• ベストアンサー

窓がくもる要因を教えて下さい。

窓がくもるのはなぜですか? 例えば、冬に自動車で暖房と付けながら走らせていると窓がくもります。 車内と車外の温度差が、窓をくもらせているのは理解しているのですが…。 車内と車外の温度差が発生すると、なぜ窓はくもるのでしょうか? 小学生の甥っ子に質問された時に、明確な理由を答えられませんでした。 (私自身、小学生か中学生の時に学校で習ったはずなのですが…) 小学生でも分かるような、明確で分かりやすい言葉で教えて頂けると有難いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.4

 小学生でも、低学年と高学年でだいぶ説明の仕方が変わると思うのですが、大体のところを書いてみます。  まず、水が蒸発して、空気中に眼に見えない水蒸気の形で存在していること。「水を入れたコップを長い間そのままにしておくと、だんだん水の量が減っていくのは、水が目に見えない細かい粒になって少しずつ空気中に逃げていっている」  学年によっては、「水蒸気」という言葉を使ってもいいかも。  次に、気温が高いほど飽和水蒸気量が大きい=水蒸気をたくさん含むことができること。  車の中などは、人がいるので、吐く息や皮膚からの汗の蒸発などで、空気中に多くの水蒸気がある。  最後に、しめった空気があるとき、気温が下がると飽和水蒸気量が小さくなり、温かいときには水蒸気でいられたものが、気体でいられなくなり、液体に戻ること。「夏の暑い日に、冷たい飲み物を入れたコップのまわりに水滴が着くのも、同じ」  あまり明確な説明ではないですが、「こんな感じ」という伝え方でどうでしょう。

その他の回答 (6)

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.7

小学生に説明するのなら風呂場で鏡が曇るのと同じだよでいいと思います。 風呂へ入れば湯気でそこら辺のものが曇るのは幼稚園児でも理解できます。 温度差で結露するのは小学校5年生くらいなら理解できるでしょう。 ここでは物理らしくもう少し高度に説明します。 ガラスは表面が凸凹していないので光を綺麗に反射します。 それにガラスは光を透過しますからガラスの内側から外側の景色をきれいに見れます。 では紙ではどうでしょうか。どんなにつるつるの紙でも表面は凸凹です。 この状態では乱反射がおこります。乱反射では色の情報は失われます。 これが鏡だと自分の顔をみれるが、紙だと見れない理由です。 話を元に戻して、窓ガラスに付着する汚れは乱反射のもとです。 水滴も同様に汚れと考えれば乱反射させているので窓の外が見えなくなります。 ここで重要なのは不純物の存在ということです。 窓ガラスが汚いと平常時でも乱反射がおこり易く、 特に夕陽なんかが差し込んでくると最悪です。 その上煙草のヤニなんかは水分がつきやすいですから余計に始末が悪い。 そこで定期的に掃除をしましょうということで締めとします。

  • kmasacity
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.6

少し難しいかもしれませんが、 予備知識として 気体の温度が高いと言うことは、気体中にある分子の動きが激しいということです。 車内の空気中には水の分子が気体の状態で動き回っています。当然窓ガラスにもぶつかったりしてます。ぶつかった時に窓ガラスに水分子は引っ付こうとしますが、車内の温度が外と同じだと、外にある空気などの分子も同じく窓ガラスにぶつかってくるので、その勢いで引っ付けません。 ところが外の温度が低いと外の空気分子のスピードが遅いので、車内で窓にくっついてしまった水分子を反動ではがすほどの威力はありません。 と言うことで車内の窓ガラスにどんどん水分子がくっついていくということになります。 (間違ってたらすいません)

  • 12125j
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.5

原因はある会社の陰謀です。 その会社はクリンビューという商品名で、 曇取スプレーを販売しています。 この会社が自社製品の売り上げを伸ばすために、 自動車会社、ガラス会社に裏金を渡して、 自動車のガラスを曇らせるような細工をしています。 日本ではこのような恐ろしい陰謀がまかり通っています。 やつらに正義の鉄槌を下す必要があるでしょう。

