• 締切済み

新規質問時に

zoe_falkenの回答

回答No.1

マナー違反の中でも最も多いからではないでしょうか? 実際にカテゴリーが違うだけで同じ内容の質問を良く見かけます。

toatouto
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、私も違反と知らずにやったことがあります。

関連するQ&A

  • 質問を投稿するときに以下の文が出るときと出ない時があるのです

    質問を投稿するときにお願いの文として 「同じ内容の質問を複数のカテゴリに書き込む事は回答者の迷惑になり、かえって回答がつかなくなりますのでご遠慮ください。」 というメッセージが上に出る場合と出ない場合があるのですが、どういうときにまたどういう理由で出るのですか?

  • 同じ内容の質問を複数のカテゴリに書き込む事について

    前に同じような質問をしたのですが http://okwave.jp/qa4395991.html このときは、同じ内容の質問でも、回答を締め切っていれば別カテゴリーで質問してもいいという回答をいただきました。 でも、今日、オーケーウェブで質問しようとしたら「同じ内容の質問を複数のカテゴリに書き込む事は回答者の迷惑になり、 かえって回答がつかなくなりますのでご遠慮ください。 (同じ内容だった場合は管理者より削除されます)」こういった内容のメッセージが出てきたので、不安になりました。本当に良いのでしょうか?

  • 質問をする時に、「同じ内容の質問を複数のカテゴリに書き込む・・・

    教えて!gooで質問を作成した後、画面に「同じ内容の質問を複数のカテゴリに書き込む事は回答者の迷惑になり、かえって回答がつかなくなりますのでご遠慮ください。」というような文章が出る時と、出ない時がありますが、それはどういうことなのでしょう? 自ら複数のカテゴリに質問したことはないし、内容が他の人の過去の質問に似ていると判断された時なのでしょうか? それにしては何が同じなのか、どの質問のことなのか、全然わかりませんし、そのまま質問出来ちゃいますし?? もちろん、過去ログを検索はしてみるのですが、これだけ多いと、全てを見ることは不可能ですから、もし類似の質問を判定しているのなら、参考に表示して頂ければ質問も減るのに、とか思いますけどね。 どうやら、この質問も題目の文言が出るのですが・・・?

  • 質問の仕方の基準

    こちらの質問サイトはよく利用させていただいています。 利用に当たって分からないことがあり、質問させていただきました。 時々、質問文を書き終わった後に稀に「複数のカテゴリーで質問をするとかえって回答がつきにくくなり回答者の迷惑になるのでご遠慮ください」という(確かこのようなメッセージだったと記憶しています。)警告文的なメッセージが出たことがありました。 実際には質問をする際に複数のカテゴリーに、同じ内容の質問はしてはいませんし、文面を見る限りでもそのようには思えないのですが、稀にそういったメッセージが出ることがありますし、おそらく皆さんも投稿の際に稀にそういったメッセージが出たことがあったかと思います。 そこで思ったのですが、複数のカテゴリーに同様質問を出していたわけでもないのにこのようなメッセージが出る場合として考えられることはどのような場合があるのでしょうか? (いろんな人が類似の質問を出している場合はあるだろうとは思いますが・・・) 何か基準のようなものがあるようでしたら教えてください。

  • 複数のカテゴリーで質問したい場合は・・?

    今年の夏休みの自転車旅行の計画「神奈川出発でどこに行こうか迷う」という内容について、自転車のカテゴリーで質問しました。 その質問をしたあとに、『レジャー:関東』のカテゴリーがあることに気付いたのでそちらでも同じ質問をしようとしたら、同じ内容の質問は遠慮してと出てきたので止めました。 複数のカテゴリーで同じことを聞きたい場合はどうすればいいでしょうか? 『レジャー:関東』にも『自転車』にも当てはまります・・・。 旅行の話なので自転車の方は削除して、新しくレジャーの方で質問した方がよいのでしょうか?どなたかアドバイスを下さい。

  • 「質問」に疑問を感じたらどうすば?

