• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受診をしたいのですが…)

受診したい!19歳女子大生の心の悩みと両親の理解について

maremareの回答

  • ベストアンサー
  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.1

ご両親はメンタルヘルスのことはよくご存知ないんでしょうか? とすれば、「心療内科」「過敏性大腸症候群」「SAD」という 耳慣れない言葉を聞いただけで抵抗感が出たり、 こころの病気なんて理解できないばかばかしい話だと 受け取ってしまうかもしれませんね。 こころの問題より、腹痛のほうに集中してお話をしてみてください。 「腹痛がどうにもならなくなってきたので、 まず腹痛を治すためだけでも病院に行きたい」 「食べ過ぎてないのに痛いし、食べ過ぎたとしても そのせいとは思えないような腹痛が出てくる」 という感じでしょうか。大学に、カウンセリングルームのほかに 医師がいる保健室もあるようでしたら 「そこへ行っても、腹痛だけでも専門の病院に早く診てもらわないと ダメだと医師から言われた」と言ってみるのもいいでしょう。 私だったら、どうしても両親がガンコなら 「勉強できないくらいお腹が痛いのに、このまま見殺しにするのか!」 と怒るかもしれません……(苦笑) それと、うまく病院に行くことができたら、過敏性大腸症候群や SADについて書かれた資料が病院にあれば、たくさんもらって 家族に見せるといいでしょうね。自分より専門家のほうが うまく説明できますからね。

関連するQ&A

  • 過敏性腸症候群・ガス型

    私は、おならが勝手に出てしまう症状で悩んでいます。 自分では、おならをしているという自覚が全くありません。 ネットで調べていたら、過敏性腸症候群・ガス型というものがあり、症状が自分のものとよく似ていたので、心療内科を受診しようと思っています。 以前にも過敏性腸症候群じゃないかと思って、心療内科を受診していましたが、その病院の先生におならの事を話しても信じてもらえませんでした。 「気のせい」ぐらいにしか思っていなくて、何回か説明しましたが、分かってもらえませんでした。 この過敏性腸症候群・ガス型はどこまで認知されているのでしょうか? 心療内科に行けばいいというものではなく、ガス型のことを知っている医者に診てもらうのがいいのでしょうか? 自分でできる治療方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 過敏性腸症候群 何科に行けばいいのでしょうか?

    こんにちは。 過敏性腸症候群についてお聞きしたいことがあります。 数々のサイトでセルフチェックをしたところ 過敏性腸症候群の可能性大となりました。 自分自身でも思い当たる節が多くあるので、一度医師に診てもらおうと思っているのですが、何科に行けばいいのでしょうか? あるサイトでは、消化器科・胃腸科・心療内科などを受診した方がよいとあったのですが、どの科でも大丈夫なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 

  • 過敏性腸症候群は心療内科?

    こんばんは。 母はここ10年弱、下痢に悩まされています。 旅行に行っても、長く電車に乗ったり、車の移動が長いと、お腹が痛くなくても、 「もし今お腹が痛くなったら・・」と、トイレが気になって不安になるぐらいです。 長く続くこともあれば、すぐ治ることもあるのですが、どっちにしろつらそうです。 あまりに酷くて内科や胃腸科を受診したところ、「過敏性腸症候群」と診断されました。 処方された薬を飲んで多少よくなっても、薬が効いたのか、自然に治ったのか分からないらしく、あまり行っても意味がないと感じているようです。 私なりにこの病気を調べてみると、ストレスが原因だとか、心療内科を受診した方がいいとか書いてあるのをよく見かけました。 それを母に伝えると、どうにも「心療内科」に少し偏見があるらしく、 「精神科に行けっていうの」 「どうせ先生に、『何か悩んでることは?』とか『ストレスは?』聞かれるんでしょ。それがない人間なんかいないわ」 などと言い、いくら勧めてみても、はぐらかしたり話をそらして行こうとしません。 過敏性腸症候群というのは、心療内科に行くのが正しいのでしょうか? すぐ完治するような病気でもなさそうですし、母に合ったところで診てもらってほしいのですが・・どうなんでしょう。 アドバイスいただければ、幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 過敏性腸症候群の治療は心療内科ならどこでも大丈夫

    過敏性腸症候群のガス型の治療をしたいんですが心療内科ならどこでも大丈夫なんでしょうか?

