• 締切済み

ingについて

いつも楽しく真剣に拝見させていただいております。 ~ingに関する質問なのですが *Going to class also teaches sutudents how to work with other people. *Having to be at a particular place at a particular time prepares them for getting a job. 上の2つの文章で【Going(to class )】【Having(to be )】とはどう意味なのでしょうか? 動名詞の場合、その後に不定詞が来てはいけないはずだったと思うんですが… ご意見お聞かせ願います。

  • IELTS
  • お礼率38% (31/80)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • ton-san
  • ベストアンサー率38% (23/59)
回答No.2

すでに回答があるように、このing形は動名詞で主語になっています。 動名詞の後に不定詞が続いているのではなく、上の文は「~に行く」という意味のgo to~でこのtoは不定詞ではなく前置詞です。 下の文も「~しなければならない」という意味のhave to~のtoであり、不定詞ではありません。 ですので、ing形のあとにtoは続かないという観念は捨てた方がよいでしょう。 なお、文頭にing形の動詞がある文は、このような主語になる動名詞の場合や分詞構文などが主に考えられます。 まずは本動詞を見つければよいと思います。 上の文ならteaches,下の文ならpreparesです。 ちなみに、動名詞が主語の場合は三人称単数扱いになるため、本動詞にはsがついていますので、それも一緒に覚えておくとよいでしょう。

IELTS
質問者

お礼

動名詞が主語の場合三人称単数になることを知りませんでした。 いい勉強になります。 ありがとうございます。

回答No.1

動名詞というのは~ing 単独で考えない方がいいです。 Speaking English is difficult.「英語を話すことは難しい」の場合, speak English「英語を話す」が speaking English で「英語を話すこと」と考えてください。 >動名詞の場合、その後に不定詞が来てはいけない ということはある部分では正しいことです。 まず一つめですが,go to class で「授業に出る,出席する」という意味で,to は go to school と同じで「~へ,に」という前置詞です。 go to 名詞の形であり,不定詞の to ではありません。 ただ,go to see her「彼女に会いに行く」の to は不定詞ですが, これも going to see her とすることが可能です。 これが going to class で「授業に出ることは」で主語となり, 「生徒たちに,他の人々とともに努力することをも教えてくれます」 二つめは have to 動詞の原形で「~しなければならない」で, have to be at a particular place at a particular time 「ある特定の時間に特定の場所にいなければならない」となります。 これが having となると, 「ある特定の時間に特定の場所にいなければならないこと」は と主語になって,「彼らに就職する心構えをさせる,訓練となる」とつながります。 「定職に就こうと思ったら,時間を守るように訓練を積んでおかなければならない」という意味で言っているのだと思います。

IELTS
質問者

お礼

wind-sky-windさん 早々のご解答ありがとうございます。 理解できました。 一つ一つ解決していかなければいけないことが良くわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • be+V ingについて

    以下についてお教え頂けないでしょうか。 be動詞+動詞ingで、未来の予定の旨書かれた文章をよく見かけます。 be動詞+動詞ingは、現在進行形と理解しています。 (1)be動詞+動詞ingが、なぜwill或いは be going toのような使われ方をするのでしょうか? (2)be動詞+動詞ingとwillの意味の違いはあるのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • enjoy ~ingとdecide to~

    こんばんは。 よく学校や塾では、不定詞も動名詞も「~こと」の意味になるけど、 enjoy ~ingとdecide to~のように前に来る動詞によって どちらが来るか決まっているものもある、と習います。 そのように決まっているのは何か理由や規則性があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • to getting insuredは文法的に

    to getting insuredは文法的に to の後にbeが省略されているのでしょうか? それともingのまま使える不定詞なるものがあったりするのでしょうか? 全体のセンテンスは、 could it be some day become mandatory to getting insured? これが保険に入る為の必須条件になりうるか です。 どなたかお分かりになる方は教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 動名詞と不定詞の質問...などお願いします。