    よく読むカテゴリーで「この質問は?」というのがありました。一応質問の形式になってはいるものの、その人の主義主張を書きたいがため、としか思えません。(質問の中に「皆さんもよかったら…を見てください」などとありますし) 当然のように回答者も「答える」というより「自分はこう思う」のような文章が多く、議論としては興味深いと言えなくもないし、質問者の意見自体は立派なものだと思うけれど「教えてgoo」の規約にははずれるのではないか、そのうち削除されるのでは、と見ていましたが削除されません。 こういう場合回答欄に書くのも変だと思うのですが、管理者側に「おかしいのでは?」と意見を言うことはできないのでしょうか。

  • まったく同じ内容の質問を見かけました

    同じ人物が、翌日に全く同じ内容の質問をしているのを見かけました。 最初の質問には、私も含めて5件の回答があるのですが、その人はそちらを締め切りにして、別カテゴリーにまったく同じ文章で質問をしているんです。 しかもその質問内容は、「ご利用のお願い」にある【質問ではない】の[雑談目的][議論目的][意見表明目的]に該当すると思われる内容でした。 ですので私は、その点を指摘する内容を含めて回答させていただきましたが、返事もなく締め切られており、改めてまた同じ質問を発見したときには、とても不快な気分になりました。 また、回答がなかった場合でも再掲載する場合には、二週間おくようにとのルールがありますよね。 こういったマナー違反とも思える質問は、削除対象になりうるでしょうか。

  • オイラの質問が荒らされて、質問が管理人に削除されて悔しいです。

    こんな時、どーすれば良いのですか? 削除されたと同時に管理人から、削除の通知が来ました。 質問内容は、問題ないのに、質問内でオイラの質問に対して「だったら、質問する発端となるモノを買わなければ問題は解決する」などの回答にもならない回答を記す悪質な利用者もいます。 また、複数のHNで「この質問者はオカシイ」とか中傷してるし、いつの間にか、オイラの質問とは無関係な書き込みを解答欄にするし、オイラは非常に質問を削除されて悔しいです。 勿論、管理人からの削除通知には、「オイラの質問内で、回答には程遠い回答を書き込みして、他人が善意で書いてるのに、なんて態度だ。なんて書いてるけど、回答になってないし、善意を履き違えてる人がいるのに、なぜオイラの質問が削除されるのか納得できません」      と返答しました。 勿論、こういう状況になるかもと思い、削除された質問内のやり取りを別のサイトにコピーしておりました。 誰が、どのような中傷を繰り返し、どのような書き込みをしたかも保存できてます。 管理人は、削除したので、答えようが無いと申すでしょうが、非常に悔しいです。 直接管理者と会話できるように返信に電話番号も記しました。掛けて来るとは思えませんがね。 どこまでココの管理人は、内容を読み、判断し、削除してるのでしょうか?

  • OKWaveのIDでないと削除出来ないのでしょうか

     この質問の10個程下で「携帯から読んでいますが、大学のカテゴリーがなくなりました」という 質問をさせていただいた者です。  管理者との連絡先がわからず、質問させていただいたのです回答が付きませんでした。よく探してみたら見つかったので連絡をとりましたところ本来表示されるところ原因不明で表示できなくなっているとの事でした。  おしえてgooも利用しだして日が浅いのでヘルプを読んでいると回答が1つも付かないと質問を締め切る事が出来ないようですのですので、削除の仕方を検索していたら24時間以上経過していて回答が一つも付かない場合はOKWaveから削除出来るとあったので試して見たのですがgooのIDでは無理なようでした。よく考えたらOKWaveは初めての利用でIDなどとっておらずgooのIDで質問をしておりました。  このような場合は削除は出来ないのでしょうか。下の質問は管理者に削除してもらうほどの内容ではないので削除できなくても良いのですが、今後の参考に教えていただけたらありがたいです。  似たような質問を検索してみました。たくさんある中からいくつか読んでみたのですがわかりませんでした。ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いいたします。

  • 回答した質問が消えている!?

    こんばんは。 「教えて!goo」で昨日回答した質問が消えているようなのですが。 回答がゼロの場合は質問者が削除できるとか、どうしても削除したい質問は管理者に依頼すると削除できるとか、公序良俗に反する質問などは管理者が削除すると言うのは聞いたことがあるんです。 でも、今回は上記のどれにも当てはまらないと思うんですが・・・消えているようなんです。 質問の削除やカテゴリ移動時には、管理者の方からgooメールにお知らせが届きますよね? それもないですし・・・。 コンピュータ上のミスで消えたのでしょうか? 過去にこういうことはあったのでしょうか? どうでもいいと言えばどうでもいいことかもしれないんですが不思議です。 ヒマな時でいいのですが、回答頂ければすっきりできそうなので、よろしくお願いします。