  • 腹鳴り

    過敏性腸症候群による腹鳴りと腹鳴恐怖症の違いってあるんですか??腹鳴りで神経内科を受診した時、過敏性腸症候群と診断されました。それ以来、主に薬で過敏性腸症候群の治療をしていますが、いっこうに良くなる気配がありません。もし腹鳴恐怖症特有の治療法があるなら試してみたいです。(基本的には過敏性腸症候群の治療と変わらないとは思いますが・・・)誰か教えてください。

  • 過敏性腸症候群の腹痛型

    過敏性腸症候群の腹痛型はどんな症状ですか?痛みは下痢とは違いますよね?私は下痢便秘でもないのに過敏性腸症候群と言われたのですが ぎゅっと握られるような鈍痛があります 腹痛型なのでしょうか?

  • 過敏性腸症候群 心療内科

    自分は恐らく過敏性腸症候群です 内視鏡検査などはしていませんが先生にそうだろうと言われ薬を貰ったら一時期は治りました 下痢型がガス型になりました 心療内科に行こうと思っています 紹 介状など必要なのでしょうか? いきなりいって自分は過敏性腸症候群なのですがとか言っても大丈夫なのでしょうか? 教えてください

  • 過敏性腸症候群? どのような診察をするのですか?

    22歳の女です。 私は小学生の頃あたりから慢性的な便秘で、さらに恥ずかしながらオナラが凄く出ます。 外ではさすがに音が出ないようにしていますが、うちでは我慢せずにしているので家族から「あんたはほんとオナラ娘だねぇ」などずっと言われています。 外でオナラをするのは心苦しいのでそろそろ病気かどうかを調べようと検索をしてみました。 そこで過敏性腸症候群チェックをしてみたところ、結果は典型的な過敏性腸症候群の症状に似ています、ということでした。 (オナラがよく出る、便秘である、下痢を便秘を繰り返すなど) しかし、あまりストレスを溜め込まない方なのでストレス関係ではないと思います。 過敏性腸症候群の科が心療内科になっていてびっくりしてしまいました。 ストレスなどの精神面が関係無くても過敏性腸症候群の場合はありますか? また、内科に行ってみようかなぁと思っていますが過敏性腸症候群とはどのような診察をするのですか?? カメラを飲むなどだったら怖いなぁと躊躇しています。

  • 過敏性腸症候群について

    会社の最寄駅から会社まで便意を催したり、会社についてもトイレの大に何回も行くことがあり、胃腸科内科で診察を受けたところ、過敏性腸症候群との診断でした。 ビオスリー、セレキノンを処方され服用しました。一旦は良くなったように思えたのですが、 会社の業務が忙しい時があり、その後にまた調子が悪くなり、再度胃腸科内科で、前回同様の薬と、冷たい飲料対策に、下痢止めのフェロベリンを処方されました。 そんな時に、知り合いから心療内科へ行き、過敏性腸症候群が良くなったとの話を聞き、心療内科で、胃腸に効くと言われた抗不安剤のコレミナールと、セパゾンを処方されました。 コレミナールは毎食後ですが、朝と昼は必ず服用していますが、時々腹痛がある時がありま す。 その他にサブレ菌を試したりしています。 今週、心療内科へ行きますが、過敏性腸症候群を治すには、胃腸科内科の方が良いのか、それとも心療内科が良いのか、同じ病気にかかった人でご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 仕事を続けて行く限り、ストレスが続くなら治らないのか、不安になります。 よろしくお願いします。

  • 過敏性腸症候群

    最近腹痛になるので病院に行きました そうしたら過敏性腸症候群って言われたのですが、本当に過敏性腸症候群なのか分かりません わかるためにはどうしたらいいのでしょうか 尿検査でもわかりますか?