• ベストアンサー

手作り味噌なんですが

過去の質問を見たんですがちょっとわからなくて・・・ 去年味噌を作りましたが、表面に青いカビがはえました。お姑さんは混ぜていんだよ。といいますが本当でしょうか?また2.3年寝かせてみたのですが手作り味噌は寝かせるのは不向きなのでしょうか? ちなみにカビはこっそり取っています。 料理が上手で苦労してきたお姑さんなので「はい。わかりました」と言いたい所なんですが・・・カビねぇという感じで お分かりの方教えていただけますか?お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryooga
  • ベストアンサー率38% (26/67)
回答No.2

なんと言っても手作り味噌は美味しいですね。 お姑さんの言われるように混ぜ込んでも問題ありませんが味が変わるおそれがあるので薄く削り取った方が無難です。 私は10年以上前から3~4カ月おきに味噌を仕込んでいます。大豆1kg・麹1.5kg弱・塩500g位ですが特に気を付けているのは仕込む瓶の消毒です。 瓶を良く洗って熱湯をかけ回し日光に1時間ほどあてます。(天気が悪い時は日光浴は省略)そして最後に35%の焼酎を霧吹きしてペーパータオルで拭き取ってから味噌玉を放り込みます。表面をラップで押さえて重しをして食べるまで最低1年半以上置きます。2年目が一番美味しく3年でも大丈夫です。 味噌は保存食ですから常温で数年置いても大丈夫のはずです。市売品は食品管理法で賞味(消費?)期限など決められていますが手作り味噌にはそんな物はありませんよね。みなさん数字に踊らされていると思いませんか。

kazminn
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。やっぱりカビは取ったほうが良いのですね。 10年以上も前からとはすごいですね。説得力大です。 去年の味噌は2年目で食べてみます。 そして今年も味噌を作る予定です。ryoogaさんように丁寧に消毒をしていなかったので、カビが多かったのでしょう。 今年は丁寧に作ってみたいと思います。またよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

カビがついていたら、うすく削り取ってください。 http://suzukikoujiya.com/miso01.htm

kazminn
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそくみさせていただきました。すごく参考になりました。 味噌作りのセットも購入できるんですね。良質の大豆はどこで手に入るんだろうと思っていました。次回は試してみたいと思います

関連するQ&A

  • 手作り味噌について・・・

    初めて手作り味噌を仕込んだのですが、ガラスの容器に入れてありもう少しで食べられる!という時に麹の回りに白い小さな気泡があることに気づきました。それはカビなのでしょうか?カビの場合もうだめなのでしょうか?色々調べたら、カビは容器の表面につきやすいとのこと、表面にはカビはありません。側面から見る麹?の周囲だけに見られる白い小さな気泡?カビ?つめる際、なるだけ空気が入らないようにとは思いましたがやはり素人ゆえ少し入っております。そのせいでしょうか?混ぜ込んでよいものだといいんですが・・・。よく見ると麹が生きてる証拠にも思えるのですが・・初めてで困っております。どうか宜しくお願い致します。

  • 手作り味噌の食べごろ

    姑が味噌を手作りしているのですが、どこで聞いてきたのか、年数がたった味噌には栄養がない、と言って、去年仕込んだばかりの、まだ味噌になっていない状態のものを使うようになってしまいました。 麹は原型のまま、塩味もとても強く、味噌汁がとてもまずいのです。 家族からも苦情が出ていますが、聞き入れません・・・。 自宅で味噌を作る場合、何年ぐらいのものがおいしいのでしょう? それと、年数がたつほど栄養がなくなってしまうのでしょうか? ご存知の方お願いします。

  • 手作り味噌のカビ

    毎年味噌を手作りしています。 が、今年5月にしばらく留守にしている間に、 びっしりカビが生えてしまいました。 白いカビは普段見るので構わないと思ったのですが、 赤や緑・黒っぽいカビも出てぶくぶくになっていました。 あわてて、表面5cmくらい取って捨て、焼酎と塩を振りかけておきました。 それから約1ヵ月半、今は一見無事ですが、食べない方がいいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 手作りみその匂いについて

    一昨年のお正月に、初めて手作り味噌を仕込みました。 味噌やさんから、手作り味噌セット (麹、塩きり麹、大豆 などひつようなものがすべてセットになっていました) を購入し、しこみました。 天地返しはしておらず、今年の8月に、初めてふたを開けました。 仕込んだとき、一番上にラップをかけ、その上に落し蓋(というのでしょうか?木の蓋です) 、その上に重しをしました。 仕込み容器の蓋を開けたとき、少々腐敗臭がして、重石をとると、落し蓋に黒っぽいカビが生えていました。 でも、落し蓋を取ってみると、ラップの部分にはカビははえておらず ラップの淵の、外周部分に、白いカビが、少しだけ出ていました。 そして、味噌は、市販の味噌に比べて、水分が少なく、パサパサのように感じました。 味噌は、茶色く醗酵していて、つまんで味見をしてみると、普通に味噌の味。 手にとり匂いをかぐと、一般的な味噌の匂いでした。 しかし、なんとなく、遠くから匂うと、腐敗臭のような匂いがします。 お味噌汁にしても、鍋の蓋を開けた瞬間、ちょっとくさいです。 でも、味は味噌汁です。 これは、腐敗しているのでしょうか? 落し蓋についていた、少しの黒いカビと、やはり匂いが気になります。 仕込んで2年半寝かしてしまったので、匂いが悪くなったのでしょうか? やはりコレは、失敗なのでしょうか? 食べても大丈夫でしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 手作り味噌が塩辛い

