• ベストアンサー

近眼の小2が映画館で映画を見ること

うちの子は現在小2です。 1年生の冬ごろから視力が落ち、現在はめがねをかけています。 夫方の親戚から、冬休みに入ったらうちの子を映画に連れて行ってやってよいか打診されています。 映画は2時間のものです。 私としては、できるだけ視力が落ちそうなことは避けさせたいのですが、 姑が「何でもかんでも我慢させるのは良くない。行かせてやりなさい。」と言います。 正直なところ、我慢させずにテレビやビデオをたくさん見せたのが視力低下の一因と思っています。 夫とはまだ相談する時間が持てずにいますが、たぶん行かせることに賛成すると思います。 私としても、子供は喜ぶだろうし、映画に行かせてあげたい気持ちは充分あります。 今回我慢させたとしても、いつまで我慢させるのかという問題もあります。 とにかく気になっているのが、小2という年齢で、近眼で、映画館という暗い中で2時間映画を見ることが、 どの程度ダメージになるのかということです。 眼のことに詳しい方や、同じような悩みをお持ちの方、回答をお願いいたします。

noname#72618
noname#72618

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y8gool
  • ベストアンサー率60% (315/520)
回答No.2

大学病院の眼科医です。 確かにテレビのように近くで、長時間見ていると近視の要因にはなりますが、 映画の場合は距離もありますから、そのような事は心配ありません。 近視の場合近親者に強度の近視があれば、どうしても近視傾向にあります、 如何でしょうか? あまり制限せず、楽しませてあげてください。

noname#72618
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 両親とも強い近眼があります。 ただ、親が近眼になったのは高校になってからだったのに対し、 娘が小学校低学年で近眼というのがとてもショックです。 実は今回は結局映画の話は無くなったのですが、次に行く機会があったら、行かせてあげようと思います。

その他の回答 (1)

  • natural_p
  • ベストアンサー率30% (48/156)
回答No.1

毎日通うわけじゃないのですから ダメージゼロとは言い切れないですが、一回で数値に出るほどのことはないと思います。 一番前の席よりは一番後ろで見るとか 頻度を少なくすれば大丈夫だと思います。 個人的な意見としては月に一回程度なら悪化の原因とは言えないと思う ←→週に一回だとやっぱり心配

noname#72618
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は今回は結局映画の話は無くなったのですが、次に行く機会があったら、行かせてあげようと思います。

関連するQ&A

  • 6歳で視力0.3、小二で0.07ですが、悪性近視でしょうか?

    こどもが就学前から近視がある場合は、悪性近視(病的近視)の場合があると聞いたことがあります。 眼科で検査をすれば、悪性かどうか調べることができるのでしょうか? 小二の息子は近視で0.07です。就学前検診(6歳の時)、0.3でした。小一の冬に0.2くらいでメガネをかけ始め、一年もしないうちに急速に視力低下しました。 現在、メガネでの矯正は問題なくできています。 ちなみに、眼科では、弱視ではないと言われましたが、悪性近視かどうかは何も言われていません。 夫は、0.01のド近眼です。

  • 映画の事で、どうしたらよかったのでしょうか?

    78歳の姑と、バスで映画を見に行く約束をしました。 姑は腰と足が少し悪くてシルバーカーを引いています。 ですが映画に行ってみたいと言うので約束した感じです。 約束をする前に聞いた内容。 1、一度座れば座っていられる。 2、映画後、立つのも歩くのも平気 と聞いたので、一緒に行く約束(時間、日にち)をしました。 前日になって、もう一度、体の事について同じことを聞いてみたら・・・ 1、座っているのは辛いけど我慢する。 2、映画後、立つのも歩くのも辛くなる。 3、あなたが行きたい映画だから無理してでも一緒に行く。 と言い出したので、姑の体の事、映画後の体調、シルバーカーを補助しながら 姑の補助を私ができるか?なども考え無理になってきたので・・・ 映画を見に行く事を止めようと説得して約束を無しにしました。 すると、従妹が・・・ 「日にちも時間も決めてたのに可哀想だ!!」と批判してきたのです。 私の判断は間違っていたのでしょうか? 無理させてでも、私の為に映画に連れて行くべきだったのでしょうか? ちなみに旦那さんには代わりに息子と見に行けばいいと言われました。 息子と見に行くこと、姑に罪悪感を感じます。 どうしたらよかったのでしょうか?

