• ベストアンサー

裁判所の通知

こんにちは・・・ 破産の廃止ってどういうことですか? 通知文は下記の通りです。 上記破産者に対する破産事件について、破産管財人の申立があったので、当裁判所は、債権者集会の意見を聴いた上、破産財団をもって破産手続きの費用を償うに足りないものと認め、次の通り決定する。 本件破産を廃止する。 破産の廃止自体がどういう行為なのかわからないので、文章全体が分かりません。誰か教えてください。

  • cohie
  • お礼率74% (50/67)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 要するに、めぼしい資産がないので、管財人を選んだり配当する破産手続きは、もうしなくて破産宣告だけをおこなうということです。破産宣告がされると、あとは免責の申し立てだけということになります。下のHPを見てください。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/nakata-lo/hasan.htm
cohie
質問者

お礼

HPありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

破産状態では、破産管財人(通常弁護士)が破産者の資産・負債を整理したうえで、債権者に残った資産の中から配当を行います。 ところが、資産が少ないために、管財人の報酬や資産ふりわけ作業の費用すら捻出できない場合、そのまま管財人が業務を続けることができません。よって、管財人は裁判所に破産の廃止を申し立てます。 債権者にとっては、どちらにしても配当は0ですので、同じことです。

cohie
質問者

お礼

ありがとうございました。これで文章に対する対応は分かりましたが、破産の廃止という事は破産者ではなくなるという事ですか?

関連するQ&A

  • 破産管財人費用について

    親類の保証人になりその会社が倒産してしまい破産をすることになり、裁判所に申請したときに、管財人を立てるということで管財人費用20万円をつくり申請をしましたが、裁判所から以下の通知がきました。 主文 1破産手続きを開始する 2本件破産手続きを廃止する 理由 一件記録によれば、債務者が支払い不能にあり、かつ、破産財団をもって破産手続費用を支弁するに足りないことが認められる。 よって主文のとおり決定する この場合同時破産が決定したというこだとすると、納めた官財人費用はどうなるのでしょうか。

  • 破産債権者通知

    先日裁判所より破産手続開始通知書が郵送されてきました。 財産状況報告集会日程が記載されています。 その集会日までに用意・準備(売掛金が1000万ほどあります)しておくことがあったら教えて下さい。 ありがたい事に今まで経験したことがないので順序など教えて頂けるとありがたいです。 通知書に気になる文面が・・・ 注1)当裁判所は、本破産事件について、破産者の財産で破産手続き費用を支弁するのに不足が生じるおそれがあると考え、破産債権の届出期間と破産債権の調査をするための期間を当面定めないこととしました(破産法第31条2項)。破産債権の届出をするとこ自体は妨げられませんが、破産管財人において、破産財団の調査を進め、破産手続の費用を支弁するのに不足するおそれがなくなった場合には、改めて、破産債権届出期間等について連絡をさせて頂きますので、当面、破産債権届出書の提出は必要ありません。 と記載されています。という事は殆ど債権回収は見込めない・・・って事ですか?

  • 破産決定通知について

    本件、破産手続きを廃止する 理由  一件記録によれば、債務者が支払い不能の状態にあり     かつ、破産財団を持って破産手続きの費用を支弁するのに     不足することが認められる。     よって、破産法15条1項、30条、216条1項     を適用して主文のとうり決定する。 と通知がきました。今月31日に裁判所に行くことが決まっています。 この破産決定とは、破産できなかったと言うことなのでしょうか。 わかりやすく教えていただけたらと思います。

  • 免責決定通知が出るまでの期間

    今年の7月に弁護士事務所に依頼をして自己破産を申し立てた者です。 先日、10月12日に債権者集会(免責尋問)に行ってきました。 免責不許可事由があったので管財人が入る少額管財事件として 申し立てしていました。 夏に、管財人の先生とも面談しました。 債権者集会の時には債権者は来ず、管財人の先生も 特に問題は無いと思われますと言ってくださいました。 担当弁護士の先生は一週間ほどで免責決定が事務所に届くから そしたら転送しますと言われたのですが現在、既に二週間以上 経過しています。ちょうど二週間経った先週事務所に問い合わせの 電話を入れたのですがまだ通知書が届いてないとの事でした。 実際に経験した方に聞くとやはり1週間ほどで通知が来たそうです。 個人個人届くまでの日数はバラバラなんでしょうか。 裁判所が通知を出すまでズレが生じてくることもあるのでしょうか。 弁護士事務所の方は通知が事務所に届いたら連絡しますと 言っていましたが…。 当初聞いていた期間より時間がかかってるので免責下りてない?と 不安になっています。 ご存知の方がいたらお答えお願いします。

  • 破産の流れについて教えて

     代理人を立てずに破産の申告をしました。 裁判所から一度も呼び出しがなく、決定の通知及び同時廃止の通知がきました。このようなことってあるんですか? 後、以前相談した司法書士に管財事件になると言われたのですが、管財事件にならなかったって事ですかね・・・

