• 締切済み

地上権設定について

30年くらい前、山林に深さ40m位の水路(隧道)が建設され 当時、地上権は設定されてませんでした。今後、第3者が山林を買収し開発して上記水路(隧道)と地上面との深度が浅くなる様な事態になった場合、改めて地上権の設定が必要になると思われますが、このような場合水路の所有者が設定者になるのか?それとも開発業者が設定者になるのかがわかりません教えてください。また、当時に地上権の設定が必要だったのか?についても教えてください。

みんなの回答

noname#46287
noname#46287
回答No.2

全体的に、「地上権の設定」と書かれているのは「地上権の設定登記」のことでよろしいのでしょうか?一応そういう前提で書きます。 >水路(隧道)と地上面との深度が浅くなる様な事態になった場合、改めて地上権の設定が必要になると思われます 所有権や地上権と地上面からの深度を定義付けるものは特にありませんので、改めて設定登記が必要という道理は特にありません。 >水路の所有者が設定者になるのか? 「設定者」という語を質問者がどういう意味で使っているのか不明ですが、登記上は土地所有者が設定者となります。 >当時に地上権の設定が必要だったのか? 地上権の登記に義務はありませんので当事者が判断すれば良いことです。

d51435
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 当方の設定の考え方が間違っていました。 (設定の言葉を使う場面が違ってたようです。) 勉強になりました。

  • metalman
  • ベストアンサー率70% (21/30)
回答No.1

地上権は土地を使用収益できる権利なので、水路を保有するための地上権設定は可能です。 この場合、地上権設定契約は、土地所有者を設定者とし、土地を使用収益する者を地上権者として締結します。 水路の深さが浅くなるから、地上権を設定するというのは、よくわからない話ですが、30年間、契約関係を結ぶことなく過ぎてきたものが、開発を機会に、地上権をきちんと設定しておきましょうという話になっているのならば理解できます。 >当時に地上権の設定が必要だったのか? 30年、地上権者(水路の保有者)から、登記などの要求もなく、またトラブル・紛争もなく推移してきたものであってみれば、設定契約が必要であったとは言いがたい気がします。 それにしても、深さ40mですか?すごい深さですね。

d51435
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 設定の言葉の使い方が間違ってました。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 地上権

    不動産開発と地上権に関する質問です。 現在、約20世帯の皆さんが地上権又は賃借権で建物のみを所有し、土地所有者は2名~3名の複数の方となっています。 約20世帯の皆さんの意思として、現在建物を全て取り壊し、新規に1体の大型建物を建設する不動産再開発を希望されています。 しかし、現在の地上権又は賃借権は、当然現在建物に対する物権です。 この場合、新規建築建物について、約20世帯の皆さんの現在の地上権又は賃借権を「移転?」「新規設定契約?」をするような契約は可能なのでしょうか?

  • 法定地上権について教えてください

    法廷地上権について疑問です ケース1) 建物に一番抵当権が設定された当時は土地とその地上建物の所有者が異なっていたが、 それらを同一人が所有するに至った後に建物に2番抵当権が設定された場合、 法廷地上権は成立する(最判S53.9.29) ケース2) 土地に先順位抵当権が設定された当時は土地とその地上建物の所有者が異なっていたが、 それらを同一人が所有するに至った後に土地に後順位抵当権が設定された場合、 法廷地上権は成立しない(最判H2.1.22) これって土地と建物で設定された抵当権により結論が異なるという理解でいいのですか? そもそもケース2に法定地上権が成立しない理由は、おそらく土地と 建物の所有者が異なるのだが、すでに借地権が設定されているので、 法定地上権を成立させる必要がないという理由だったと思います(たしか)なんで、ケース1でもそのように考えないのですか?

  • 地上権について

    土地の所有権と地上権の関係の質問です。 あるマンションの土地の一部が他人の所有する土地なんです。 しかし、ややこしいのがその人は建設会社に地上権だけを売っています。 この場合、地上権は建設されたマンションの持ち物となると思うのです。 このようなケースでも地上権だから、『借地借家法』の適用を受けてしまうのでしょうか? 受けないとすれば、どういう法律を当てはめて考えるのが妥当なんでしょうか? でも借りたのではなく買ってマンションを建設し分譲販売したから、 マンション購入者全員の持ち物と思うんですけどね・・・・。 でも土地がないと地上権行使もできないし。 どうなんでしょうか?結構、今揉めてます。お詳しい方がおられましたら教えて下さい。

