• ベストアンサー

海岸段丘

海岸段丘の形成原因はどのような影響と関わっているのですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.2

coastal terrance 海生段丘ともいう。 簡単に。海岸の近くの台地状の地形で陸地側で急斜面 海側でも急斜面から海へという地形が代表的である。 その付近の隆起に起因する。台地状の平面のところが 以前の浅瀬(海食台や堆積台)、陸側の斜面は波打ち 際です。何回も隆起や沈降が繰り返されたところは複 雑な地形になります。 隆起の原因は、もちろんプレートテクトニクス論による ものです。マントル対流によるプレートの移動・衝突し 合い・潜り込み・乗り上げなどによります。さらにこれ による地震の際の大きな地殻変動でも観測されています。 日本では、日高地方の沿岸、三陸海岸の北部、室戸岬付 近がこの地形で有名です。

その他の回答 (2)

noname#211914
noname#211914
回答No.3

直接的な回答ではありませんが、以下のサイトは参考になりますでしょうか? 1.http://www.jnc.go.jp/kaihatu/tisou/bunken/H8/s73.html (隆起・沈降運動の時間的・空間的分布の把握) 2.http://www.edu.net-kochi.gr.jp/area/tikei/tikei011.htm (室戸半島と室戸岬) 3.http://www.ias.tokushima-u.ac.jp/region/mokuroku.html (自然地理学関係論文) ご参考まで。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

房総半島南部の海岸段丘について報告している資料によると、段丘の形成原因として、大正・元禄型地震の繰り返しによって段丘化したとしています。 すべてが、この原因ではないでしょ・・・・。

参考URL:
http://www.hp1039.jishin.go.jp/danso/Chiba3/1-3.htm

関連するQ&A

  • 海岸段丘2

    前回も質問しましたが、誤りがあったためにもう一度質問させていただきます。海岸段丘の形成は、これまで間欠的な陸地の上昇あるいは間欠的な海面の低下によって説明されてきましたが、現在はそれらの単独の原因による成因は、ほぼ否定されているそうです。それでは現在の海岸段丘の形成原因としてどのような現象が深くかかわっているのでしょうか。

  • 海岸段丘の事について教えてください

    海岸段丘とはどういう風にできるのですか? リアス式海岸は海岸段丘なのでしょうか? リアス式海岸はどのように出来ているのか詳しく教えてください、お願いします。

  • 海岸段丘

    海岸段丘(海食崖とか)ができるためには、どのくらい強い波が必要なんでしょうか(大体でいいです)? また海食崖などはもとの海岸線の地形とか、波の強さによって全然変わりますか? これぞ海食崖や海岸平野と言えるような画像はないでしょうか?

  • 河岸段丘について

    学校のレポートで、河岸段丘について調べているのですが。。。。(泣) 日本の各地で有名な河岸段丘を教えてください(できたら二つ以上)。あと、河岸段丘とはいつごろ形成された年代(時代)が多いのですか??この二つの質問の回答お願いします。

  • 河岸段丘など~

    河岸段丘について教えてください! 河岸段丘ができるまでについて調べてると、文章として言ってることはわかるんですが、 イマイチピンときません。 陸地が隆起する→侵食力が強くなって河床をけずって深くなる→河岸段丘になる みたいな説明ばっかりですが、なんでそれで階段状になるのかよくわからんです。 隆起して流れが速くなって、川が細くなるんですか(勢いが増すから?)?それでもとの川の流れていた後よりも細い川ができて もとの川の後の真ん中を削っていく感じで階段状になるんでしょうか? あと、これとは関係ないんですけど、沖積平野ってなんで沖積平野って呼ばれるんでしょうか?語源とか知ってるかたいますか?

  • 台地と段丘

    土地分類の中で、「台地」と「段丘」とはどの様な違いがあるのでしょうか?

  • 信濃川の河岸段丘を見たい!

    新潟県十日町に行き、信濃川の河岸段丘をカメラに収めたいと思います。 河岸段丘の様子をがよくわかり、撮影スポットとして適当な場所はありますか? 具体的なそこの地名やランドマークなども教えてください。

  • 河岸段丘ができる前の河川の流路や河床幅や水深

    河岸段丘について、これまでなんとなく『そうなのか』と思って過ごしてきたのですが、実際その地方を旅行したときに疑問を持ちました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E5%B2%B8%E6%AE%B5%E4%B8%98 段丘面は結構広いです。 下流に現状で狭隘な深い渓谷があるところもあります。 上流の段丘面の両サイドは段丘面とははっきり区別がつく斜面になっています。 この現状で段丘面がみえるところは、昔は段丘面とははっきり区別がつく斜面に挟まれた範囲で流れていたと思います。そのときも下流には流路を挟んで強固な岩盤があったのだとすると、現状段丘面にあたるところにはどのような流れがあったのでしょうか。 現状では段丘を作るような下刻をしているけれども、当時は下刻はせずにいたのでしょうか。池とか淀み、瀞をするような河床勾配、蛇行するような河床勾配だと、両サイドにはっきりした山腹斜面との境界や段丘崖面ができそうもない感じがします。   後で隆起したり海水準が下がったときに段丘面になってしまう侵食面は、どのような河川の流路、河床幅、水深、河床勾配、流水量が続いて形成されたのでしょうか。

  • 海岸砂丘の形成要因って何ですか??(-o-;)

    海岸砂丘の形成要因って何ですか??(-o-;)

  • この海岸はどこでしょうか?

    添付画像の海岸はどこでしょうか? サーファーがけっこういて国内の海岸なのは確かのようです。 ある映画のワンシーンなのですが学生の自主制作のような作品 みたいなのでまったく情報がありません。 海岸の前には白いペンションのような建物が映っています。 見覚え、心当たりがある方おられましたら、ひょっとして・・・ という確証のない情報でも構いませんのでピンと来た方にお答えいただけたらと思います。