• ベストアンサー

ムーンライトながらのキャンセル待ち

igetaの回答

  • igeta
  • ベストアンサー率9% (9/100)
回答No.3

まず、青春18切符は未使用の状態でしか払い戻しできませんので、昼間の移動を考えないのであれば払い戻しを考える必要があるでしょう。 キャンセル待ちですが、過去に年末の指定を3日前に確保したり、今年の夏に発売2週間後に突然現れたキャンセル分を確保した経験から言えば、可能性は皆無ではないです。しかし、単価の安いものですからかなり難しいといわざるを得ません。毎日券売機をチェックするくらいの気合が必要かと思います。 今年の春に全区間指定となってから、それまでと比べて指定券がとりにくくなったように思えます。春以降の使用を考えているのであれば、発売日の夕方でさえ満席が珍しくないということをお伝えしておきます。 >しかし、あまりにもリスクがある場合は夜行バスを予約しなければならないので、どの程度の可能性があるかも教えてください。 夜行バスも結構空席が減ってきています。JRバスならキャンセル料も100円ですし、保険の意味でも確保しておいたほうがいいでしょう。

tan-oya
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりキャンセル待ちとは、ちょこちょこJRのネットで空きを見たり、窓口で確認したときに空いていたら買えるということでしょうか? 使わないのなら、未使用状態で払い戻したほうがいいかもしれませんね。 一応、5000円の高速バスに乗っても東京からJRに乗るので、18きっぷのメリットはあるのですが、わずかです。ペットボトル1本くらいの得です。ですので、使ってもいいのかな?でも余ったら損だな?と言う悩みどころです。

関連するQ&A

  • ムーンライトながらを・・・

    9月27日に富士急ハイランドへ行きたく、ムーンライトながらと直行バスを使えばいいと教えていただいて、指定席と聞いたので早速26日の夜行「ムーンライトながら」を確認したところ閑散期らしく。 9月26日の夜行は運行していないのでしょうか? また、名古屋駅から三島駅までを購入したいのですが券は乗車駅で買わなければいけないのでしょうか?地元の「全線きっぷ売り場」でも良いのでしょうか?

  • 「ムーンライトながら」について

    ムーンライトながら号に乗車予定なんですが、きっぷは青春18きっぷを使用しようと思います。 東京から乗車なんですが、青春18切符を使用してしまうとあまりにも無駄なので、日付変更後の最初の停車駅、小田原駅までは普通の片道きっぷを購入して小田原から先は青春18きっぷを使用したいのですが、これって可能なんですか?。また可能な場合は車掌さんにどう説明すればよいですか?。 2つの質問の返答おまちしています。

  • ムーンライトながら

    こんにちわ。この春、京都に旅行へ行こうと計画しているものです。 東京から京都へ青春18切符とムーンライトながらの最も安いプランで行きたかったのですが、ムーンライトながらの指定席はもうすでに売り切れていてダメになりました。 京都へ行く、安い方法は他にありますか? やっぱり、乗車券と新幹線で行けば、高いですが最短で行けるんですけどね。

  • ムーンライトながらについて

    ムーンライトながら(91,92号ではない)に乗る予定ですが、 電車に乗ってから指定席を買う事は出来ますでしょうか? 以前乗った事があり、その時は前以って指定席を買いましたが、 かなりガラガラだったので前以ってでなくともその場で買えるかな? と思ったので質問しました。尚、青春18切符使用時期ではありません。 また、指定席をあらかじめ手に持ってないと乗車すら出来ない、 ってことはあるんでしょうか?

  • 東京から大阪にムーンライトながら夜行で行きたい

    みどりの窓口ではムーンライトながら東京発夜行は指定席満席でした。 昔は小田原から自由席になりましたが、今は豊橋から自由席です。 立ち乗りでいいのでムーンライトながらに乗れないでしょうか。 青春18切符を買ってしまったので、どうにかしてJR夜行で大阪に行きたいのですが。。。

  • ムーンライトながらで青春18きっぷを利用

    帰省するため、東京から名古屋にムーンライトながらを使って帰ろうとみどりの窓口に行きました。 すると、駅員さんが切符を発行する機械を使って説明してくださり、東京→豊橋までの指定券と青春18きっぷを買うことができました。 が、家に帰って考えてみると、23:10発で青春18きっぷを使うと、次の日の切符とで、2枚使うことになりますよね?? 18きっぷを1枚で済ますには日付の変わる駅までの乗車券も必要になるでしょうか??

