体に対する放射線の影響」の表の記載についてです。 他のサイトで、「ミリシーベルトやマイクロシーベルトと言っても、それが毎分であるのか、毎時であるのか、 毎年であるのかで大きく異なる」という事や、「省略されている場合は毎時であると考えてよい」という事を読んでいたので、 この表の「単位はミリシーベルト (mSv)」というのも毎時での数値なのだと思って見ていたのですが、 0.1 - 0.3・・・胸部X線撮影。 4・・・胃のX線撮影。 7 - 20・・・X線CTによる撮像。 という数値は毎時の放射線量であると思われるのですが、 0.05・・・原子力発電所の事業所境界での1年間の線量。 2.4・・・一年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均。 50・・・放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が1年間にさらされてよい放射線の限度。 という数値は「1年間(つまり毎年)の放射線量なのでは?」と思ってしまいました。 そうだとすると「毎時ミリシーベルトと毎年ミリシーベルトが同じ表にあるのは勘違いを招くのでは?」と思ったのですが、 私の認識や考え方が誤っているのでしょうか? また、「○○の場所で2.4ミリシーベルトの放射線量が観測されました」という観測結果に対して、 テレビの出演者が「人間は一年間に自然環境から2.4ミリシーベルトの放射線量を浴びている。 それと同じ数値なので大した放射線量ではない」と言っていたと思うのですが、 前者は毎時での放射線量、後者は毎年での放射線量で、1年間=365日=8760時間なので 「前者と後者では8760倍もの放射線量の濃度差があるのではないのか?」と思ってしまったのですが、 これも私の認識や考え方が誤っているのでしょうか? 何か根本的な考え違いを私がしているのではないかと思うのですが、この事に回答出来そうな人が 周りにいないのでここで質問させて頂きました。 回答よろしくお願い致します。

エラー1300の原因と対処法
このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品で発生するエラー1300の原因と対処法について解説します。
  • エラー1300はプリンタで紙詰まりが発生している可能性があります。紙詰まりの手順を確認し、詰まっている紙を取り除く対処法を試してください。
  • しかし、エラー1300が解消しない場合は、プリントヘッドのクリーニングが必要かもしれません。紙詰まりがないのにエラーが出る場合は、プリントヘッドの異常が考えられます。
回答を見る