• ベストアンサー

ペイオフ解禁。

そもそも、ペイオフって何ですか? 何故そんなシステムが作られたのか その経緯と、今後の必要性の是非について 誰かご意見を交えて説明してくださると 嬉しいのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.2

「ペイオフ解禁」とマスコミでニュースになりますが、Pay-Off=「支払いをしない」ということです。これを「解禁」というのは、1996年の預金保険法で金融機関破綻の際に1000万円の預金とその利息を保護しない制度が定められましたが、その制度の運用開始を当初は2001年3月末まで、更に延長して定期預金は2002年3月末まで、普通預金は2003年3月末まで、運用を停止することになったため、その停止を「解禁」する、ということで「ペイオフ解禁」と言われます。 ペイオフ実施の意義は金融機関の選別を進めることです。預金者からすれば自分の預金の安全性に当然注意を払いますし、とりわけ大口預金者である企業は特に関心が高い事柄です。 もし、支払余力があって財務状態に不安が無い金融機関と、財務状態が悪い金融機関とがあったとします。当然、財務状態が良好な金融機関は自社の安全性を訴えることで預金者を集め、貸出資金を潤沢に持てたほうが経営的にメリットがありますから、自社の自己資本比率他の支払余力を預金者に示して安全性をアピールします。一方、財務状態が思わしくない金融機関は、きちんとしたアピールができず、預金者にとっては不安な存在に映ります。預金者としては自分の預金を危険に晒したくありませんから、少しでも健全な経営をしている金融機関に資金を移したり、あるいは安全性より有利性を重視して株式・債権への投資に動くかもしれません。 そうすることで経営合理化が進まない(進めようとしない)金融機関を淘汰し、デキの悪い金融機関を市場から退場させて健全な金融機関が残ることで、金融不安の再発防止をしようとするものです。株式・債権の相場を下支えして、企業の新株・社債発行など設備投資資金を調達しやすい環境を維持して、それによって景気回復⇒安定成長へ、という目論見もあるのでしょう。 ところが、実際には将来の税金還付を当てにして水増しされた数字を自己資本として認めていたり、極めて不透明な会計を認め、預金者が判断し選別するための情報は不十分な状態です。これは、護送船団方式の名残でしょうし、「弱体化した金融機関は退場せよ」といいながら、実際に破綻したときの影響を乗り越えられるだけの市場体力が無い状態まで先送り・先延ばししてしまった過去の政権の過ちを覆い隠すための隠蓑です。そうすることを積極的に推進したのは財務省(当時、大蔵省)で、官僚の失策を隠すためだといわれています。

その他の回答 (1)

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

『ペイオフ』というのは、『払い戻し』という意味で、本来は銀行が潰れても、一定範囲で預金者を保護するためのものです つまりペイオフが無ければまったく預金者保護が無いというのが本来だったわけです ところが日本では、長らく特例により預金全額保護が行われてきたため、『ペイオフ解禁』=『保護範囲の切り下げ』ということになってしまいました さて、なぜ『保護範囲の切り下げ』が必要なのかというと、一番大きいのは、預金が全額保護される状況下では預金者による銀行の選別が進まない、ということかと思います 預金者に銀行の経営状態に関心を持たせることで、銀行の経営努力や情報開示を促そうというわけです

関連するQ&A

  • なぜ、ペイオフを解禁するの?

     なぜ、そもそもペイオフを解禁する必要があるのでしょうか? 金融機関が破綻した場合、政府が面倒(税金投入)見切れなくなったから? それとも、金融機関への預金分を株式等に投資させるため? 詳しい方、素人の私でも分かるような回答お願いします。

  • ペイオフ解禁

    今年の政経の試験にペイオフ解禁について出そうなのですが、あまりよくわかりません。調べてみたものの難しい図や用語でなかなか良い説明がないので協力お願いします。

  • 竹中大臣はペイオフ解禁を断固実施すべきと言っていたのでは?

    竹中大臣はペイオフ解禁を断固実施すべきといっていたのではないのでしょうか。それなのに、ペイオフに引っかからない新預金の創設など、解禁を事実上反故にするような政策が採られようとしております。  私は、ペイオフ解禁はとても現状では無理と思っておりました。竹中大臣はこの解禁を事実上反故にするような政策に対して押し黙ったままのようですが、なぜ自分の意見を述べないのでしょうか? 本来なら辞表をたたきつけるべきでは?