  • ムーンライトながら

    青春18切符で三島から大阪にムーンライトながらを使い行こうと思っています。 三島からだと大垣までの指定席券を買わなければ、座れる可能性はありませんよね? あと青春18切符の使い方のサイトで、ながらに乗るのに、東京から出発した場合小田原まで指定席を買って自由席になってそのまま座っているというようなことが書いてありましたが、東京から大垣まで買ってしまってはだめなのですか?

  • ムーンライトながら91号の指定席券がない場合

    ムーンライトながら91号の指定席券がとれませんでしたが、座席に座らずに指定席料を支払い乗車する事は可能なのでしょうか? (青春18切符使用) 乗車は豊橋からです。

  • ムーンライトながらに乗りたいのですが…。

    今夜出発する夜行列車『ムーンライトながら』に乗車したいのですが、元々乗る予定ではなかった為、指定席券がありません。 全席指定とあるので座れるとは思っていません。 昔、まだ自由席が存在していた頃には指定席券がなくても席ではないところにいる条件で乗車できていましたよね? 今でも乗車することは可能なんでしょうか??

  • ムーンライトながらについて。

    今年の夏(8月20日~9月5日あたり)に九州から知り合いに会うために東京へ行く者です。 時間はあるのですが、お金がなく、青春18きっぷとムーンライトながらで東京までいくつもりです。(観光も兼ねています。) ムーンライトについてはいろいろと調べたのですが、いくつかわからないことがあるので質問させて頂きます。 (1)ムーンライトながらの指定席の切符は1ヶ月前の午前10時から窓口で購入できるようになっていますが、とても人気と聞きました。やはりすぐに売切れたり、長蛇の列ができたりするものなのでしょうか?あと私は博多駅で購入しようと考えていますが、大きな駅よりかは小さい駅のほうがすんなり買えると聞きました。そのへんも教えて頂けたら嬉しいです。 (2)私は東京に3日程滞在して帰りも同じくムーンライトながらで帰るつもりなのですが、その場合は行きの切符を買った3日後にまた窓口へ行って、帰りの切符を買わなければならないのでしょうか? 往復で一度に購入することなどはできないのでしょうか? (3)青春18きっぷ+ムーンライトながらで行けば、18きっぷ代の12000円程度と往復の指定席代の1000円強で、合計の交通費(行き帰りの)は14000円以内に収まると考えてよろしいのでしょうか? (4)私は博多駅から出発する予定なのですが、その場合、博多駅から乗り継ぎを繰り返して大垣まで行き、そこからムーンライトながらに乗って、東京に行けばいいのですよね? (5)18切符を使用してムーンライトに乗って、日付を跨ぐ際、日付が変わって最初の駅まで前日の乗り放題が有効とのことですが、それ以降はどの機会に日付のスタンプを押してもらえばいいのでしょう? ムーンライトながらの車内で押してもらうのでしょうか? それは自分から車掌さんを呼びに行くのでしょうか?ちなみにムーンライトながらに乗車する日も下車する日も18切符は使用する予定です。 (6)車内の雰囲気が著しく悪いなどと聞きました。盗難の危険性が高く、夏休みで多くの学生が乗っていて大騒ぎしており、(コミケとやらで)オタクの方々が多く、彼らはとてもマナーが悪い(これまた大騒ぎしたり、音楽を流したり、ゴミを平気で捨てたり)とのことです。私は内心「いくらなんでも大袈裟でしょう」と思わないでもないのですが、これは本当なのでしょうか?もし本当でしたら、車内で気をつけることなど教えていただけたら幸いです。 (7)以前高速バスに搭乗した時は規定の時間で消灯され、「寝ないといけない雰囲気」が出来上がっていたのですが、こちらはどうなのでしょう? 消灯はされないと聞きましたが、本を読んだり、景色を見ていたり、はたまた徹夜をしても、周りや隣の席の方に迷惑はかけずに済むでしょうか? シートのタイプによってはあまり寝れない場合があるんです。 またお隣の方とは結構お話したりするものなのでしょうか? 質問が多くてすいません。 よろしくお願いします。