• ベストアンサー

駄菓子店について

小学校と中学校のスクールゾーン沿いに 駄菓子店を開きたいと考えております。 (スクールゾーン沿いにすることで、子供たちへの知名度を上げることができるのでは・・・という思いなのですが) 大型店ではなく、個人商店並みの10坪弱ほどのスペースでやりたいのですが、 土地を借りる事ができれば、テナントではなく、小屋を建てる事も視野に入れております。 駄菓子の原価率や収益、開店資金、開店に対するアドバイスをして頂けませんでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

再度アドバイスします。 この手のお店は子供客がメインですので、結構遠くからわざわざ来るのです。 お父さんやお母さんは子供が喜ぶのがなによりと、結構親達も楽しんでいましたよ。 又近くには保育所もあり、社会勉強なんでしょうね遠足のようにして、保母さんがついて良く買いに来てくれましたよ。 ただし取り組みは家の事をしながら出来ると言うことを頭において考えた方が良いでしょう。 家賃や地代を払ってと言うのはよした方が良いです。 上手く工夫すれば家事をしながら出来ますから良いと思います。 店作りもお金を掛けてきれいにする必要は全くありません、売上には関係しません。 精いっぱいのアドバイスします他に必要なことがあれば聞いてください。

その他の回答 (3)

回答No.3

私の家内が以前住んで降りました団地の中で自宅の人部屋(4坪)を店にして駄菓子やをしておりました。 駄菓子,一寸としたおもちゃ,ゲーム、くじ引きです。 くじ引きなんかは小さいお子さん連れのお父さん,お母さん達も子供と一緒になって楽しんでいましたよ。 子供達がお店に来るときは案外一時に集中しておりました、そこヘなにぶん大半が小さいお子さんですので応対は大変なようでした。 家にいながらにして大きなお金を当てにしないなら良いのではないでしょうか。 お店は5坪くらいにしておいた方が宜しいかと思います,それ以上になりますと目が届きません,案外万引きもあるのです。 商品をやたら増やすよりも焼き芋を加えてはどうでしょう,利益は見込めて冬場はそれが暖房になりますし,大人も買いに来るでしょう。 焼き芋に着いてなら少しくらいのアドバイスは出来ると思います、私が子供のころ近くの駄菓子屋で焼き芋も売っていて私達の溜まり場でした。

回答No.2

こんにちは。 お申し越しの条件で行えば、きっとPTAや学校から苦情がきますよ。 「生徒が学校帰りに買い食いするので困る」って。 どうせなら、問屋になれれば儲かるかもしれません。 問屋をしつつ、小売もする。 あ、そうそう。最近、駄菓子屋らしきブースが百貨店や商店街にありますよね? 私の元地元の価格の最低倍以上の値段をしています。 ぼったくりでも売れるけど、生活するだけの売上は結構厳しいかもしれませんよ? まず、保健所に許可をもらいましょう。 また、店の形にも結構うるさいと思いますんで………。

commune
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 大型スーパーにも多いですよね。 小さく営業するなら、生活するだけの売上は確かに難しいかもしれませんね…

回答No.1

駄菓子屋のような、小資本、少顧客の商売は、自前店舗が大前提です。 それができないなら、開店しても、意味ありません。

commune
質問者

お礼

どうもありがとうございます 開店しても、意味、ありませんか…。 やはり 自宅の敷地内が良いのでしょうね

関連するQ&A

  • 和菓子職人への道

    24歳の男子です。 来春より製菓学校にて、 和菓子について学ぶ事を希望しています。 いくつかの学校案内とにらめっこしているのですが、 1)1年目は和洋菓子 → 2年目から和・洋いずれか選択 2)1年目から和菓子 → 2年目も和菓子 いったいどちらが良いものかと悩んでいます。 手につけたい職ははっきりしています。 ですから、早くから和菓子に絞って学ぶべきか? それとも視野を広くする意味で他分野も学ぶべきか? たずねられるような先輩もおらず判断に困っています。

  • 飲食店経営

    よろしくお願いします 10坪程の小さな店舗でフードバーのようなものをやりたいと思っています この店舗は自分のもので家賃などはかからないのですが どうにも立地条件が悪いため迷っています 新たに開店するには改装をし、何百万もの資金が必要ですし 築20年はたっている建物です 資金をかけて改装をし 開店をして元が取れるかもわかりません お菓子を作ったり料理を作ったりは大好きで そのような事をいかせるものを自分でやりたいとはかんがえています 店舗を使ってお店を開店する他に いいビジネスはないかと考えています なにか良い知恵がありましたらよろしくお願いいたします

  • 7坪

    今 家の前に7坪程度の更地があります 人どうりもいいのでそこでプレハブなどを建てて商売などをしたいのですが みなさんなら何をしますか 前道路が 1.人どうりは1日中多いほう(スーパーへの通り道) 2.通学路になっています(スクールゾーンでない) 3.広いので停車ぐらいならOK 資金は考えないものとして、よきアドバイスをm(_ _)m 家内は駄菓子屋をしたいな~^^!なんていってます

  • 土地の活用方法にはどんな方法が有りますか?