  • 映画館に幼児

    先日、映画を観に行った時に 2歳か3歳くらいの幼児を連れた家族が 観に来ていました。 わたしと同じ列に座っていました その姿を見た時に 『うわ、こんな小さい子を連れて 映画を観に来るの? 静かに観れるのかな?大丈夫かな?』 と思っていました。 案の定、映画が始まった後で 何回かその子が 映画に集中できなくなるような大きな声で 泣いていたし、あまりにも泣きやまない時は 私の前を『すいません』と言いながら 視線を遮りつつ横切って、 (おかげで何回か、字幕を見逃してしまった) 子供を連れて出て行って、 しばらくすると、また、子供を連れて戻ってくる ということも 2時間半の上映の中で3回くらいありました。 わたしは、 「自分も子供が泣く度に周りに気をつかって、 泣きやまない時は、 クライマックスの盛り上がってるシーンでも 席を立って外に出ないといけない そんな中途半端な状態で見て、 映画を楽しめるんだろうか? 誰かに預けたりして、 二人だけで見に行くことができないなら、 ビデオになるまで我慢するべきなんじゃないだろうか? 周りの迷惑は考えないんだろうか? 映画館も、入れなきゃいいのに」 って、思って思ってしまいました。 私が狭量なのでしょうか? その親子が常識がないのでしょうか? みなさんは、どう思いますか? ※ちなみに、その映画はSFで、 2歳か3歳くらいの幼児が 楽しめるような内容ではない 映画だと私は思いました。

  • 小2の息子 悩みカードにいじめられている

    小2の息子のことです 昨日 学校から「悩みカード」をもらってきました(家族や先生に相談出来ないことを書いて郵送したら、返事をしてもらえるものです) 私に家の郵便番号などを聞くので「どうしたの?」とたずねると「悩みカードを書く。相談内容は秘密」という返事がありました。 秘密と言われても、気になったので息子がトイレに行っているすきに相談内容を読んでしまいました。 そこには「自分がしたことなのに、ぼくに謝れと言う。ごめんなさいカードを渡したら、こんな紙もらっても意味がない。いじめられている。どうすればいいですか?」と書かれていました 息子はおとなしく、幼稚園の頃から嫌なことをされてもヘラヘラ笑うだけで「止めて」と言う言葉がでず、時々からかわれることがありました。 今も鬼ごっこで無理やり鬼にさせられたり、同じクラスの子に偉そうに話かけられているのを数回見たことがあります 入学してからは休み時間は自由帳に絵を描いて過ごしているようです 1年生の頃は、同じ様に絵を書くのが好きな友達がもう1人いて一緒に過ごしていた用ですが、今は一人で絵を描いているようです(もともと絵を描くのが大好きで、家でもずっと絵を描いています) 放課後は友達と遊びにいくことはありませんが、家の近くの児童館に週に2~3回行っています 息子は私がカードを読んだことは知りませんが、「学校の悩みで、先生にも言えない」ということは教えてくれました 来週から冬休みになってしまいますが、先生に相談したほうがいいでしょうか? 家ではいつもと同じ様子で、学校に行くのを嫌がったことは1どもありません

  • 就学前子供の視力が0.5。この先良くなるもの?

    お世話になります。長文にて失礼します。 来年小学校にいく娘の視力についてです。 就学前健康診断の視力検査にて、 いまいち見えてないようなので眼科へ、と受診指導がありました。 その結果、眼科でも同様に裸眼で0.5ほどといわれました。ショックです。 遠視が隠れている可能性もあるとのことで、次回散瞳させる点眼薬をつかっての検査をすすめられました。 さらに目が疲れると集中力がなく、授業中注意されやすいなどと言われびっくりしました。 娘は書く事読む事が好きでいつまでも続けています。 テレビは観るものがない限りつけないので、丸1日観ない日があります。 そのせいか、たまにDVDでアニメなどを観せると集中し過ぎて 見終わった時にやたら疲れているように感じる時があります。 映画館ではそんな様子はありません。 大人が小声でしゃべりかけながら観るので もしかしたら程よく気が紛れるのかもしれません。 もともとの視力がこうだったから、疲れたような行動になっていたのでしょうか? 集中して読み書きし過ぎたから視力0.5に繋がったのでしょうか? 家が暗いのか? 外に出る時間が少ないのか? などと、あれこれ気になってきました。 原因があるのなら改善していきたいと思い、質問に至りましたが、 書いているうちに悩み相談になってしまったことお詫びします。 できればメガネは高学年まで避けたいなぁ...という勝手な希望があります。 そういう自分は小さい時から視力検査で1.0を越えた記憶はありません。 小学校高学年からは授業中メガネ使用で、今はコンタクト。 0.0ナントカの超ド近眼です。(主人は運転時のみメガネ。しかし免許条件に記載はない) 我が子もいずれ近眼になるにしても、すでに「見えにくい」と診断されるとは 思っておりませんでした。