  • splwtr
  • ベストアンサー率16% (75/461)
回答No.3

気化って言葉は分からないと思います。 水は、液体、気体、個体になりますね。 どれも、これも水なんです。 いろんな姿があるってことは、水って言い方では理解しにくいかも。 液体のものが、水って呼ばれてますよね。 熱すると、沸騰して気化します。ゆげっていう。 逆に冷やすと、氷になります。氷って言う。 車の内外、暖かくなったから沸騰して湯気になったのはダメなの? 水には、いろいろな状態があるの を、ます 言った方がいいかも?

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

結露 で検索してください

  • puyosen
  • ベストアンサー率47% (37/78)
回答No.1

こんにちは  ご質問の答えですが、車内にある空気中の水蒸気が窓際で冷されて、水蒸気の状態を保っていられなくなって「水滴化」するからでしょう。 水の状態が温度によって、氷、水、水蒸気と変化する事、私達の身の回りにある空気にも常に見えない形で水が含まれている事を伝えてあげたら良いのではないでしょうか?湿度計などが身近にあったら説明のひと助けになるかな?!

関連するQ&A

  • 冬の車中泊での窓

    昨日 車外マイナス7度の車中泊をしてきました。 1人泊。 セダンで 窓はフロント、リアにペラ銀シェードのみ。(前後のサイド窓はそのまま) 体感的には現在の寝具でまだまだいけそうですが、マイナス10度以下だと少し対策が必要そうです。 よく、銀マットを窓のサイズに切ってガラス部分を埋めていることをしている人が居ますが、あれはどの程度効果があるのでしょうか? 今回は車外-7度で 室内-6度でした。(朝方) 何となく窓を塞ぐと良さそうには思えるのですが、結局地面(車体下の鉄板)からの冷気で車体全体が冷やされて、車外と同じ気温になる、とも聞きます。 暖房を切って、の「持ち」に多少の差は出るとは思いますが、結局は同じ温度(車外+1度程度)になるのではないのでしょうか? それとも、暖房を切っても、5-6時間は効果が温存(車外+5~6度)するのでしょうか? なお、深夜に2-3回ほどトイレに行くのでドアを開けます。(出入りのみですが) 銀マットなどを窓にした方が良い(多少ではなく 効果テキメン!?)のでしょうか? それとも1-2時間の効果程度でしょうか? 経験ある方、お願いします。

  • 窓の結露の防ぎ方

    部屋の窓に、ものすごい結露がつくんです。夏は大丈夫ですが、冬ともなると、窓から垂れた結露が水たまりのようになって、置いてあるものを水びたしにしたり、果ては畳の所ま来て、畳がカビてしまったりします。内外の温度差が原因だと言われますか、寒い冬の日に窓を開けて風を通す訳にもいきません。何か結露をなくすような方法や、道具等ありましたら、教えて下さい。

  • 【自動車】自動車の暖房はACをオンにしなくても温風

    【自動車】自動車の暖房はACをオンにしなくても温風ダイヤルを調整すると温度は変わって送られるのでしょうか? ACボタンをオフにしているとエンジンルームの温度がそのまま送風されるだけで車内は物凄く熱くなるのですか? エンジンルームの温度は大体普通に一般道路走行時だと40℃くらいですか?50℃くらいになるのでしょうか? エンジンルームの温度がそのまま送られて来るならもっと高温のはず。 やはりACボタンオフでも温度調整して暖房は出力されると考えるべきか内部構造に詳しい方、教えてください。

  • 窓用エアコンをひっくりかえして暖房として使う

     窓用エアコンって冷房専用ですよね。  あれで暖房もできればいいのになって思うこともありますけど、ついていても室温が15度以下になるとモーターが停止してしまって使えないあことがほとんどです。  そこで、いっそのこと、エアコンの表と裏をひっくり返して使えばいいじゃないかという提案はどうでしょうか? 冬になったら表と裏をひっくり返して、外に冷房、部屋内に排熱ということです。  そういう使い方したことありますか?  実験したことはないのですが、たしかに部屋内の暖房ができるはずなんですけど、そういう使い方での問題はあるでしょうか?  