    約420坪程の細長い土地があるとします。 以下のような条件の土地に対して、収益目的でどの様な活用方法が 考えられるでしょうか? ○エリア:地方都市の住宅街       基本的には田舎ですが戸建ての住宅が増えており       スーパー等充実しており生活が便利で割りと人気の地区 ○土地形状:幅約20m×約70m(ひし形状)の土地で、接道は20m側。 ○接道道路:大型団地より国道まで続いている生活道路で、         徒歩3~5分の所の道沿いにスーパー2軒有り。 現在検討しているのは、アパート(2LDK×12戸)か、 テナント(40~60m2×5~6戸)程度ですが、 アパート、マンションも供給過多気味で、競争が激しく家賃も安い為、 収益的には魅力有りません。 テナントも競争が多く家賃は下がり気味の為、こちらも収支は厳しそうです。 ちょっと変わったドームハウス(http://www.dome-house.jp/index2.html) でテナントを作れば、話題となり一定の時期は入居希望があるでしょうが その後は??? その他、駐車場、コインランドリー、貸し倉庫、貸し農園、ドッグラン、等 考えていますが、どれもパットしません。 もっと、奇抜なアイデアがあればお教え頂ける様お願いします。

  • 焼き菓子のお店を2坪で開店したい

    私は現在会社員の女で、子供も2人(2歳と0歳)おります。高校を卒業後、調理の専門学校を卒業し実務も積みました。が、調理師免許等々の「資格」は何もありません。 来年自宅を新築する計画があり、そこの土地が国道に面している事もあって、思い切って2坪を店舗にし、こぢんまりとした焼き菓子専門のテイクアウトのお店を出せないかと思案しています。 夫がサラリーマンですのでそのお店だけで生計を立てるわけではありませんが、気楽な主婦の道楽・・・というつもりもありません。けれど正直なところ、開業にあたっての知識がありません。 上記の様な店を出店するにあたり、必要な事(手続き等)や、資格(衛生管理者等)をご存知の方は是非ともご指導のほど宜しくお願いいたします。 また根本的にその様な店を出店するのは是か非か、重ねてご意見お待ちしております。

  • 実母にされた事。

    小学校の頃から心身共に虐待を受けて来ました。 今回は体への暴力以外の事を書きます。 個人のお店の商品券を私に渡して「これでOO屋に行ってお菓子を買ってきて」と言いました。私は別のお店のだと気づき「それって@@商店のだよ」と言いました。彼女は「いいからこれで買ってきて、そしてお母さんが病気と言って」と言われました。 従わなければ怒られます。 仕方なく言われた通りに近所のOO屋へ行きました。 おばあさんひとりでやってる小さいお店です。 頼まれていたお菓子をレジに出し商品券を見せると「おや?これは@@商店のだよ」と言われ「お母さんが病気なの」と言いました。 「じゃあ仕方ないね。今回は特別だよ」と言ってお菓子を渡してくれました。 かなりの罪悪感をおぼえています。 家に帰り渡すと彼女は自分だけ食べて何食わぬ顔です。 因みに貧乏ではありません。 自分の子供にこんな事をさせる彼女は罪になりますか? 思い出すと辛い気持ちになってしまいます。アドバイスもお願いします。

  • 子供の教育について・・・・・・(長文)

    カテゴリ違いでしたらすみません。現在6歳になる長女の事で悩んでいます。今年の春から小学校なのですが、なかなか嘘を平気でつく事と、なにをやるにしてもずるい考えでしかやらない事が直りません。いわゆる親が見ている時だけ良い子に見えるように言ったり行動したりする。見てない時はひどいものです。例えば、今日なんかだとしてもいないのに平気でやりましたなどと言うものですから、そんな子は保育園には連れて行きませんと3時間ぐらい家に一人でいさせました。きちんと反省するようにと思い・・しかし娘はその間に冷蔵庫の中をあさってジュースを飲みたいだけ飲むは、お菓子はあさるは、あげくのはてに包丁でキャベツを切って遊んでるは・・やりたい放題でした。 このことは今までに何回もやらないと約束した事ばかりです。べつに勉強できる子になってもらおうとはおもいませんけど、ずるい子供にはなってほしくありません。昔は戸塚ヨットスクールみたいな精神的な面を鍛える学校があったと聞きますが、どなたか中部地方でそのようなスクールとか施設を知っている方詳しい内容を教えてください。乱文ですみません。

  • 借金あっても賃貸経営できますか?