    手作り味噌について質問させていただきます。 今年二月半ばに、手作り味噌を仕込みました。 お盆を過ぎたころから食べごろと聞き、それまで放置していた味噌を開け食べてみました。 塩辛く感じたものの美味しかったので、嬉しくなって仕込んでいた分全て開け(1キロ)、タッパに移して冷蔵庫に保管しました。 しかし何度か味見するうち、やっぱりかなり塩辛くて…。 勉強不足で蓋を開けたのが間違いだったのですが、調べると、秋まで熟成させるとまろやかになるということを知りました。 なので、とりあえず少しはそのまま冷蔵庫に保管し、残りはまた熟成させ続けることにして、最初仕込んだときのようにビニール袋に詰め(少量ずつ5袋)、空気を出来るだけ抜いて上にラップ、塩を振り、袋を固く絞って密閉容器に戻して冷暗所に置きました。 これって間違ってますか? 一度全て取り出したので、空気をかなり含んだと思います。 カビが生えるでしょうか…。ちなみに最初は全くといっていい程カビはありませんでした。 このまま再度熟成させても良いものなのか、諦めて全て冷蔵庫に戻して塩辛いまま食べるべきなのか、分からずに困っています。 冷蔵庫にいれていても、熟成はしますか? よろしくお願いします。

  • 手作り味噌にカビ、どうすれば「はえなくなりますか?

    麹から作りました。 麹の段階で少し発酵不足かと、不安はありましたが通常より時間をかけて発酵させたので、 これ以上ドウしようもないと思い、そのまま味噌作りに使いました。 以前麹を作ったときは、麹同士が綿のようにくっついていましたが、今回はパットライスのような感じで、一部はくっついていますが、手で触ればほぐれる感じでした。 梅酒瓶に保存してあります。塩の量は標準の分量通りです。 重しはしていなくて、ガーゼに40度のウオッカを浸した物を上にかけました。 去年はこれで、カビが生えなかったので、(一度20度の焼酎をガーゼにしみこませた物をかけたら カビが生えたのでウオッカにしました) 9月に作って、2週間前に見たときにも、カビが生えていたので、ガーゼを交換しました。 このときはガーゼ一面にピンクっぽいのや、黒っぽいのが生えていました。 今日も、みてみたら、2週間しか建っていないにもかかわらず、一部ですが、ガーゼにピンクっぽいカビが出て、ショックです。 ガーゼにはカビが生えていますが、お味噌自体にはほとんど生えていません。 何が原因でしょうか? どうすれば、カビが生えないようにできますか?

  • カラカラになった手作り味噌の手当ては?

    3年前から、杉樽で手作り味噌を仕込み始めました。ところが、気候が乾燥しているせいで、樽内の味噌の水分が吸い取られてしまい、カラカラになってしまいましたー。カビなどは生えていないし、せっかく作ったので、なにか手当をして、なんとか使えないかと思っています。自分なりになんとなく考えている対策は、市販のたまり醤油を加えて、別の容器に移しなおす・・・とかかなぁ、などと、考えていますが、なにか他にもっといい方法はないものでしょうか? アドバイス、どうぞ宜しくお願いいたします!!!

  • 味噌のカビ

    去年の暮れに作った味噌に 白いカビと黒い丸いカビが生えていました。 白いものは これまでも見ているので 混ぜてしまえばよいと考えていますが 黒いのは気味が悪いほど悪性に見えます。 これは 表面の味噌と一緒に取り除けばいいのでしょうか。 それとも もう食用にはならないのでしょうか。 白いカビの下は きれいな味噌の色ですが 黒いカビの下はまだ触っていません。 ばい菌が中まで侵入しているのではと 不安です。 梅干しのカビなどは取り除いてホワイトリカーなどを入れておけばよいようですが 味噌も同じく ホワイトリカーを霧吹きで吹いて 大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 手作りみそを密閉容器(タッパーなど)で作っても大丈夫ですか

     昨年、友人に教えてもらって大豆3キログラムで手作りみそを作りました。 10キロ用ぐらいの黄色のプラスティック漬物たるに空気がはいらないようにきっちりとつめてつくりました。ちゃんと落し蓋をしていたのに上のほうにかびがきて、そこは捨てましたが、おいしいものが作れました。  去年の経験をふまえて、(中身が見れなくてとても気になった) 大きめの透明のタッパーとか、梅酒をつくる広口ビンなどの密閉容器にきっちりと上まで味噌を詰めたら、中身が見えるし、かびも生えにくいし、塩分を減らしたものができるのではないかと思います。  発酵の途中で気体が発生するようなら無理だと思うのですが、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。

  • 味噌漬けがカビてしまいました

    味噌漬けがカビてしまいました。 去年も挑戦したのですが、去年もかびてしまい、近所の方に聞いたところ、水だろうと。 そこで今年は、水洗いしてから一晩おいて、水切りをしてミョウガを漬けました。 またカビてしまいました。今書きながら思ったことは、半月ほどほっといたせいかなと思いながら、質問させてください。どうしてかびたのでしょうか。カビの部分だけ取れば、まだ食べれますか。カビは、白、黒、灰色、青とあります。 味噌は、市販の、味付きを使いました。味付きは、好きじゃなかったんですが、それしか今売ってないみたいでした。ちなみに、男です。

専門家に質問してみよう