  • 小学校の転校の時期と手続きについて

    現在、小2と年長(来年小1)の子がいます。 同じ市内で、現在の住居とは10分くらいのところを予定していますが、転校になりそうです。 時期について、春休みに引越して4月からか、冬休みに引越して1月からか・・ですごく迷っています。 来年小1の子は、もう健診も受けたり(今の区の学校で)、これから説明会などいろいろありますし、そういう事を考えると早めに移動した方がいいような気もしますが・・。 小2の子については、人見知りしたりおとなしめなので少々心配です。 2学期制なので、1月からでも学期途中ということになりますが、そのへんは特に問題ないでしょうか。 また、担任の先生には引越先が決まったら転校の事など伝えればいいのでしょうか。(今現在、引越先の候補が2つあり、まだ転校先がはっきりしてません) 転校の手続きもその際に教えてもらえますよね? 無知なものですみませんが、よろしくお願いします。

  • 小2息子の友達関係

    現在小2の息子に友達ができず悩んでいます。休み時間等に1人で居るようです。 さらに、からかいの対象にされるというか、口の悪い子には嫌なことばかりを言われるようで、 最近は学校に行きたくないと言い始めました。 ただ、保育園年長時代から似たようなことがあり、習い事の先でもこういったことは起きています。 親の私から見ても、空気の読めない子であるとは思います。 下に妹がいるのですが、女の子ということもあり、年中でありながら、しっかり「会話」をします。 まったく違和感がありません。 息子は、家の中でも、自分の知っていることを一方的に話すことが多く、会話としては違和感があり、 年少の時には、担任保育士に発達障害を疑われたこともあり、 友達ができないのは、息子にも理由があるとは思っています。 家の中での会話で、「そんな話しばかりでは相手はつまらないよ」「知らないこと話されても困るよ」 色々と、他所で他の人が息子と接したら感じるであろうことを、なるべく丁寧に説明をしているのですが、なかなか・・・。 発達障害に関する本も読み漁り、親としては、その傾向があるというだけで、 しかるべき機関に相談したほうがいいとまでは判断していません。 でも、傾向があるとは思うので、接する時や、大切なことを伝えたい時は、発達障害の子への接し方を参考にしています。 年齢が上がり、危惧していたことが現実に起きつつあるので、親としてどう力になれるか悩んでいます。 手始めに、息子の違和感というか、友達ができない理由を、同級生目線で知りたいと思っています。 現在意地悪をする子のお母さんはよく知っている方なので、 責めるのではなく、どうして息子に嫌なことを言うのか、 「気に入らない」というなら、どういうところが気に入らないのかを、 学校の様子を聞く感じで聞き出してもらえたら・・・と思っています。 もうひとり、隣の席に、保育園時代からよく知っている子がいます。 お母さんと仲が良いので、保育園の頃は一緒に遊んだりしたことも多いのですが、 おそらく、息子とは相性が合わないと思われているなというのはわかる子がいます。 隣の席なので、普段の様子も知っていると思いますし、 この子のお母さんにも、学校での様子を聞く感じで、息子への印象を聞き出してもらえたらと思っています。 でも、こんなことをお願いされたお母さんはどう思うかなという心配もあります。 お二人とも信用できる方ですし、丁寧にお願いすれば変なことにはならないと思うのですが、 特に、意地悪な子のお母さんには不快な思いをさせない言い方を考えています。 なにかアドバイスをいただけたらと思います。 また、お子さんにやはり友達がなかなかできなかったけど、こんな風にしたら変化があったよ、ですとか、 空気の読めない性格のお子さんをお持ちの方で、こんな言い方をしたら理解できたよ、ですとか 経験談もあればぜひお願いします。

  • 41歳、シングルマザーです。子供は小2です。妊娠中に体調を崩しまして、

    41歳、シングルマザーです。子供は小2です。妊娠中に体調を崩しまして、体調を我慢しながら、子育てをしています。無理して、診断はうつ病、現在はうつ状態、全般性不安障害と診断されています。薬はセディール10mg×2×3、就寝前レスリン50mg、パキシル30mg、ゼストロミン(入眠剤)0.25mgです。セディールは飲み忘れる事もありますが、このような薬を7年近く、飲み続けています。(実家は、理解なく、罵られるので、距離を置いています。)病気の症状なのか、副作用なのか、解りませんが、とにかくつらいです。毎日体がだるく、頭重、肩こり、ふくらはぎの関節痛など、数えきれません。アルバイトを始めてみましたが、一日、4時間×2日の研修で、息切れし、ダウン。結局、会社に迷惑をかけて、辞めました。孤独に耐えてきましたが、ほとほと、状況に疲れています。同じ様に病気で頑張っている方、仕事を始めることが出来た方、どう乗り越えられて来たか、知りたいです。