    両親が23区内の商店街(急行停車駅・駅より徒歩2分・角地)で10坪強の土地を所有しており、40年間店舗を経営してきました。しかし老齢化及び体の調子も悪く、早急に廃業→建替え→テナント賃貸経営にする方向で考えています。周辺の店舗オーナーの多くは既に店を廃業→テナント経営になり、場所が良い事もあってか入居率はほぼ100%です。 ただ数社の地元金融機関の借入金がまだ500万程度あり、経営も厳しかったため貯蓄はありません。土地の資産価値は数社に調査をしてもらったところ、3,500万~4,500万との回答が出ています。 既に両親の年齢では住宅ローン/事業借入れは無理なため、長男である私名義の借入れになると思いますが、それ以前に借金がある状態で建替えを目的とした借入れが出来るのでしょうか?借金が無ければシンプルに住宅ローンという形になると思いますが、現在の借金については建替えローンと一本化して支払いをして行くしか方法がないと考えています。土地を売却する事も考えましたが、数十年に渡る両親の思い入れもあり、選択肢には入っておりません。 近々に専門家へも相談をしに行こうと思っていますが、まずは皆さんのアドバイスをいただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 食品系への就職

    大学2年女です。 ちなみに学部は経済です。 昔からお菓子作りやパン作りがすきです。 中学の時とかは漠然と製菓学校に行きたいと思っていましたが、詳しい事は考えてなくて、大学に進学しました。 今になって、やっぱり製菓・製パンなどの勉強がしたいと最近思い始めました。 そこで、Wスクールで製菓の学校に通うことを考えています(資格は取れません) 大学とWスクールできるような所は限られているので、レコールバンタンがいいかなと思ったのですが、あまり評判は良くないのでしょうか?? 学費も高いと言われていますよね?? 私の場合、通うとなると学費は自己負担です。 今の考えでは、私は将来パティシエとかになりたいというわけではありません。そんなに甘い業界ではないでしょうし… せっかく大学にも来たことですし、食品関係の企業に入り、企画などがやりたいと思っています。 そういった仕事に就くにあたって、Wスクールで製菓について学ぶ事は、就活時のアピールポイントになったり、実際に役立ったりするでしょうか?? いろいろ考えが甘い点や調べが足りないところ等あると思いますが、アドバイスお願いします>< 長文失礼しました。

  • 店舗賃貸契約について困っています

    説明ベタなので、うまく伝わるかどうかわかりませんが、困っています。 30店舗ほどある大型チェーン店舗のなかの1軒で、1テナントとして賃貸契約を結びました。 その支店にはそのチェーン店+私の店のみです。 同じ建物内で完全にしきられていて(私の店は全体の10分の1ほど)、駐車場は兼用です。 私は個人商店のほそぼそと経営している店です。 私が借主になり、間に不動産屋は介入しておらず、その店舗との直接契約です。その店舗が私にとっての家主になります。 今年の1月から5年契約で、今現在経営中です。 5年契約で、保証金は約100万ほど、賃料は月に16万くらいです。 5年以内に私が退店した場合には、私の都合ですので保証金は戻ってこないという事や、 そしてその「5年」という区切りは、その大型店自体が借地をして建てた建物なので 地主さんとのからみで「それ以降の延長はない」と言い切っていたことなどで・・・かなり悩みましたが思い切って契約して移転しました。 そして今日、、、「急な話で申し訳ないが、この建物自体を立て替える予定。いろんな条件はクリアしてからの話になるが、たぶん地主さんにとっても好条件になるのでクリアできると思う。そして新店舗にはテナント部分を作らない」と言われました(泣) 契約書にははっきりと「期間5年とする」と書いていますし、 私も200万近く費用をかけて、店舗改装もしました。(退店時には元に戻すという契約で) 契約書には「天変地異の際には、甲は乙に保証金を全額返還する。しかし違約金は払わない」とありました。 今回のことは、、、天変地異でも何でもないのですが・・・。 もうすぐ契約満了の5年が近づいている時期ならまだしも、 まだ契約後移転オープンして1年もたたないうちに、急にそんな話を持ち出されてどうしたらいいかわからず・・・。 裁判だなんだと大ごとになっても、相手はチェーン展開の大型店、 勝ち目はないだろうと思うのですが、いったいどうしたらいいのかアドバイスお待ちしています。 よろしくお願いいたします。