• ベストアンサー

三十三が無限を意味する由来とは?

仏教の世界では三十三観音や京都の三十三間堂など三十三という数字は無限を意味するそうですが、その由来はなんですか?文献などがあれば、いちばん良いのですが・・・33=∞の根拠となるものがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.1

こんにちは。 三十三観音・三十三間堂共に法華経の普門品(観音経)に説かれる観音菩薩の「三十三応現身」に由来しています。 観音菩薩が三十三の姿に変化してあらゆる衆生を救ってくれるというもので、日本ではそれを発展させて独自に三十三観音を生み出すなどとても人気がありました。 では何故三十三に変化すればすべての衆生を救うことが出来ると考えられたかと言うと、一説にはヒンドゥーの世界観などを見てもわかるように、古代インド人にとって「三」は神聖な数字であると共に「多数」を意味するものでもあったということがあります。 ちょうど日本では「八」を用いた数字で「多数」をあらわすような感じだと言えばわかり易いでしょうか。 一つで「多数」を意味する「三」を重ねた「三十三」は数え切れぬほど多い、つまり無限をあらわすことになると言われます。

check44
質問者

お礼

おお! すばらしい回答ありがとうございます。 3という数字に奥深さを感じました。 他にも諸説があるかもしれませんが、すっきりしました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

下の方が書かれた補足になりますが、 バラモン中心のインドでは、 当時の世界観が「須弥山世界」として語られています。 世界の中心には四角い柱が通っていて、 その上に神の世界が層を連ねて存在する。 それが三十三層になっている。 トウ利天(Tra-yastrimsa)と云われています。 この辺りは「今昔物語」や「三国伝記」にも書かれています。 三千世界とか、古来インドの価値観は 「三」を吉とする起源が多かったのかも知れません。

check44
質問者

お礼

仏教ってインドから渡ってきたものなんですね。 それで3を大切にするものが多いのですね。 なかなか奥が深いです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「握一点 開無限」の意味

    仏教(禅宗?)の言葉にあるようですが、「握一点 開無限」とはどういう意味なのでしょうか?

  • 数学での、無限について

    質問をご覧頂きありがとうございます。 こんなことを質問しても、答えなどないのかもしれませんが、 無限ってすごくおかしいと思うのですが私だけでしょうか? 今日友人に、1/3+2/3=3/3=1だけど、 1/3=0.33333333無限、2/3=0.66666666無限で、0.999999999無限=1なんだよ。面白くない? と言われて、は??と思いました、、 1/3+2/3=1っていうこんなにも簡単で明確な表現があるのに、 なんで0.9999999999無限になってしまうの?と、、 要するに、いま私たちが使っているアラブ数字では、 3/1=0.3+0.1/3の、0.1/3を表すことができないから無限という言葉を使うのであって、 無限ってほとんど意味がないですよね? 0.99999無限=1を証明しようとするすごく難しい文書がたくさんあるそうですが、 それって本当に意味なし、学問の為の学問、なんだか自分で訳わからなくしてるというイメージしかわかないのですが.... 質問になっていませんが、無限を受け入れる考えってすこしおかしいと思ってしまいますが、どなたかこのケースで無限を使う意味を教えて下さいませんか?? よろしくお願いします。

  • 三十三間堂に1001体もの観音さまがいるのはどうして?

    どうして三十三間堂に1001体もの観音さまがいることになったのでしょう?由来を知っている方教えてください!!

  • 腹へらし という言葉の意味、由来等

    歴史とりわけ武士の時代に由来するらしいのですが、“腹へらし”という言葉について、その意味や使われ方、歴史的な由来、参考文献その他情報がありましたら教えてください。 友人が歴史に興味があり情報を集めております。

  • 無限大の素敵とは?

    先日、会社の先輩とお泊まりをしたのですが、先輩に 「同じものでも時間帯によって、まったく違った顔を見せてくれたり、季節が変わることで空気や色合いが移ろっていく。そして何より、その時、その場に居合わせる気持ちひとつで見えてくる世界が変わってしまう。もう大変よ、素敵なものは無限大なんだから。」 と言われました。 私は哲学には疎いので、未だにこの「無限大の素敵」という意味がわかりません。 誰か、先輩の言いたかったことを教えてくれませんか? よろしくお願いします。

  • ビット・バイトの由来について。

    コンピュータの基本単位のビットは、おそらく英語のbit「(時間的・量的に)わずか, 少しの時間」が由来だと思います。 これに対してバイトは、辞書で調べてもコンピュータ用語としての意味しか見つかりません。しかし何の意味もなく名づけたのではなく何か根拠を持ったのではないかと思っています。 質問は2つです ・ビットの由来はbitで間違いないか ・バイトの由来は何か 出来れば根拠を説明したURLなどもつけていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 言葉の語源・由来について

    「ずんぐりむっくり」の語源・由来を知っている方がいらっしゃたら教えて下さい。「ずんぐり」の意味は分かります。また「むっくり」がそれを強調する言葉であることまでは分かりましたが、その語源・由来がどうしても分かりません。 宜しくお願いします。 他にも「愚図」「太っ腹」の語源・由来についてもお知りの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 出来れば、こういった場合どのようなソースで調べれば良いのか、アドバイスや文献を教えて下さい。

  • 無限大-無限大の計算の仕方

    無限大-無限大の計算の仕方 Excel2010を使っています。 (coth x /x) - (1/ x^2) という関数をExcelあるいはVBAを使ってプロットしたいのですが x → 0で無限大-無限大の計算となるため けた落ちしてしまって、うまく計算することができません。 正確には1/3 = 0.33333という値に収束するはずです。 Excelでは有効数字を15桁以上にすることができないそうで、これが問題となっています。 Matlabなどの他のプログラムソフトウェアを使わずに この計算を行いたいのですがどうすれば良いでしょうか? 恐らく、計算の順番を工夫すれば計算できると思うのですが どなたか教えて下さい。

  • ○八郎でなく、○五郎でなく、八五郎とは何から由来

    古典落語では、八五郎が活躍してますよね。 この八五郎という名前の由来や意味について教えて下さい。 ○八郎ならわかり易いです、○五郎ならわかり易いです。 しかし、数字を二つ続けた八五郎は、何から由来または意味しているのですか? (数字を繋いだ名前には、一二三、一八、一九、三四郎などもありますね)

  • 十一という数字

    チベット仏教展で、十一面観音というのが紹介されていました。 我が家の近くにも、十一面観音の祠があります。 江戸の昔から、近隣の方々が講を組織して信仰し、管理しているそうです。 この十一という数字はどこからきているのでしょうか。何か意味があるのでしょうか? どうかどんなことでも結構なので、ご存じのことや連想することをお教え下さい。 お願いします。 (追補)十二なら年月のめぐりでしょうし、三なら三界など、五なら五体とか五感とかありますよね。 九なら九重とか。 十一は何かに使われておりましょうか?

HP用の画像作成について
このQ&Aのポイント
  • 縦幅1000pxの小型パソコンで、縦サイズに大きな画像2000px以上を作成したい。snippingToolでは画面に見える範囲しか切り抜けないため、1枚の画像を作るのが困難。
  • 背景を透過するなども困難なため、ワード以外の有料ソフトが使えず、CSSでの配置も制約がある。どうやって画像を作成すれば良いか。
  • 画像を複数枚に分けて作成してもデザインの制約があるため、どうしても1枚の画像にしたい。
回答を見る