  • 小2の長女について困ってるのでご相談申し上げます。

    小2の長女について困ってるのでご相談申し上げます。 彼女自身についてじゃなくて、友人関係なんですが。 (当方、海外駐在中です。) 去年の夏、日本から補習校(外国で日本の教育を受ける施設)に転入生がやってきました。 商社マンの子ども。 奥さんはバブル期のOL。 現在もそれ丸出しで、頭の先から足の爪の先までブランド尽くめ。 因みにその子どもってのは一人っ子の女子。 最初は猫かぶってたからフツーに遊びに行ったり来たり、ごはん食べに行ったりしてたんだけど、だんだん化けの皮が剥がれてきた感じです。 その子ってのは、かなり自己顕示欲が強く、独占欲も強い。 なにかにつけ、長女と自分を比較し、アゲてはオトす。 大人から見れば「あ~、はいはい。」って感じだけど、長女にしてみればそうもいかず、結構心折れる。 例えばね、「Sちゃん(長女)、字上手だね~。でも、Kの方がもっと上手だね~。」とか。 最近、ちょっと見逃せないなと思ったのが、明らかに長女がどこまでやったら怒るかを試してるかのような行為。 昼過ぎまで授業があるときはお弁当を持っていって、朝教室についたら一番後ろのテーブルに置くんだけど、その付近で長女とそいつが話していたら、「ね~、Sちゃん、ね~、Sちゃん。」って言いながらもお弁当のほうを見て、長女のお弁当を手で下に落とした!! (上記事件は長女の話なので多少信憑性にかけると思いますが、ジェスチャーつきだったので容易に想像できました。) 蓋もしてるとはいえ、真っ逆さまに落ちたお弁当はグチャっと。 長女は「ママがせっかく作ってくれたのに」って泣いて言ってきました。 しかも数日後。 彼女はショックなことがあると自分の中である程度消化してからしか口にできないのです。 なので、コトが発覚するのはいつも時間が経ってから。 その場ではもちろんあまりにショックで何もいえない。 その後、私が宿題チェック当番で教室にしばらくいたとき、やたら微笑んできました。 そのお弁当のことがバレたかどうかチェックしていたっぽいんです。(苦笑) もちろんスペシャルスマイルを返してあげましたが。 しかも独占欲強すぎて、長女はクラスや他の学年の子と話もできない。 長女とは自分とだけ仲良くないと気に食わないらしい。 迫力満点の顔で「S~~ちゃ~~~ん。」ってじゃんけん負けても他の子と話しようとしても迫られる。 過保護になるつもりは全くないけど、ちょっと酷くて・・・。 できるだけ引き離してやりたいところです。 英語も、去年こっちにきたばっかりのときはさっぱりできなかったんだけど、多少できるようになったらしく、日本人だけ集まってるときも何故か英語でしゃべる。 自己顕示欲強いですよね・・・。 他のどの子もそういうことはないんですが。 今後その子のママから「遊びましょう」って連絡来て断る理由を捏造するのがとても苦痛です。 まぁ、そのママも「うちのKは一人っ子だからワガママで~」って言ってるんだけど、実際どんだけかわかってないっぽいんですよね~。 だから・・・ちょっと言える雰囲気じゃないし・・・。 個人面談で先生に相談するかどうか迷っています。

  • 姑には絶対嫌われない方が得ですか?

    はじめまして。 既婚、4年目、子なしです。 姑とは、最初の頃は結構仲良かったんですが (私が姑の意見を気にしていなかったから) 最近もう1人の嫁からきいた姑の発言や 実際、自分と接してた時の発言などに敏感になり、 嫌になってきました。舅は10年ほど前に他界しており 娘がいないということもあって、私を娘のように扱いたいからと、結構はっきり物をいわれ、悪気はないと思いますが、ちょっと私が敏感になり 鬱状態になっています。 今は姑とかなり離れているのですが今年中には 主人の実家か車で2時間のところに引っ越します。 これから、孫が出来たときのことを考えて、 絶対に姑に嫌われないように、きつく言われても 我慢していくのが、いいのでしょうか? 私は、すぐ顔にでてしまうので、すごく接するのも怖いです。

専門家に質問してみよう