  • ペイオフ解禁について、もう少し詳しく

     ペイオフ解禁の説明はテレビ・新聞などでは 「1000万円(とその利息)までを預金保険機構が保護する」と説明がされています。 「1000万円を越える部分については返ってこなくなるのか?」と心配をしていると「否、そうではない。銀行に残っておる資産を、預金額に比例して減額された額が返ってくる」と説明をされます。  そこで、実際に銀行が破綻をしたとします。  預かり預金残高100に対して、銀行の資産が90しかない状態だったとします。その銀行の預金者がすべて確定させたあとで   1000万円以下の預金の総合計は50   1000万円以上の部分の総合計が50  だったと仮定します。  この場合、例えば、2千万円の預金がある人は1800万円しか返ってこなくなるという理解で良いでしょうか?  ここで疑問が、この場合、預金保険機構の助けを借りなくても、1000万円以下の預金は保護されることになります。  それとも、1000万円を超えない部分について、銀行の資産が足りない1割分を預金保険機構が保護をして、1000万円を超える部分については、銀行の資産が9割分しかないので、10分の9に減額されて、『2000万円の預金がある人なら、1900万円が返ってくる。』のでしょうか?  前者であれば、預金保険機構がお金を出さないといけない時点で、1000万円を超える部分は一切返ってこないことになりますし、後者であれば高額預金者の預金保護にも、預金保険機構のお金が使われることになります。  それから、名寄せや不良資産の売却・現金化など、銀行の資産額を確定する作業は膨大な時間がかかりそうです。それまでは、何割分が返ってくるのかわからないという事態になって、その間預金が引き出せないということになるのでしょうか?

  • なぜペイオフをやるのかが分かりません

    ペイオフが解禁になりましたよね。 例えばお金持ちのAさんがB銀行に10億円の預金があるとします。 ペイオフ対策としてAさんはC銀行、D銀行…と100の銀行に預金を分散させる必要が出てきますね。 貧乏人の私(^^;には無縁の話ですが、お金持ちの人たちはこのように、みんな分散行為を行うでしょう。 ペイオフ解禁の結果として「預金分散」が日本中で行われることになると思います。 預金分散によって大銀行、中小の銀行区別なく預金が行き渡って 資金の流動性が良くなるのを当局は期待しているのでしょうか? 預金分散による(社会的な影響としての)メリット・デメリットがよく分かりませんので教えて下さい。

  • ペイオフの疑問

    唐突に思い立ったのですが、 ペイオフというのがなんとなく 1000万以上は保証しませんよ、とわかりつつ銀行の普通口座に預金をしておりますが、 たとえば、億単位の現金をもっていて、 ペイオフ対策のために、チマチマ口座を複数持つもの面倒なので、 金利がつかなくてっもいいので、全額補償の口座を開設したいと思った時、 普通口座は開いたことがありますが、 どのような、手続き、リスク、メリットがあるのでしょうか? 予備知識がほしいところでご質問させていただきます。 そもそもペイオフは国民には不利な制度だと思うのですが、 政治的な意図がある制度なのでしょうか? どちらにせよ、国が特殊な状況(戦争など)になれば、 強行政権が国民の預金を凍結、没収ということになると思いますが、 個人レベルで資産を守る一知識になれば幸いです。 外貨や金などに変えるほどの資産も持ってないし。

  • 今後ペイオフってありうると思いますか?

    今後ペイオフってありうると思いますか? 数年前、 ペイオフ制度が導入されました。 これって金融機関が破綻したら預金が1000万以上ある場合、 決済用預金にしてなければ、1000万までしか保護されないってことですよね。 (もっとも一つの銀行に1000万以上もあずけるほど、もってませんが。苦笑) 大手銀行が破綻することはないでしょうが、小さい銀行は今後気になります。 この不景気に金融機関が破綻したら日本の経済は混乱するのではないでしょうか? (あと質問主旨がそれて恐縮ですが、) 今年、TVの特集でどこの銀行員かわかりませんが、 「電車の定期代を節約するために自転車通勤に変えた」って話題放映してて 「銀行の経営状態も危なくなってるんだろうか」と心配に思ったことがあります。 電車の定期代は普通どこの企業でも常識的な額なら社員に支給しましよね? また、銀行(勤めている会社)から定期代をもらってるのに 定期を買わずに自転車に乗って、その定期代をその人の生活費のあててるとしたら これも疑問ですが? 話が戻って、この頃、普段取引していない銀行の支店が勧誘電話をかけてきます。 普段取引してる支店からの電話ならいいんんですが。 やはり金融機関も経営が不安定になってて このまま不景気が続くと破綻してペイオフになったら国民の生活は混乱すると思いますが。

  • ペイオフの解禁

     預金払い戻しの上限を1000万円までの元本及び利息とするペイオフが実施される前は、 全額が保障されたということなのでしょうか? というのは、選挙を前にした与党から実施の後ろ倒しがなされたと聞いたため、 実施は預金者に不利になると考えたたためです。 よろしくお願いします。

  • ペイオフ解禁

    ペイオフ解禁が実施されたら、資産運用はどのようにすれば一番安全ですか?また、一番利益を得られますか? 郵便貯金に移したり、土地・家などを買ったり、金・外国為替など、いろんな手段があると思うのですが・・・。 知識不足で、おかしな質問していたら申し訳ないです。

  • ペイオフ解禁について

    初歩的なことですみませんが分かりやすく教えてもらいたいのです。 ペイオフ解禁とはどういうことですか? 例えばA銀行に1000万預けているとしてつぶれたらすべて保護されるんですか? 1000万超えるとその超えた分は戻らないんですか? もしそうならば一つの銀行には1000万しか預けない方がいいですよね。 一つの銀行でも夫婦など名義が違えば1000万ずつ合計で200万補償されるのですか? 教えてください。