  • 寒暖差

    寒暖差 暖かい所から寒い所へ出る時、 例えば暖房の効いた車中から寒い車外へ出る場合など、着衣の調整はどちらが正しい(外で寒くない)のでしょうか? ・暖かい内は薄着で、寒い所へ出る時に上着を着る ・暖かい所でも上着を着て体を温め、寒い所へ出ても体温をキープする 私は親から、『車内では上着を脱いでおかないと、車内で上着を着た温度に慣れてたら、外はもっと寒いのに耐えられないよ』と、上着を脱ぐように言われていたのですが、最近自分で運転していて、暖房が効いてきてもシートベルトのせいで上着を脱げずに、ポカポカした状態で目的地に着いて外に出たら、外気温が気持ち良く感じられたくらいだったので、本当はどちらが生理学的に正しいのか知りたくなりました。 専門の方、おわかりになる方、よろしくお願いします。

  • 鉄道のリニアモーターって強力な磁場が発生しているは

    鉄道のリニアモーターって強力な磁場が発生しているはずなのに車内で携帯電話の誤作動や砂嵐になったとか聞かないのはなぜですか? 車内が絶縁されてるだけで、車外は物凄い磁場が発生しているのでしょうか?

  • 自動車のエアコン(A/C)のしくみ

     自動車でクーラーをつけるときは、エアコン(A/C)をつけて冷房にすれば冷たい風が出ますが、この冷たい風が出る原理は家庭用のルームエアコンと一緒なのでしょうか?同様に、A/Cをつけて暖房をつけたときはルームエアコンと同じように、冷たい風を車外に出して温かい風を車内に入れているということなのでしょうか?  また、窓が曇ったときA/Cをつけて冷房または暖房をつけると曇りが消えるのは、A/Cの風が乾燥しているためだと思うのですが、なぜA/Cの風は乾燥しているのでしょうか。  ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • PCと結露。

    冬になってきたので、加湿器を出したいと思ったのですが、 PCは湿度があるのはいけないと書いてあったので、少し心配です。 冬になると、窓に結露が出たり、暖房等で、部屋の温度差があるところを移動したりしているのですが、PCは大丈夫なのでしょうか? 冬や、こういった環境では、どういったことに注意すればいいのでしょうか? 詳しいことを知っている方や、対応策等があれば教えてください。 お願いします。 冬になり、雨戸がない窓等に結露が出るようになってきました。 結露が出るということは、部屋の湿気が増えるということなのでしょうか? この結露が出なくなる方法や、対応策等があれば教えてください。 お願いします。

  • 北海道の暮らし方で冬に半そで・・・

    なぜ北海道の人は冬に半そでで過ごすのですか? 暖房費が・・・という割には 冬に家の中とは言え、Tシャツで過ごすほど暖かくしなくても良いと思うのですが・・・ 断熱が良いといっても、外との温度差が大きくなれば暖房効率は悪くなるはずです。 名古屋の夏は暑い。と言いますが、 夏に防寒着を着て冷房を入れている人は居ません。 そう考えると、 北海道の人って・・・頭悪いんじゃない?って思ってしまいます。

  • 冬に暖房しないという人いますか?

    当方は東海地方なのですが、以前北海道から引っ越して来た人が、「この地方の冬など北海道に比べたら春みたいなもの」と言って、冬中暖房がいらなかったという話を聞いたことがあります。 北海道の冬というの自体想像がつかないのですが、冬中暖房をしない人というのはいるのでしょうか? ちなみに、うちは猫を飼っていて、この夏にノミが発生して懲りたせいか、中学生の子供は「この冬は暖房はつけないぞ!」と息巻いているのです。 果たして冬に暖房しないで過ごせるものなのでしょうか? 住む地域や体質によってかなり差があるものでしょうが、体験談などをお待ちしています。