    質問1、Enjoyは動名詞をとる動詞なのでこの語(Enjoy)の後には動詞プラスINGがくる。 この文の英訳をお願いしたいのです。 質問2、動名詞と不定詞について目的語を動名詞か不定詞のどちらをとるかを調べています。 不定詞をとる動詞      (例)I want to learn to windsurf. want // decide // hope // try // need // plan // refuse // promise // tend // miss 動名詞をとる動詞 (例)I enjoy dancing. enjoy // stop // finish // mind // suggest // avoid // remember その他How about動詞プラスing // What about動詞プラスing // be[get] used to動詞プラスing feel like動詞プラスing // be looking forward to動詞プラスing などのかたちをとるものも併せて教えて頂けたら嬉しいです。 どちらもとる場合 (例)It start raining又は rain. like // love // hate // start // begin // continue // prefer 質問1の文の英訳をお願い申し上げます。 質問2、上記のもの意外でどんな単語があるか教えてください。その他How about動詞プラスingなどの型をとるものも併せて教えて頂きたいです。 上記のもので間違いがあったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • will be -ing と be -ingの違い

    will be -ing と be -ingの違いを正確に、細かなニュアンスを含めて教えて頂けませんか? 両者とも、「予定・計画」を表す表現ですが、具体的にどう違うのかがわかりません。 例えば、TOEICの公式問題集に、 ....." Oh. I really wanted to have it in white. Will you be getting another shipment of these sweaters sometime soon?" という文章があり、ここでは "will be -ing" の形が使われているのですが、それが何故be -ingでは駄目なのかが分かりません。 どなたか詳しい方、あやふやな説明ではなくきっちりとした根拠がある具体的な回答が出来る方に回答希望します。 ではお待ちしております。

  • ~ingの解釈

     Linguists believe that, among the world’s 6,800 languages, half to 90 % could be extinct by 2100. One reason is that half of all languages are spoken by fewer than 2,500 people, though languages need at least 100,000 speakers to pass from generation to generation. Of course, that languages die is not new; thousands are believed to have disappeared already. The distinguishing thing is that it is happening at such an alarming rate right now. When a language dies, linguists, anthropologists and others lose rich sources of material for their work recording a people’s history, finding out what they knew and tracking their movements from region to region. In order for the world not to become linguistically less diverse, governments can help by encouraging people, especially children, to speak other languages in addition to their native tongues. (質問)When a language dies,~ recording a people’s history, finding out what they knew and tracking their movements from region to region. 上記の~ingの解釈に戸惑っています。色々考えた結果、recording/ finding/ and trackingはworkにかかる動名詞(~するための)ではないかと思うのですがいかがでしょうか?また自分は「a sleeping bag」などの名詞の前に動名詞を置く用法しか知らなかったのですが、このように後置パターンもあるのでしょうか?もしご存知なら例文を添えていただけると幸いです。

  • 動名詞の「~することに慣れている」という表現について

    今、参考書を読んでて、be accustomed to ~ing と be used to ~ing 意味:「~することに慣れている」という動名詞の表現について困っています。例えば、「自転車で通学するのになれましたか。」という文の場合、 例文では、Have you got used to going to school by bicycle? とか、Have you got (become) accustomed to going to school by bicycle? になっているのですが、上記のbeの部分はgetやbecomeで置き換えられるのですか?また、なぜtoの後に~ingの形が来るのか文法的に詳しく教えてください。

  • 以下の英文で分からないことがあります。

    1:私は彼女が夜一人でそこへ行くことは危険だと思う I think it is dangerous for her to be going there alone at night. (英語サイトからコピーです) 2:彼女が一人でそこへ行くのは危険だと思った I thought it dangerous her going there alone. (問題集からコピーです) わからないのは、1でto goではなくto be goingになっているところ、そして2では、動名詞を使っていることです。herを入れるがゆえに動名詞になったのでしょうか? 区別もわかりません。不定詞でもどちらでもいけるということですか? 解説をお願いします。

  • 動名詞やto不定詞が目的語になることに関して

    You can’t avoid doing it by yourself. という文がありました この文の~ingは動名詞で目的語になっています。 ここで思ったのですが、今まで見てきた文で動詞の後に~ingとか、動詞の後にto不定詞とかはほとんど動名詞やto不定詞が目的語になっているのですが、動詞の後にto不定詞とか動名詞がきたら目的語になるのでしょうか? わかりにくくてすみません

  • 未来系(英語)

    未来形(英語) こんにちわ。 will とbe going to と be ~ingの未来形の違いを教えてください