  • 破産債権の届出範囲について

    当社の顧客に関して、破産手続開始決定通知書が届きました。(顧客の倒産は当社では初めて)  いつまでの債権を破産債権とするかの指定がなかった為、管財人に確認して破産債権と財団債権を切分け、破産債権は債権届出を提出、財団債権については管財人に請求書を送付しようとしました。 ところが上司から、「普通は全額を破産債権として届出て、管財人がどこまで認めるかを決めるものだ。全額届出ておかないと、回収できなかった時に貸倒れ処理ができないだろ!」と言われました。 管財人に確認して財団・破産債権を切り分け、財団債権は請求書を出して請求すると説明しても、「管財人は払いたくないから破産債権として届出をさせたくないだけだ」と言います。(管財人は中立であり、債務者の代理人と混同している、と言っても通用せず) 私としては、管財人からの指示を無視し、優先権のある財団債権を敢えて破産債権として届け出ることこそ、理解できません。 財団債権が随時請求可能だとすると、破産債権として認められなかった後で、改めて請求可能なのでしょうか。それとも免責対象となってしまうのでしょうか。 また、この上司のいう方法の方が一般的なのでしょうか。

  • 免責不許可事由について

    2度目の自己破産になります。 1度目も2度目も浪費が原因です。 破産開始手続き開始決定が出まして、債権者集会が終わり、破産管財人からの意見は「免責不許可」でした。 2回共に、原因が浪費なのが非常に問題となっています。 申立人弁護士からは「裁量免責」の反論書を出して頂き、まだ結果が出ていない状態です。 破産管財人と申し立て人弁護士からは、弁護士の手続きや調査には協力的であると評価され、債権者からは何も言われていません。 反省文と家計簿を提出し、節約に努めてきました。 詐欺破産と疑われるような行為、申し立てに関し、虚偽の申告は一切ありません。 しかし、破産管財人より免責不許可の意見が出た以上、裁判官もこの意見を支持して、免責が下りない可能性が非常に高いでしょうか?

  • 根抵当権について。

    昨年、親戚が経営していた会社が自己破産をし、管財人がつきました。 2ヵ月ほど前、その管財人よりその事件は終わったとの連絡を受けたようです。 その親戚はマンションを所有しているのですが、そのマンションには以前より根抵当権が設定されており、管財人が何故かその物件を破産財団には組み入れなかったらしく、それを設定した債権者が競売をすると何度も(つい最近も)言ってきています。 なお、代表取締役であった親戚は廃止決定をもらっています。 そこで質問です。 その債権者は配当金を受け取っており、破産事件も終結しています。 なので、その根抵当権の効力はどこからどこまでのものなのか、また、根抵当権というものはどうすれば消滅するのかを教えていただきたく思います。 宜しく御願いいたします。

  • この場合、債権者としてできることは何でしょうか?

    このサイトをいろいろ検索したのですが、 自己破産に関して、破産「する」側についてはたくさんあったのですが、 破産「される」側についてはあまり載っていなかったので、 こちらで新たに質問させて頂きます。 また、当方諸法律や裁判所の諸手続きに関して疎いもので、 web上の情報を読み解くことに、少々困難を感じております。 詳しい方々に、分かりやすくご教授いただけるとありがたく思います。 前置きが長くなってしまいましたが、用件は、 父(昨年他界しました)が、親戚にお金を貸していたのですが、 ここしばらく返済も滞っており、先日、突然裁判所から書類が送られてきました。 ・「通知書」(裁判所の書記官名義で、破産手続きの開始と、破産手続きを終了させる破産廃止の決定という旨の書類です。事件番号、受理日、住所、申立人についてと、書類作成日、決定日、免責についての意見申述期間が記されています。) ・「破産手続開始通知書」(破産手続きの開始に関する通知で、破産決定の主文、管財人の住所及び氏名、債権届出機関、財産状況報告集会・債権調査・計算報告集会・破産手続廃止に関する意見聴取のための集会の各期日と場所、免責についての意見申述期間等が記載されています) ・「破産債権者の方へのお知らせ(説明書)」 この3通が裁判所から送付されてきました。 父は他界しましたが、貸した側にも責任があるとはいえ、当家の貴重な財産です。 出来る限りは取り返したいと思っているのですが、 債権者としては、今後何をすればよろしいのでしょうか? 説明書に書いている通り、「破産債権届出書」や「証拠書類」を作成し、提出すればいいのでしょうか? また、この書類は、行政書士や司法書士に依頼できるものなのか、 もしくは弁護士の方がいいのでしょうか? (手続きが進むにあたり、弁護士などの専門家に代理人を依頼して全て任せた方がいいのでしょうか?) それとも... 今回自己破産を申し立てた債務者(親戚です)は高齢であり、また、所有している店舗や自宅のマンションなど、不動産などもほとんど抵当権は金融機関などに取られている様子なのですが、そうなった場合、親戚がお金を貸していた程度では、ほとんど債権を回収するのは難しく、いっそのこと債権放棄をした方が賢いのでしょうか? ちなみに、父が存命のときに、債務者からは、「自分が返済できなくても、息子に必ず返済させる」という旨の念書も取り付けています。 それは、債務者の自己破産手続きにおいて、どれほど効力のあるものなのでしょうか? 質問が多くなってしまい、分かりにくいかもしれませんが、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 債務者から破産事件番号の通知を受けてから半年経ちます。裁判所からの破産開始決定の通知はまだです。

    現時点での状況ですが、債務者に対する債務名義は確定しています。 債務者が自己破産の申立てをしたいとのことでしたので、債務調査に応じたところ自己破産の事件番号の通知を相手弁護士よりの書面で受け取りました。(受理証明書は受け取っていません。) 申立日より半年が経過しておりますが裁判所からの開始決定の通知は届いていない状況です。 当方が現時点で、この破産事件について継続中であるか、却下もしくは取り下げられたかを確認する方法がありましたらお教えください。 受理証明書を取ればで継続中か、そうでないか判るものなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。