  • 地上権設定後に抵当権設定された場合

    地上権設定後にその土地の所有権に抵当権が設定された場合、抵当の実行は 地上権が終了するまでできないのでしょうか? 条文・判例等の根拠を示しながら教えてくださる方の回答をお待ちしております。

  • 地上権の設定登記について

    Aさんの土地に地上権の設定登記をしようと思っています。 もちろん契約書はAさんと結ぶわけですが、登記上の所有者は亡くなったAさんの父親Bさんとなっています。 この場合、地上権設定の前提登記としてBさんからAさんへの所有権移転(相続)登記をしなければならないのでしょうか? また登記書に記載する存続期間は、○年ではなく○年○月○日までとできるのでしょうか? 専門家の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 一般に農業用施設に地上権は設定されていますか?

    農地に農業用施設(農業用の機具倉庫、温室、保冷庫等)を建てた場合、農業用施設の地上権登記は必要なのでしょうか? 農業用施設に地上権が設定されているという話を聞いたことが無かったため質問させていただきます。 農地が自己所有地であれば、当該農地の使用収益権を所有者が有しているので問題ないと思うのですが、借りている農地に農業用施設を建てた場合、地上権登記が必要なのではないかと疑問を感じました。 (農業用施設は2a未満で転用許可申請が不要な場合を想定しています)

  • 地上権設定について

    現在750坪の土地に320坪を太陽光発電システムを設置しています。残り430坪ありますが20年後には設置用地も必要なくなります。今残りの土地430坪に老人ホームを建設用地として話しを進めていますが750坪すべて売却して太陽光設置場所320坪については地上権を設定できないかと考えています。そういうことができますか、またその時の設定費用は誰が負担するのですか。設定時期は売買と同時にできますか。

  • 地上権設定契約の解除について。

    よろしくお願いします。 私の所有する山林の頂上に某電力会社の送電用の鉄塔が設置されています。山林を買い求める以前からあったものです。山の頂上に10m四方のコンクリート土台に鉄塔がそびえています。地上権設定の登記設定があるかは確認しておりませんが10m四方には地上権設定契約がなされております。周囲は私の山林であり成長した杉が電線にかかるためほぼ10年毎ごとに電力会社と買い取り交渉がおこなわれ伐採が行われております。 別の山林でも同様の関係にありましたが事情により電柱の移設で交渉が出来ており伐採も行わないとの約束でした。その山林は山深いため数年に一度ほどしか見回りしないところでしたが6年ほど前から無断伐採が行われていることが発覚しました。下請け会社の伐採交渉記録が提示されましたが捏造は明らかでした。電話で承諾が取られたかの記録となっていました。電力会社とは伐採中止で電柱移設も決定しており、電話でもあれば断っております。伐採をする下請けの会社も伐採申請を電力会社に提出してから指示書で伐採することになっています。経済的損失は少なく求めもしませんが電力会社も社内手続きがされているとして謝罪もしません。本件は移設が決っておりましたが鉄塔用地も今後伐採等協力や敷地通行も拒否することを伝えました。鉄塔用地も数年後には杉が高圧線にかかることになります。伐採には一切応じる気持ちはありません。トラブルによる送電線の鉄塔移設など聞いたことがありませんが特別な法律でもあるのでしょうか。今後の展開はどのように予想されるでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。  

  • 地上権について教えてください

    毎回お世話になっています。 競売物件で区分所有の売り物があるのですが、土地の所有権がなく、地上権すらありません  (しかし他のすべての部屋には地上権があります) (落札者は地代を払う事と書いてあります) (1)その部屋だけ登記していないだけで、実質地上権はあるという事でしょうか? (2)地主は競売の購入者に対して地上権を設定する義務はあるのでしょうか? (最初から土地と建物は別々の法人が所有しています) (3)もし設定義務がない場合、購入するとどういった不安が考えられますか? 複雑な内容ですがよろしくお願いします。

  • 法定地上権で教えて

    Aさんが土地の所有者でした。当時、抵当権はありません。 後に、AさんはBさんと結婚し、連帯債務者として銀行からローンを組み建物を建築しました。 建物の所有は、Aさん3分の2、Bさん3分の1の共有持分です。 その場合、建物のみの競売で買い受けた者のために法定地上権は設定されたとみなされるでしようか ?